ホイールを替えた時にPASMセンサー付きのエアバルブも交換しました。純正ホイールに付いていたものは正常作動していたのですが、これが使用開始してからどれぐらい経っているのか正確には分かりません。整備手帳を見ると2012年に左フロントTPMSセンサー交換とありますが、それ以外にTPMSセンサーについての記載は見つかりません。もし左フロント以外はそれ以前から使用しているとしたら電池寿命は10年くらいだったと思うので、いつ止まっても不思議ではない状況です。TPMS自体の数字はタイヤゲージで測った数字と差があるので正確とは言えず、厳密な空気圧管理に使えるものではないですが、走行中のスローパンクチャーなど、運転していて気付きにくいケースでも異常をいち早くドライバーに伝えてくれるのでありがたいシステムなのは確かです。システムが止まって不作動、センサーバルブを交換したいとなれば、基本的にはタイヤをホイールから外すことになると思われます(エアーを完全に抜いて緩めるだけでも交換できるかもしれません)ので、バルブの電池切れのタイミングを見計らって、タイヤ交換などのついでに先回りして交換するのがベストの方法だと思います。
タイヤは昨年秋に交換してまだ7000km、しばらく使い続ける予定です。このホイール交換をいい機会と捉えてTPMSバルブを交換しておくことにしました。
しかし!高い。ポルシェセンターだと4輪でおよそ10万という噂です。そこでいつものようにヤフオクで社外品。4輪分で2万円くらい。これをホイール交換の時に持って行って新しいホイールに付けてもらいました。これで今後10年OK!
ところが、うまく作動しません。「タイヤを交換したら選び直してください」と表示されて、サマータイヤ、19インチを改めて選ぶと、
「RDK(コンピューターの表示を日本語にするとPASMがこう表示されます。何の略か不明)無効、システムが学習しています。」となります。そしていつまで経っても、どれだけ走っても空気圧は表示されません。どうやらクルマのオーナーを見習ったのか学習スピードが異常に遅いようです。イヤそうじゃなくて明らかにおかしいでしょ、これ。
やっぱり安い社外品じゃダメなのかぁ、脱力です。
「今まで使っていたTPMSバルブに付け直して使用を続行し、バッテリー切れになったら、都度そのバルブだけ交換していく。それだと1個ずつ購入すればいいから、大きな負担にはならないだろう。」と考えました。そこでホイール交換でお世話になった都築のタイヤフィッターさんでTPMSバルブの付け直し作業の予約をしました。
その作業を次の日に控えた6月の某日、みん友のyujin2001さんとのターボミニオフのためにクルマを走らせていると、また「タイヤを交換したら、、、」のメッセージ。「ああウッザ、一応セレクトしとくか」→「システムが学習しています。(ハイハイお勉強ご苦労さん)」→やはり空気圧は表示されず。→「お前はどうせ明日交換するんだから大人しくしとかんかい!」
そして楽しいミニオフの帰り道、自宅近くまで戻ったところで空気圧が表示されないことを一応もう一度だけ確認しよう(どうせ「学習」できてないんだろ)と見てみたら(普段はブースト計を表示)何と普通に空気圧が表示されているではありませんか!!
一度エンジンを止めて再始動しても全く異常ありません。2、3回試してみましたが、当たり前のように現在の空気圧を表示しています。
「できる子やったんか!」
次の日のタイヤフィッターさんはキャンセル。先日のホイール交換でも作業当日のショック破損による自走不能で一度キャンセルしてますから、ホント申し訳ないです。
しかしこれ信じていいのか?明日エンジンかけたらやっぱりダメっていうのはマジ勘弁です。ドライブレコーダーの時といい、TPMSといい、交換すると決めたら急に正常に動き始めるのは一体何なんだ?
ホイールを交換しました。BBSのRI ~Dです。高かったぁ〜。
ヤフオクで4輪合わせて約80マン!!それでも80マン切ってくれたのはありがたいです。何ヶ所かショップの見積もりも取りましたが品代だけでも80切れたところはありませんでした。ホイールの支払いでお金使っちゃったところにショックの破損、マジで金なくなっちゃいました。しかもショックが折れて走れなくなった日、実はホイールが入荷していて交換作業の予定でした。予定決まってからずーっとワクワクしてたのに作業は当然ドタキャン。そりゃ凹みますって。ショックの件は高速道路上とかでなくて良かった、家出たばかりで良かった、車体とかに影響なくて良かった、すぐ走るのやめて正解だった、とひたすらポジティブに考えるしかないです。
とりあえずのクルマの処置(ノーマル戻し)が終わる予定が立ってすぐにホイール交換作業を予約、ポルシェセンターでクルマを受け取った同じ日の夕方にホイール交換です。
RI−D、ホントに軽い!もともと使っていた純正だって特に重いわけではないのに、比べるともうビックリの軽さです。お店の人も「ホイール付けて持ち上げてもタイヤしか持ってない感じですね。やっぱりすごい。」。今回ミニマイゼーションバランスという、タイヤとホイールそれぞれのバランスを単体で計測して、バランスウエイトが最小にできる位置関係でホイールとタイヤを組む方法(通常のほぼ倍の値段と時間)でお願いしました。ところが計測してみたらホイール単体でのバランスが本当に完璧なのでタイヤのアンバランスをホイールで打ち消すことが全くできず、結局ウエイトを通常通りに使用するしかないとのことでした。なので結果としてはミニマイゼーションの意味があまりなかった。BBSジャパンスゲえな。
カラーはダイヤモンドシルバー、車体のGTシルバーが少しだけダークなシルバーなので、ダイヤモンドブラックが良いかなぁって迷ったのですが、実物ではダイヤモンドシルバーで違和感なし。自分は色をできるだけ揃えたかったので、これで良かったと思います。
カッコいい!これで7、8ミリ車高下げたら完璧。あ、車高調壊れてるんだった⤵︎⤵︎⤵︎、、、
リアのサイズが12J、純正が11Jでオフセットは同じ51mm、12mmくらい外へ出てくるので、はみ出すかもと思っていたのですが、上のほうはまだツラウチ。これなら車検も問題ないでしょう。タイヤは今までのもの(6000kmくらい)を付け替えましたが、特に引っぱりにもなってません。
走ったら乗り心地も良くなっている感じです?イヤイヤ、いくらバネ下軽いと言ってもこれはプラシーボでしょうww。
思わぬ不具合に見舞われました。
クルマで走り出して間もなく右フロントからカコン、って言う異音。それも複数回。クルマを止めて見たところおかしなところはない。再び走り出すと、直進しているのに明らかにハンドルの向きがおかしい。これはヤバい、まだ家から300mくらいだったのですぐに引き返して、クルマの使用を中止。どこかでチェックしてもらおうといろいろ考えて近所のPCに次の日に(当日は当該PCが定休日)電話しました。すぐに作業はできないけど、とりあえず預かってくれるとのことで、保険会社のロードサービスを使ってローダーで入庫です。ターボもついにドナドナ。悲しいけどカッケー。
2日後PCの担当者から電話。「あの〜、その〜」何だか言いにくそう。「ショックが折れてます」
写真も何枚か送ってもらいました。ショックが折れてショック!なんて言う余裕もないほどショックです。
原因はスプリング替えたとかですかね?と尋ねたのですが、「自分はここが折れたなんて見たことないし分からない、ただスプリング替えたから折れました、それなら仕方ないってところじゃないですよね」
購入したところを通して輸入元とも話をしてみたのですが、
「スプリングを替えてしまっている以上、補償の対象外。」
これは仕方のないことですが、今後ショックを修理するにしても、折れた分、あるいはフロント2本買うにしても期間のメドなどがすぐには立ちそうもありません。
メドも立たないまま入院を続けるわけにもいかないし、どうしよう、、、、。!!ショックのオーバーホールに備えて純正の足回りが取ってあったことを思い出して、とりあえずノーマル戻し。宅急便でウチから足回りをPCに送って必要な部品を追加してもらって作業してもらいました。
ところが今度はノーマルサスを取り付けたところPASMのエラーメッセージが、それも右フロントで出ていると言うのです。純正ショックも買わなきゃダメなのか〜?
「折れたショックを配線だけ繋ぐとメッセージが消えるので、リアルに純正の右フロントのショックのPASM機構が故障しています。でもPASMが故障すると減衰力が固定されるので、アクティブサスじゃなくなるだけで故障の表示は残りますが、普通に走れます。今回はショックの修理が終わるまでのツナギなのでそれで問題ないかと」とこれまた的確なアドバイス。
それで作業が終わり引き取りに行ってきました。
壊れた社外のショックですが、PCの担当さんによれば「代理店で補償はともかく一度見て原因の追及したいので近日中に取りに来るらしいです。」なのでPCの担当さんに「修理が可能なのか、それとも1本とかフロント2本とか買うのか、修理や購入にかかる期間はどれくらいかと言った話をしたい」と代理店の方に伝えてもらうことにしました。
折れたショックの修理や購入以外に考えていることとしては、ショックの修理、調整ができる業者(有名なところがありますね)で修理と同時に4本とも少し減衰力をソフトに調整するのも良いかなと思っています。
なお折損の原因として考えられることをいくつか聞いているのですが、それを書くことで特定の製品やお店のサービスに予断を与える可能性があり、それは私の意図するところではありませんので、省略させていただきます。「社外品のサスキットのスプリングを変更して使用していたら、ショックが折れた」という事実の報告に止めさせていただきます。
今回せっかく入れた社外ショックが壊れた、しかも普通考えられない「折れる」という事態で心も折れたのですが、とりあえずクルマが使えるようになって戻ってきたこと、今後、修理、あるいはさらに自分に合った調整を試せるかもしれないということでようやく元気になってきました。この件は進展があり次第こちらで報告します。
故障の話だけでは暗いので、少し楽しい話を早々にアップする予定です。
二口林道 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/21 21:27:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ... |
![]() |
ポルシェ 911 一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ... |
![]() |
BMW M3 クーペ 過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ... |
![]() |
ポルシェ 911 ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 |