• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirowantaのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

GTシルバー、西へ

(前回の続きです)

家を出て東名から新東名、とにかく高速道路上での給油は避けたいのでひたすら低燃費走行です。

新東名なので120kmプラスαで極力定速運転。トラックがスピードを一定に保とうとする気持ちが分かります。これで100km切るぐらいにすればさらに燃費がよくなるんでしょうが、前後をトラックに挟まれて自分のクルマだと楽じゃない。ドライブは順調でオクシズ行く時と同じように静岡SAで朝食休憩。愛知県入って豊田東JCTから東海環状自動車道。ここも制限速度が100kmで思ってたよりも走りやすい。

途中から対面通行で60km制限になったものの遠く思えた岐阜県美濃加茂市、楽にしかも早く到着できました。ガソリン残量もメーターの半分の少し下ぐらい。余裕でした。

給油した後、目的地、「カーピットアイドル」さんに到着です。

実は自分この近くに子供の頃の一時期住んでたことがあります。

昔過ぎて記憶が薄く、また懐かしさすら感じないくらい風景も変わってしまっていますが、それでも「あのボーリング場、自分が子供の時からありましたよ」ってお店の人と話が弾みました。

クルマ預けると軽の代車貸してくれるのは嬉しいですね。とにかくクルマないと身動き取れない場所ですから。

ネカフェの「快活クラブ」に行って仮眠したり昼ごはん食べたりしてリラックス。早朝からのドライブの疲れを癒やし、作業完了の少し前を見計らってお店に戻りました。

画像はスプリング交換前後のもの。他にもクルマが置いてあったので交換直前の真横からの写真は撮れなかったのですが、同じ左後方からのアングルです。(上が交換前、下が交換後)

alt

alt


交換前の画像は少し以前のものになりますが、真横からの写真でも見てみます。

alt
alt

パッと見の変化こそほとんどありませんが、前後とも少し上がっています。

フロントで交換前はタイヤとボディの間、「何とか指1本が」だったのが、「1本楽々、2本はムリ」っていう感じに車高が上がりました。


行く3日前くらいに天気予報が好天したので、日帰りせずに泊まって疲れを取り、翌日帰りがてらのテスト走行をすることにしました。



Posted at 2022/06/30 08:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月29日 イイね!

分かっててもハマる沼、それが足回り。

5時起き。素早く身支度をして出発。

目的地は岐阜県。ロングツーリング。

なぜこんなことになったかと言うと、発端は4か月ぐらい前に始まったフロントからの異音。ステアリングを大きく切って低速でちょっとした段差を越えたような時、カクン、とかコキンって言う音。

クレフで調べてもらったら、

「ハンドルいっぱいに切った時、ホントに少しですがスタビリンクがショックに当たって音が出ています。もちろん良いことではないですが、いっぱいに切った時しか当たらないし、それも少し触れてるだけなので普段からステアリングをいっぱいに切るのを避けてもらえれば、別に物理的に対策することもないかと思います」とのこと。

「どうしてそんなことに?対策するとしたら?」

「原因は車高の下がり過ぎ、それでも本来当たらないはずですけどね〜。対策するとしたら、少し車高を上げるしかないけど、

車高調じゃないので難しいですね」

音が出るのはステアリングを大きく切って、段差でサスがストロークした時のようです。そこで車庫入れなどマジでロック位置に近いステアリング操作が必要な時は極低速で動くようにしてサスの伸び縮みを極力抑えてみたら異音が出ることはほとんどなくなりました。しかし気になる下がり過ぎ。もともとH&Rにスプリング交換した時「ちょっと下がり過ぎたかな」と思ったのも事実です。スプリングが交換当初よりヘタってさらに少し下がったのも影響してるのかもしれません。スプリングに取り付けて車高を少し上げるハイトアップラバーも検討しましたが、現状スプリングの長さを見ると入る余地がほとんどありません。しかもテーパースプリングでどこに付けるべきなのかもよく分からない。

あとはアッパーマウントとボディの間にメタルのリング(要はスペーサー)を入れて車高を上げる、これはスペーサーをワンオフみたいな形で作ってもらうか流用できそうなものを探すか、さらに足回りの脱着もあって結構お金かかりそう。

ここでアイバッハのスプリングならどうかなって思いつきました。

もともとノーマルからのスプリング交換を考えた時はアイバッハで考えていましたが、アメリカのペリカンパーツで発注後いつまで経っても入荷しないまま。日本の代理店で確認したら「本国にも在庫がなくていつ生産されるか未定」。やむなくH&Rにした経緯があります。

ダウン幅はネットの商品ページだとフロントでアイバッハが20mmH&R24mm

アメリカの表記ではそれぞれ0.8インチ、1インチと書かれています。

どうやらアイバッハに替えれば5mm近く上げられそうです。

車高が上がれば「完全に当たらなくなる」とまでは行きませんが、

少しでも当たりを軽減できるのは確かです。

またダウンスプリングで下がり過ぎた車高を少し上げるのであれば

下がり幅の少ないダウンスプリングを使うのが最も正当なやり方なのは間違いありません。

そこで久々にアイバッハの在庫を確認してみると、今は本国在庫があるようです。さらに近々日本入荷予定があることも分かりました。

アイバッハへの交換を決断です。

alt


アイバッハのスプリングを購入するとしてどこで交換するかが問題です。

いつもお世話になってるところだと交換とアライメントで多分税込18万以上。もうちょっと安いところないかな。

近くで持ち込みで作業してくれるところがないか、ちょっと調べてみました。値段ももちろんですが、連絡を取った時の応対やホームページ、Googleのレビューなども参考にしてポルシェを任せられるところかどうかも考える必要があります。

「調べて折り返します」と言ってその後の連絡がないところ、

ポルシェの車検、整備何でもお任せください!と謳っていながらメールで「作業場の前に段差があって車高を下げたポルシェだと入れないんじゃないかと思います。以前そういうことがありまして、、、」

ノーマル車の車検通す程度のことしかやらないなら、車検以上のことはムリですって最初から言って下さい。

まあしらみつぶしに調べていけばできるところもあるんでしょうけど、何件か当たってみて力尽きました。

改めてスプリング購入を決めた通販のお店を調べると実店舗があって「国産、輸入車どちらもOK、足回りの調整に自信があります。ビルシュタイン販売実績全国一。持ち込み歓迎。」とあります。

でも遠いんだよなあ。岐阜県美濃加茂市(ここで今回のロングツーリングに話が繋がります。引っぱってすみません)。工賃一応訊いてみましょう。スプリング交換5万、アライメント25000。それに消費税。これはリーズナブルです。

実際距離どれぐらいなんだろ。ググってみたら363km。ガソリンと高速代が往復でざっと3万。

往復費用入れても金額的には近所でやるよりも安いし、帰り道がテストになるなぁ。行っちゃうか!

開店の朝10時に預ければ夕方には全て完了するとのこと。


次回ようやく本題です。

Posted at 2022/06/29 08:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation