• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な://からぁひよこのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

漏電と真犯人

我が家のM3Cは2週間もエンジンかけないとバッテリーがあがってしまいます。
今までも散々検査しました。

ドライブレコーダーの駐車監視用バッテリー?
→充電はアクセサリー電源からなので無罪
オートキーレス
→ほとんど待機電力無し
ナビ・コンピューターの時計・ETCなど諸々合計しても大した事は無いはず。

とりあえず一番怪しいのはオートキーレスかなー、とヒューズを外してもらったりしたけど、本日真犯人が判明しました!

いつものメカさんが運転席足元で作業していたら、何かの作動音に気がついたと。
音の出どころはエアコンの操作パネル(ユニット)にある内気温センサー用のブロアーで、回りっぱなしだったそう。

イグニッションON/OFFで止まる事もあれば、ロック掛けていても、また回りっぱなしになる事も。

漏電量4.4A(4400mA)だったそうで、真犯人はエアコンパネルでした、、、

エアコンユニットって9万円以上するのね、、、
Posted at 2019/06/18 20:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3C 電装系 | クルマ
2011年08月27日 イイね!

ナビ+Bluetoothハンズフリー

以前にBluetoothのハンズフリーを購入してました。

この機械、非常に通話品質もよく、使い勝手も悪くはなかったのですが、電源がソーラー充電かシガー給電です。
電源の配線を取ると場所も固定されるので配線はしなかったのですが、そもそもウチの車はガレージ保管なので、ソーラー充電が全くされません(笑)
充電が足りないと、携帯電話と接続されなかったり、接続されても切れてしまったり、非常に不安定で、使いたい時にいつも電源をシガーから取り…みたいな事をしていてとても面倒でした(^^;

私のナビはちょっと古いのですが、数年前の地図の年度更新版を入れた時にBluetoothに対応した、とあって、以前から気にはなっていました。
しかし、Panasonicのサイトにも商品情報も無く、ハンズフリーは別にいらないかなぁ、とか当時は思って購入しなかったのですが、今回、どうしてもハンズフリーの使い勝手に満足できず、適合だけ探して購入してみました。



これはいい、超便利。

携帯電話から電話帳をナビに送信でき、ナビ画面で電話帳から発信を行えます。
着信も電話帳に登録されていれば名前が表示され、簡単にとる事ができます。
着メロは携帯と同じ(それは上のソーラーハンズフリーでもそうなんですけど)、携帯電話との接続も簡単、通話品質もとてもいいです。

一回登録しておけば、エンジンがかかったらハンズフリーって超便利です♪


不満点は携帯電話が1台しか接続出来ない事です。
最近のBluetoothヘッドセットなんかはマルチペアリングしてくれるので、複数の携帯電話が使えるのですが、これは1台しか使えないので、他の機器を使いたい時は接続しなおさなければなりません。
ま、一番よく使う機器を登録しておけばいいのですが、、、せめて登録だけしておいて切り替えて使えるようになってくれるといいのですが…
Panasonicさん、惜しい、惜しいよ…(^^;
Posted at 2011/08/28 19:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3C 電装系 | クルマ
2010年07月24日 イイね!

パワープーリー

を取り付けてもらいました。

交換は結構面倒だったみたいです…いつもすいません>主治医さん


さて、交換後の色々ですが…(笑)

まず、交換後、エンジンが静かになりました。
まぁ、VANOSの調整とかもしてもらったので、もしかするとそっちの方のおかげかも知れませんが。。。


気になる電圧ですが、

昼は電装系で動いているのはエアコン・ナビで、アイドリング時は11.9Vで安定。
ブレーキを踏み続けていると、20~30秒で0.1V程度ずつ低下していきます。

夜間、55WのHID点灯・エアコンON(もちろんナビもON)の状態だと、走行中は12.8~13.2V位、ブレーキをかけてクラッチを切った瞬間に11.5V程度、停止後ブレーキを踏み続けているとあっという間に11.5Vから10.xV程度まで低下してしまいます。

夜はスモール点灯・エアコン・ナビが付いていてアイドリングは15~30秒毎に0.1ずつ下がって行き、最終的に10Vまで低下した所で危険を感じてやめました(笑)

夜間スモール&HID&エアコン全開&ナビの場合、12Vをキープしようと思うと、1200回転以上回していなければなりません(^^;

アイドルアップとかしなきゃいけないんですかねぇ(^^;
Posted at 2010/07/25 01:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3C 電装系 | クルマ
2010年07月05日 イイね!

ワンタッチエンジンスターターキット

そう言えば書くのを忘れておりました。

スタータースイッチを取り付けてもらったはいいのですが、エンジンをかけるのに、ボタンをかかるまで押していないとダメ、という感じになっていたので、CEP(コムエンタープライズ)のワンタッチエンジンスターターキットを一緒につけてもらいました(^^)

いやぁ、超便利。
ボタンをぽんって押すだけでエンジンかかります♪

その気にしてくれるいいアイテムです(爆)



ところで!!!
ちょっと取り付け時にモードを間違えて、キーをひねってもエンジンがかかるようになってました(笑)
『おいおい、ボタン押さなくてもエンジンかかっちゃうじゃん』
いや、ワンタッチエンジンスターターは本来そういうものですから(笑)

ところが…これが…実は異常に便利。
いや、ホント、想像以上に便利なのです♪

一瞬イグニッションにエンジンキーをひねるだけでエンジンかかっちゃうのがこんなに便利だとは(笑)

エンジンキーをさりげなくひねったら、もうセルが回っている間に他の事ができます(^^)
まぁ、ほんの一瞬の差なのですがね、結構いいですよ、これ(笑)

スターターボタンはいらないかも知れませんが、これは、私的には超オススメっす(^^)





ウチのはマニュアルなので、安全性も考慮して、ある特定の作業をしないとエンジンがかからないように細工をしてもらっています(^^)
主治医さん、そういう細かい所まで考えてくれてグッジョブです♪
Posted at 2010/07/05 21:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3C 電装系 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

スタータースイッチ取り付け

スタータースイッチ取り付けスタータースイッチを取り付けてきました(^^)

TOYOTAのスタータースイッチを流用し、配線は完全オリジナル。
キーをイグニッションの位置まで回し、ある操作をしないとボタンを押してもエンジンがかかりません(^^)
(ま、大した操作ではありませんが、多分時間稼ぎにはなると思います(笑))

単純にこれだけなのですが、ちょっとニヤっとしてしまうアイテムで、本人的にはとても満足です(笑)

バカですねぇ、こういうの好きなんだから…
Posted at 2010/04/18 15:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3C 電装系 | クルマ

プロフィール

「ボーフェンジーペン・ザガート、自分の理想とするBMWはこれな気がする、、、買えないけど(哀)」
何シテル?   05/30 11:19
A.セナと佐藤健くんと誕生日が一緒♪ 2008年7月E36 M3C エストリルブルー これでM3B>M3C SMG>M3CとE36(^^; 2012年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望者募ります^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 08:08:31
忍者カウンター 
カテゴリ:ソフト関連
2009/04/18 07:49:18
 

愛車一覧

BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 S クーペ (BMWアルピナ B3 クーペ)
'05 B3 S Coupe 40th Anniversary No.07/40 20 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3 S リムジン (BMWアルピナ B3)
2017/3/25 我が家に到着しました。 ====================== ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 320i改 (BMW 3シリーズ セダン)
<BMW・320i(E36/1998年式)> Z3Mの5速MT換装のアヴスブルーのE36 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E36 M3C SMGダカールイエローIIです。 SMGユニットが2回壊れました(>__ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation