足回りの整備が一段落したので早速走りに行きました。目的地は魚沼スカイライン。
自分はスキーの関係でこの辺よく行ってるんですが、最近まで魚沼スカイラインは知りませんでした。なかなか面白い道だと聞いて一度行きたいと思っていました。夏前に(もう夏だけど)オクシズでもう1か所走ってみたいところがあったのですが、新潟県方面が天気よさそうだったので今日はこちらです。
南側十二峠から入りました。
スカイラインって名前で伊豆スカイラインのような片側1車線を想像していましたが、印象としては1.5車線と2車線半々。何か両側の草の繁り方がすごい。「伸びてる」と言うよりは道に緑が「溢れてる」。
1.5車線のところどころが1車線になってます。
天気は晴れているんですが、標高の高いところでは雲がかかっているような感じで展望スポットからの眺望は今ひとつ。
それでも魚沼方面が見えるところもありました。
ビックリしたのはここ。1車線の両サイドは崖に近い急斜面が魚沼側と十日町側に大きく落ち込んでいます。山登りしてるとよくありますが、こんな狭い稜線に車が通る道路を作ってあるのは初めて見るかもしれません。
道幅の狭いところもあるし、舗装の補修でうねっているようなところもありますがオクシズの酷道を思えば路面はきれいな部類でしょう。トラフィックは少なく、すれ違ったのは車5台くらいでバイクは2台でした。
魚沼スカイラインを八箇峠で出た後周辺の県道にトライしたのですが、K559、六日町付近から入るK74どちらも路面は悪くないものの狭い。ジャスト1車線、と言うか「1車体」って感じですね。通るなら軽かせいぜい5ナンバー、3ナンバーだったら草ブラシ覚悟ってとこでしょう。いずれにせよ対向車来たらアウトです。すれ違い場所はほとんどなし(自分はすぐ諦めているのでその先行ったらどうなのかは不明)、折り返せるところを見つけ次第の引き返しとなりました。
県道は諦めてR253、R117、R252で十日町経由で魚沼へ戻って帰ることにします。それでR252に入るとこれが交通量が少ないカントリーロード。それで気を良くして、途中からK59、K58への迂回にトライ、こちらもほぼ全線片側1車線の気持ち良い快速道路でした。
K58で再度R252に入って魚沼エリアに戻ると時刻は昼前。県道狭くて引き返したりしてる時は帰りに沼田で高速出て日光方面回ることも考えたのですが、もう満足。
あとはいつもの「そば処薬師」のお昼、道の駅「ゆのたに」でどっさり買い込んで完了です。
太陽に雲がかかった時撮影。やっぱりこのボディカラー少し光が足りない時が良い気がします。
追記)今回十日町付近を走ってたら、ガソリンの価格が安い!通りがかりに見た範囲ですが、どの店も「会員」ハイオク170円となってます。何の会員なのかは分かりません(例えばその店舗独自の会員でご近所価格なのかもしれません)が店頭に170円って表示されてるのは家(東京都目黒区)の近所にはないです。ちなみにこの日湯沢で高速降りた後会員価格172円を見つけて「ここで入れておけばもう家まで入れなくていいと思って満タンにした時に174円でした。会員価格の意味は分かりませんが、174円でもウチの近所よりは少し安いくらいでした。
二口林道 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/21 21:27:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ... |
![]() |
ポルシェ 911 一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 |