• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirowantaのブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

964でも奥只見

今年も奥只見行ってきました。964では初の奥只見です。
スケジュール上の都合でこの日しかなかったのですが、雨は前夜には上がる予報。谷川岳PAで明るくなって来たのですが、青空が見えていて期待。
ところが関越トンネルを抜けると雲べったり、雨パラパラ。そして石打あたりでは本降り。ここまで来たのだから、今日のテーマは悪いコンディションで安全に走ることに変更して雨の中R352をスタート。
霧で視界が悪い中枝折峠を越えて銀山平。





枝折峠までの区間に朝8時から全面通行止め(10時まで、以降片側交互)の場所があったための自宅3時半の早出。銀山平に着いたところで休憩です。
右席でシート倒してゆっくりしてると天気が変わって来ました。
やっと予報通りの曇り時々晴れ。
あちこちで撮影しながら尾瀬方面に向かって走ります。
















今年の紅葉は赤が弱目。紅葉の見頃が来ていないのかもしれません。本当の見頃には冬季閉鎖になってるのか、、、、
奥只見名物「洗い越し」ですが改良工事でかなり減りました。残っているのは洗い越しを知らない人、初めて見る人にとっては洗い越しとは分からない水たまりレベルのものがほとんど。
洗い越しなんてないに越したことはないし、減ってるのは良いことなんですが、奥只見にはこれがないと物足りない。湧き上がる「これじゃない」感、、、。そんな中奥只見エリアを出る間際にこんな立派な洗い越しが!


洗い越し保存会でもあるんでしょうか。




Posted at 2024/10/24 21:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

997ターボも北へ

964で北海道を走ってから1週間後、
997ターボで下北半島へ向けて走り出しました。
下北半島は20年以上前、E36M3で夜中の東北道をひた走って八戸経由で尻屋崎まで北上した時以来。
さすがにその時のような体力はないので、ある日曜日に草津方面のツーリングに参加して、そのまま東北道の鹿沼インター付近で宿泊。月曜日にむつに向かって出発です。
むつまではほとんど高速道路か対面通行の自動車専用道路。一般道よりは疲れないはずだけど、休憩入れて7時間、むつに着く頃にはヘトヘトです。
ホテルに入って近くの居酒屋のみそ貝焼きで撃沈。


もう明日走らなくてもいいやってぐらいでしたが、次の日むつを出て尻屋崎、そして大間とひたすら走ると疲れを忘れる気持ちよさ。
尻屋崎は夏の終わり。




大間の風景も素晴らしい!



大間からのR338、山道はほとんどのところが道路の両側が落ち葉で実質1車線、タイトで急だけどそこはターボのパワーと強力なブレーキで押し切り、K253に分岐してからは快走路でむつへ抜け、青森まで走って宿泊です。

青森県3日目は青森から北上して龍飛岬北のはずれ。


行きも気持ちよかったけど、帰りの竜泊ラインが最高。日本海側へ下る直前に眺観台という眺望スポットがあるのですが、そこから見下ろしたワインディングがこれ。





直線とタイトなコーナーの連続で路面も悪くなくすごい。その後も五所川原までの道中にはこんな道もあったりして最後まで楽しめました。


青森県走ったのは人生2度目ですが、林道並みのタイトな山道もあるものの、総じて道はよく整備されているし、町を離れれば交通量も少なくて走りやすいですね。そして宿泊費などが1週間前に行った北海道に比べるとやっぱり安い。
北海道はあれだけインバウンドで賑わえばいろいろ相場が上がるのも仕方ないですね。あとは北海道はシカが多いのがクルマに乗ってて怖いところ。一昨年行った稚内周辺はすごかった。
青森県も「ツキノワグマ出没中」の表示はあちこちにあったけど、クマもシカも全く見ませんでした。もちろん青森県にシカがいないってことはないでしょうが、北海道でのシカとの遭遇回数を考えると青森県のほうがシカのリスクは少ないように思います。
一方で青森県は自分のクルマで行くにはやっぱり遠いのが難点。北海道は金も時間もかかるけどフェリーで寝てれば着いちゃうのは楽。
東京から八戸あたりにフェリー出てたら乗りたいぐらいです。
帰りは五所川原から高速乗って盛岡で1泊。さすがに五所川原から一気に家まで帰るというのはキツすぎます。
次の日は盛岡から一気に帰宅。
964でBGMなしで走るのが習慣になって、997でも1人の時はいつもBGMなし、異音に注意を払って、、、と言いたいところですが、さすがに盛岡から東京までだと静かな車内はキツい。しかも南に向かって走るので容赦ない日差し。
時々BGM入れて、さらにSAでエンジンかけたまま、ちょっと仮眠。これは964ではできないですね。997でもやりたくないけど。
盛岡で高速乗る前に満タンにしたら浦和-川口や首都高で渋滞あったものの家まで無給油でたどりつきました。
次の日給油したら582.4km走ってて55.15リッター入ったので、盛岡からの燃費は10.56km。
120km区間でも100km未満で走って、首都高の渋滞がなくて、エンジンかけたままの仮眠がなかったら、もっと燃費良かったと思います。
静か過ぎるけど、身体のポジションも楽でパワーにも余裕があって長距離移動はやっぱり997ターボが楽ですね。






