快晴に恵まれた北東北ツーリング2日目、アスピーテラインは朝8時まで通れないので、のんびり出発。盛岡から高速、松尾八幡平ICからK45を経てK23八幡平アスピーテラインへ向かいます。
八幡平アスピーテラインは冬季閉鎖となりますが、冬はその閉鎖された道路の一部が格好の登山道となり、多くの人がバックカントリーでのスキー、スノーボードのためにこの道を利用します。自分もここ数年は毎年ここでスキーをしているのですが、雪のない時季に来るのは初めて。雪がないとこういう景色なんですね。
景色はすごいです。
茶臼山という山が奥に見えるのですが、この山まで登って滑って帰るのが冬の定番です。
道路については舗装そのものは悪くないのですが、結構凹凸があります。率直に言えば景色のために移動している感じです。特に登り始め、つづら折りの道で標高を上げていきますが、つづら折りの直線部分の地盤が緩いらしく、補修工事中で大きな段差があります。段差ありの表示もありますが、1つは徐行しないと底擦りそうな大きな段差です。
最高点の見返り峠を越えてからは、道もフラットになり走りやすいです。
降りていくと突き当たりR341を左折して玉川温泉方面へ進みます。この国道の玉川温泉までの区間が適度に曲がりくねっていて舗装もきれいな気持ちの良い道路でした。
玉川温泉の入口を通過して宝仙湖の傍からK321(狭いところあり)を使ってR105へ。さらにR46で秋田自動車道の協和ICを目指します。
協和の道の駅で休憩して再度国道を走り始めるとすぐに「この先白バイ取り締まりスポットがあります」と天の声(レー探)。
「イヤイヤ、こんなところで白バイいないでしょ」
それでもスピード抑えめで進んで行くと対向車線でまさに白バイに停められるところ。ビックリです。
協和ICから秋田自動車道、日本海東北自動車道で象潟IC。アスピーテラインを下ったところ、八幡平ビジターセンターから3時間強、長い道のりでしたが、今日第二の目的地、鳥海山です。
鳥海ブルーライン、急勾配のつづら折りをひたすら登る山岳道路。ここまでのロングドライブの後のヘアピンで神経使いますが、たどり着いた駐車場から見下ろす日本海の眺望は最高です。
ここも以前スキーで来たこと(ゴールデンウィーク)がありますが、その時は道路と駐車場以外は雪に覆われていました。全く違う風景にしばし見とれます。
下りは山形県側へ、こちらも急勾配のワインディング、連続する急坂の下りヘアピン、ガードレールの向こうはガケになってるところもあって結構シビれますが路面は凹凸も少なく快適に飛ばせます。
名前がついてるような道路はやっぱりこうでないと。
路面を見ると「Project D」が関東だけでなくここまで遠征しているようです。
山を降りてしばらく走って高速へ。今日は山形泊。
山形牛の炭火焼肉が待っています。
盛岡から山形市内まで無給油で到着、約450km走って「ガソリンザンリョウ」のメッセージ。
そこで明日のために満タン給油したら52リッター入ってリッター190円!シビれっぱなしです。
注)山形市内のガソリン価格ですが、高速を降りて片側2車線のバイパスを走っていたところ、全然GSがなく、反対側にあったGSの価格表示も188円とかだったので、とりあえず道路のこちら側で最初のGSに入りました。その後もバイパス沿いにあったGSはどこも同じくらいの価格でしたが、ホテル到着後にネットで調べたところ全般的に安くはないながらも自分が使ったところより15円程度安いところも近所にありました。今後は高速降りる前に調べておく、もしくは一旦入れたら後から検索するなんてことはしないようにしますww。
二口林道 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/21 21:27:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ... |
![]() |
ポルシェ 911 一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 |