• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirowantaのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

天空のポルシェ

天空のポルシェ

暦の上では秋ですが夏前から再訪したいと思っていたオクシズへ行ってみました。

東北から北陸、山陰に伸びて大雨を降らせていた前線が南下するとのことで、天気予報は曇り時々雨。

どうするか考えましたが、今週はこの日しか空いてないのでとりあえず走りたい。走るとしても上越など北の方はもっと天気悪そうだし、伊豆方面も良くなさそう。曇り時々雨でも道路の状況とか把握して、後日の再挑戦に活かすぐらいの気持ちで行くことにしました。

5時半くらいに家を出て、7時過ぎに新東名の静岡SAで朝食、SMARTインターからR362です。

R362は安倍川水系の藁科川に沿って登って行き、藁科川と黒俣川の合流点からは黒俣川沿いに高度を上げて行きます。合流点から藁科川沿いにはK60が走っており、前回はK60から富士見峠経由で井川ダムから大井川沿いのエリアに入りました。R362で安倍川水系から大井川エリアに入るのは初めてです。K60はなかなかの酷道で自分はもう行かないと思うのですが、R362はどうなのか、狭くなる道幅に不安を募らせつつ、ヒルクライムのスタートです。

時々雨もありましたが、使うのは間欠ワイパー。どうせならもうちょっと降ってクルマ洗ってくれよってぐらいの雨。途中霧の中となる高度帯もあって大井川エリアまで行ったらR362からR473へ入って島田金谷の方へ降りようかと考えてしまう天候です。大井川エリアまでの道路状況ですが、さすが国道。舗装の割れ目なども概ねきれいに直されていて、下を擦ったりというようなことはありませんでした。道幅はだいたい狭いところでも1.5車線くらいはあるので離合でも下がる必要はありませんでした。(本当に狭いところも少しあります)

標高が高いところでは眺望がいい休憩所もあるので、再訪もアリです。

まずまず順調に大井川エリアまで降りて、営業前の道の駅「フォーレ中川根茶銘館」でトイレ休憩。周囲を散策してみました。大井川の岸に降りて水に触れるところがあるんですが、これ落ちたら助からない。上から写真撮るだけにします。alt

駐車場に戻ってクルマの中でのんびりしてたら、暑い!いつの間にか晴れてます。

これはイケるかも。今日の本来の目的地を目指すことにします。

中川根からR362を大井川沿いに下っていくとR473と分岐します。

R473はさらに大井川沿いを下っていき、R362は西に向かって峠を越え、天竜川水系の谷へ降りて行きます。ブログに上げているのですが5月に一度R362へ行っています。その時は行かなかったけど気になってた場所を今回目指そうというわけです。(ここまでは前フリ!?長くてすみません)

分岐からは国道とは言ってもほぼ1車線、しかもこの時間(10時ちょい前)対向車が結構多い!おそらく仕事関係で山のエリアから大井川沿いのエリアに向かう人が多いのでしょう。バックしたり、してもらったりしましたが、向こうは慣れてるし、こちらもこの数ヶ月で慣れてしまったのでそれほど困るようなことはありませんでした。

そして前回来た時もほぼ同じ場所から写真撮ったのですが、谷あいに開けた茶畑です。

写真に◯を付けてある場所、今日はここへ行ってみたい。alt


これが今回の目的地、いわば「ガンダーラ」、「イスカンダル」です。余談ですが「西遊記」と「宇宙戦艦ヤマト」って似てる、と言うよりそっくりですよね。数々の苦難を乗り越えて遥か遠くの地で素晴らしいもの
(経典とコスモクリーナー)を手に入れる。

どうやらR362から分かれるK263を辿れば行けそうです。

この分岐点の写真はないのですが、民家の裏庭にでも続いている私道にしか見えません。標識がなかったら絶対分からない、標識があるのに疑いたくなるようなジャスト1車線の道です。ストリートビューで見てみてください。

前回通った時は「分岐の標識はあったけど、そんな別れ道ないなあ」と思いながら通り過ぎた道へ進みます。しばらく行くと1.5車線くらいに広がりますし、舗装も悪くはないのですが、見通しが悪いので飛ばす気にはなれません。鬱蒼とした杉林の中を時々差し込む陽光に期待をふくらませてゆっくり進みます。着いたのがここです。来た甲斐ありました!alt
altaltalt


小さなポストがまたいい。alt

写真撮りまくってたら、ポストの向かいの家のおじさんが庭に出ていらしたので、「すごい景色ですね!」と話しかけたら、「そう思うかい?」なんて嬉しそう。この先の道路状況や所要時間など教えてもらいました。さらに進むと道はまた杉林に入り、交差点()に出ます。alt

K263を真っ直ぐ行くと天竜川水系、右へ行くとまたR362に合流、左は林道です。左が登っているようだったので、もっと空に近い場所に行けるのではと思い入ってみましたが、舗装がボコボコに荒れている箇所や大きな落石が転がっているところなどあって、眺望もそれほどいいところがないので引き返しました。それでも1か所だけ開けた所から撮った写真がこちら。先ほどいたところが下の方に見えています。altalt

まさに天空、奥は南アルプスでしょう。alt

この「交差点」を過ぎると道は下りになります。しばらくは1.5車線ですが、その間対向車もなく、麓の集落を過ぎるとあとはほとんど快走路です。

昼少し前に浜松に入りました。今日は「五味八珍」(ローカルの中華ファミレス)で冷やしラーメンと半チャーハンのセット、浜松餃子も付けちゃいました。alt

うなぎは?って言う話なのですが、今日は家内が家にいて買ってくるよう言われていまして、、、

「鰻丸」で持ち帰りの予約を入れてありました!つまり天気が悪くても浜松に来るのだけは決まっていたってことです。

鰻丸、行ってビックリ。13時過ぎてるのに駐車場全く空きなし。店の前の道も広くはないし、精算して受け取るだけなので駐車場のど真ん中に停めて、入店しようとしてまたビックリ「売り切れのため昼の営業終了」と出ています。お店の前に56人、中にも4人待ってる人がいたので、この人たちで終わりということなんでしょう。予約しといてよかったです。

夜は家内と鰻丼です。alt








Posted at 2022/08/18 09:34:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@にゃきお 結局投資話ですか?ポルシェで金使い果たしてる自分のところには来ないわけだ。」
何シテル?   10/04 14:49
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation