• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirowantaのブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

進歩あり??

久しぶりにFSW本コース走りました。
秋になって涼しくなったら行こうと思っていたら、涼しくならないまま12月、ようやく少し涼しくなったので足回りリフレッシュした997ターボで出撃です。

今回のテーマはしっかりブレーキング、少し緩めるぐらいのタイミングでステアリング切ること。
NS4(速度制限なし)で走ってみると以前よりも速いスピードでコーナリングできてるのにリラックスして走れて疲れが少ないです。広場トレーニングで今までよりも多少は限界に近づけているのでしょう。しかも限界の手前にいることが分かっているから気持ちに余裕があります。
いつもならホームストレートで他のクルマを抜いてもすぐ追いつかれて抜かされていました。この日も他のクルマを抜いたのはストレートがほとんどでしたが、抜いたクルマがコーナーが続くセクションになっても追いついてきません。差をあまり縮められないままホームストレートまで戻ってフル加速すれば差を広げられます。シビックタイプRと86の1台ずつ、ナンバーのないサーキット専用車でピットをチームで使用していた2台には軽々とブチ抜かれましたが走行台数が少なかったこともあって抜かれたのはそれ以外ほとんどありませんでした。
フィニッシュラインの時計を見ていたのですが、今までよりも10秒ほど向上し、2分20秒切れました。皆さんからすれば笑っちゃうようなタイムだとは思いますが自分としては大きな進歩です。
ストレートでメーター読み280km近く、ギリギリでブレーキ踏むのは怖くて300メートルからフルブレーキ、するとコーナーのかなり手前で90km、そしてコーナーまでだらだら。ブレーキングはもっと奥に詰められます。ここだけじゃなく300Rからシケインに入るところもブレーキが早すぎて失速してるし、それ以前に300Rはもっと加速できるはずです。コカコーラは前のクルマと同じスピードならイケるはずと思って間隔を一定にして走っていたら、前のクルマがアンダー出してハーフスピン状態で縁石を越えてエスケープゾーンに入ってビビりました(ここはエスケープゾーンも舗装されてて問題なし)が自分のクルマ(腕ではないですw)はクリア、コーナリングスピードもまだ余裕があります。
そしてシケイン以降のラインどり、これは恥ずかしいけどムチャクチャ。ホント適当に走ってて他のクルマの影響もないのに周回するたびに違うとこ走っています。これは家で動画を見るなどして勉強しなくてはいけません。

大きく減速するところでの早すぎるブレーキングポイント、シケイン以降の無様なライン取りの2点を改善するだけ、コーナリングスピードは自分が安心して走れるスピードのままでも今よりいい走りができそうです。
今後の課題も認識できたので満足して家路につきました。



写真は竜飛岬付近のものFSWとは関係ありません。



Posted at 2024/12/09 21:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

収穫あり?

FSWでの広場トレーニングに参加してみました。
こういうトレーニングは3回目でFSWでの参加は初めてです。
ジムカーナ場も筑波より広いので今回は997ターボでの参加、今まで限界を見せたことのない997ターボが限界域でどういう挙動になるのかを把握して安全なサーキット走行に活かすのが自分の目的になります。
パイロンでウエットの8の字とドライの大きなオーバルが設定されたジムカーナ場。
まずはウエットでの定常円旋回に挑戦します。低速から加速しながらステアリングを切るとテールは出るもののカウンター当てるとフロントが外へ逃げて旋回が終了してしまって円旋回にはなりません。ただ思ったよりもテールは楽に出せる印象です。何度か練習してみましたが円旋回になるかと思ったところでアンダーステアになってしまう。テールは出るので上手い人がやったら簡単に円旋回するんじゃないかと思い、先生に同乗走行をお願いしました。ところが先生がやっても安定した定常円旋回にはなりません。4WDなのでリアが滑り始めるとフロントの駆動力が大きくなってステアリング当ててる方(カウンターステアなので外側)に引っ張ってしまうようです。
「ちょっとオーバル行ってみましょうか」と先生。
「ウエットでも曲がらないのにドライの方行ってもグリップで周回するだけなんじゃないの?」と思ったのですが、先生には考えがあったようです。
オーバルの直線で加速、コーナーでブレーキングしてブレーキをわずかに緩めた時にステアリングを切って待つと997ターボでは聞いたことがないスキール音とともに車体がスーッと180度向きを変えます。これはすごい!そこからアクセルを踏んで直線に繋げて行きます。さらに先生「このSPORTってどういうスイッチですか?」「ショックが少し固くなります」「入れてみましょう」でスポーツモード(ターボのブースト圧も変化しますがジムカーナ場では影響なし)でやってもらうとさらに楽に旋回しているようです。
「これものすごくいい足回りだと思うんですが、純正にしては固くないですか?」
「ノーマルよりも少し固いショックとスプリング入れてるんです」
「ここ(FSW本コース)みたいな高速サーキットに合ったセッティングになってるようなので、サーキット走行に活かせるよう、しっかりブレーキングして僅かに緩めた時にステアリング切って『曲げる』のではなく『回る』練習をしてみて下さい」
それでオーバルの中の細長い空間を往復して練習。











100パーセントには程遠いけど、ブレーキングとステアリングのタイミングが決まるときれいに180度向きを変えてくれます。「曲がりにくい4WDがまるでコマネズミのようにクルクル回る」これは楽しい。今までブレーキの踏力が最大になった時にステアリング切ってたけど、ステアリングをブレーキの踏力をピークからわずかに緩めたタイミングに合わせられた時は本当にクルッと回ります。なぜフロントタイヤが路面に最大に押しつけられている時ではなく、少し緩めた時によく曲がるのか?ブレーキング時はフロントタイヤが縦方向の仕事でいっぱいなので、少しブレーキを緩めた時に横方向への仕事ができるようになるという説明でした。自分が997ターボの305幅のリアタイヤを鳴らしてるというと思うと興奮します。
1回走行の目安が3分。参加人数絞ってるので待ってる人は常時2人くらいで順番待ちはせいぜい8分(3分×2人+入れ替わりタイムラグ)それで何度も繰り返してると気付けばヘトヘト、クルマの方も普段90℃少し切るくらいの油温が100℃超えるか超えないかぐらいに上昇し、タイヤの空気圧も上がってきたので、クルマのクールダウンがてらサーキットのパドックの自販機まで飲み物買いにゆっくり走って行ったり、少しエアー抜いたりしながら休憩。
休憩の時に先生に
「普段本コース走るときスタビリティ切ってます?」と訊かれたので、
「切ってます」と答えると、
「スタビリティ入れたままでもほとんどタイムロスにはならないし、アクセル踏むタイミングが早かったり、踏みすぎた時などに助けてくれるので入れておいた方がいいと思います。入れたままでもさっきのやり方でテールは出ると思います」とのことでPSM入れたままでやってみると確かにテールは出ます。さらにコーナーから直線に向かって意図的にベタ踏みしてもクルマが勝手にパワー絞るのでアンダーにもなりません。安全。


一区切りしてタイヤを見るとトレッド面のサイドウォールとの境界部分が今までにない形状にすり減っています。
午後、オーバル部分にも散水が入ったのでウエットでも同じようにやってみたのですが、今度はテールは出るもののフロントもふくらんでしまって今ひとつ。そして気温が下がったのとウエット走ってるせいでタイヤ空気圧、特にフロントがどんどん低下。フロントが2.1。
注)冷間時標準フロント2.5、スタート時の2.3から(フロントグリップ上げるため)、ドライの時にで2.6まで上昇したので2.3まで抜いて走行してたところからさらに低下。
さらに下がるとメッセージ出たり、下手するとバーストするかもと思い走行中断してエアー充填。サーキット走行でもそうですが気温、路面状態でタイヤ空気圧がどんどん変化するので、その都度入れたり抜いたりして調整するしかありません。
終わってからの帰りも標高の高いFSWから下界(?)に戻るとそれだけでタイヤ空気圧が下がりますし、ハードな走行のあと高速をのんびり流していればタイヤの温度も下がってこれも空気圧を下げる要因になります。サーキット走行の後以上に空気圧を高めに調整してから帰路につきました。
この広場練習、面白いけど油温やタイヤ空気圧見ても分かるようにクルマへの負担はすごく大きい。いろいろなことが分かったので997ターボで参加するのはとりあえず今回限りにしようと思っています。


Posted at 2024/12/03 23:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation