「早池峰の、、」と言うと何だか俳句でも詠みそうなんですが、岩手県の早池峰の奥にある八戸川内大規模林道、なかなか良い道らしいと聞いていたので、冬が来る前に行ってみようと思い立ちました。
行ってみようと軽く言ってみたものの近くはないので、どうせならと2泊3日のちょっとしたグランドツーリングを計画しました。
東北地方、特に北東北3県は近県の人以外に取っては行く機会が少ないエリアだと思います。
自分自身はバックカントリースキーでここ数年は一冬に2、3回足を運んでいますが、それ以前だと約25年前、当時乗ってたE36M3でほぼ1週間、本当のグランドツーリングで陸奥半島や十和田湖周辺を周っただけです。
あとは数十年前に安比高原にスキーに行ったことが1回あるだけ。
自分勝手で恐縮なんですが、北東北は雄大と言うよりも圧倒的に強大な自然に畏敬の念を抱きながら人が穏やかに暮らしているイメージ。
何と言うか、自然を強引に切り開いて「ここは人間の住む場所!」じゃなく、「山の神さま、ここに住んでもよろしいでしょうか?」と言う感じです。もちろん実際に住んでいる人の自然に対する意識は東京などの大都市に住む人と総じて変わらないでしょう。それでも冬に山奥に行って、小さな集落やそこでのハンパない降り方の雪を見ているとそう感じてしまいます。岩手県の「岩手」の由来は山から里に現れて悪さをする鬼が「今後はそういうことはしません」と岩に手形を押して誓った(その岩もある)からだそうですが、そういう伝説も山に対する畏れがあったんだろうかと想像してしまいます。
新青森で新幹線から乗り換え、青森駅へ行く時にやって来た電車(ディーゼルだけど)。こんなの雪の魔界から来たヤツでしょ。
それでもコンディションさえ良ければこんな景色を見ることもあります。
秋田県の森吉山、滅多にない2月の快晴。
話がドライブから逸れましたがそんなイメージの北東北、山を巡る晩秋のロングツーリングです。
朝5時に自宅を出て常磐道経由で東北道花巻IC。県道を走って早池峰方面へ向かいます。
Googleマップで所要時間が数分短かったので常磐道経由にしたのですが、福島県に入ると対面通行になって制限速度が下がりますし、遅いクルマに引っかかったらどうしようもありません。実際の所要時間は120km区間もある東北道のほうがおそらく短いと思います。
早池峰を抜けてR106の川内付近からK171八戸川内大規模林道に入ります。
山の中は紅葉まっ盛り。でもあと2週間ほどで山の中の県道は多くが冬季閉鎖となります。今日も標高が高いところでは薄雲がかかったところでみぞれ混じりではありましたが雪が降ってました。
夜は盛岡、冬もよく来る「南部藩長屋酒場」(ここ一軒で岩手県)。観光客だけでなく地元の人にも人気の店、刺身など何頼んでも美味しいのですが、個人的に気に入っているのが「前沢牛コロッケ(写真はハーフサイズ)」、デミグラスソースがかかっているのにサクサクで中は肉たっぷり、肉の旨味が詰まってます。
走行距離は約725kmでした。
二口林道 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/21 21:27:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ... |
![]() |
ポルシェ 911 一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 |