Posted at 2024/10/11 09:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

964で北海道

964で北海道を走りました。



月曜日の昼過ぎに上陸、土曜日の夕方まで毎日走り回りましたが964はノートラブル、快調でした。
北海道の一般道だと都市部以外は大体最高速度60km、地元ナンバーのクルマに合わせて走って巡航中は5速1700回転ぐらい。信号もあまりない道を延々と走るので燃費は10km台出ます。ワインディングで低速ギアで加速する時の気持ち良さは格別。エンジンなどの音聞いていればBGMは不要です。音を楽しんで走りつつ、異音があったら聞き逃さないって感じですね。今回の北海道ツーリング中異音は全くありませんでした。



自分の964はレカロのフルバケを入れてあるのですがステアリングが身体の中心線から右(車体中央寄り)にズレています。もしこのズレを減らそうとするならシートポジションを上げることになるので諦め。自分は慣れたのですが他の人が乗ると「ちょっとズレてますね」って言われます。自分は慣れてしまったので問題ないと思っていたのですが、毎日300km〜500km、時間にして6時間とか走ってると3日目あたりから腰の調子が、、、
上半身と下半身が少しねじれた状態なので午後遅い時間になってくると疲れが溜まって結構辛いし、腰骨の右側がシートに強く当たって痛いです。最後の2日ぐらいは移動距離を少なくなるよう計画して乗り切りました。今後長期のツーリング時には対策考える必要があるかもしれません。



北海道のガソリン事情ですが、高いところと安いところの差が激しいように思います。エリアによって相場が違うのはどこでもありますが同じエリア内でも店によってかなり差があります。
今回のツーリング中最も高かったのが余市のあるスタンド。フルサービスでリッター185円。大きな街から離れていて高そうなエリアでしたが余市から帯広まで高速道路で移動する前に満タンにしておきたかったのでやむなしです。



最安値は斜里のセルフオカモトの168円!ビックリの値段。自分はしませんでしたが1000円(?)から買えるプリペイドカードをその場で買ってそれを清算に使えばさらに1円引き。R244で知床方面に向かっていると大型店舗が立ち並ぶエリアの手前にあります。セルフオカモトはエネオスのようで、この後もあちこちで見かけました。この他に「モダ」っていう独立系(?)のスタンドがあちこちにあってそこも安いことが多いです。2年前に道北走ってた時に稚内の南に「モダ」(そのモダは当時のシェルでした)があって、かなり安かったので何回かそこで入れました。セルフオカモトやモダがあるとその近くのスタンドも安くなってることが多いですね。
価格で思い出したのがホテル宿泊料金の高さ。インバウンドが原因でしょう。町のビジネスホテルに泊まって、夜は居酒屋などで食事をするのが自分のスタイルなのですが、今回泊まったところはどこでも1泊12000円ぐらい。昨年は7、8千円だったと思うんだけど。特に帯広が高くて強気の値段設定。今回帯広に同じ週の火曜日、金曜日と別のホテル1泊ずつ2泊しましたがどちらもしょぼいホテル(なので名前は書きません)なのに13000円ぐらい。



午後ナイタイ高原行って帯広で泊まるっていうのは時間的にもちょうどいいのですが、次回道東方面行く時は帯広の宿泊にならないようなルートを考えます。
釧路気に入ってるので例えば5泊ぐらいで道東を中心に走るなら2日目と4日目の夜ぐらいを釧路泊にして釧路を中心にあちこち走るのもいいかもと思っています。
そして夜は同じ店へ笑。










Posted at 2024/10/01 22:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
678910 1112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation