• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirowantaのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

B16その後

アライメントまだですが、結構走りました。500kmは楽に超えています。

alt

何だか装着した時よりも車高が少し下がったように感じるのは気のせいでしょうか。それでもアタリがついたのでしょう。相変わらず固いとは思いますが、装着当初に比べると路面の凹凸の伝わり方のカドが取れてきて、高速道路の常用域で感じが良くなっています。極端に言うと路面状態が凸凹凸凹なら、伝わってくるショックは〜〜〜な感じ(この凸や〜は図と考えていただけると助かります)です。PASMのモードそれぞれの守備範囲内の速度ならどちらのモードでも路面追従は問題ありません。特にノーマルモードが使い勝手が良いと思います。日本の公道を法定速度内で走るだけなら、このサスであえてスポーツモードを選択する状況はあまりないのではないでしょうか。都内の一般道では舗装が荒れてるところなどでノーマルモードでも固く感じる場面もありましたが、我慢というほどではありません。

alt

西伊豆スカイラインとかのワインディングも行ってみましたが80kmぐらいまでのワインディングならノーマルモードで十分、というか、逆にスポーツモードだと、一般道では突き上げキツくて、思わずノーマルに戻しちゃうくらいです。高速道路でも

120kmあたりまではノーマルモードでOK。そこを超えてちょっと路面が大きくうねったところに当たると路面を捉えきれていない感じが出てくるのでスポーツモードの出番。100kmあたりからスポーツモードにしておくのも悪くはないですが、スポーツモードのままだと、ジャンクションとかで速度を落とした時に路面が荒れてると乗り心地はかなりキツく感じます。これはもう我慢の域です。このあたりは先日試乗した

ケイマンGTS.0のスポーツモードが低速でも良かったのには残念ながら及びません。このクルマで純正サス使ってた時にケイマン試乗してすごいと思ったくらいなので、この固いサスではむしろ当然でしょう。自分のクルマはPASMとしてはごく初期のものなので処理能力の差もあると思います。B16自体には満足していますが、スポーツモードでのホントに美味しい速度域の設定が日本で使うにはやっぱり高過ぎると思います。毎朝家を出て少し走ってアウトバーンに乗り、速度無制限区間では200kmを超えるスピードでクルージング、30分ほど走って速度が制限されるエリアに入ってくると程なく職場のある大きな街に着く、そんな使い方が合ってそうなサスだと思います。純正サスが世界市場向けなら、ドイツ国内のアウトバーン中心の使用に特化させたのがB16なのかなと思います。なので日本の高速含めた街乗りでこのサスではちょっと固いように感じます。

自分のためにさらに煮詰めるとしたら、スプリングレートだけをもう少し下げてみたいと思うので、このキットのスプリングと交換できるもので、純正とこのキットの中間あたりのレートのものが入手できないか考えてみたいと思います。

alt
それにしても西伊豆スカイラインの崖っぷちのコーナーは怖かったです。登り勾配の直線でも先のコーナーが気になってハーフスロットル以上は踏めませんでした。25年くらい前にFD3Sで月23回行って走り回っていたとは自分でも信じられませんww

Posted at 2020/12/29 22:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation