• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだちのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

はじめてのラテン系!

はじめてのラテン系!パサートヴァリアントから乗り換えました。
はじめてのラテン系 フランス車のプジョーです(^^)

最近の趣味はゴルフしかなく、パサートヴァリアントは無理すれば4バッグを詰め込み可能で(車内ミラーからは何も見えなくなりますが)みんなでゴルフに出掛けるにはベストと思われる車両でした…
そしてパサートヴァリアントと同等のボディを探していたら見付けました!
プジョー508SWです。
モデルはプジョー508SW 1st Anniversary
プジョーが「508」日本導入1周年を記念して販売されたモデルとなり、上級モデルの Griffe がベースで専用アルミホイールやブラウンの「ナッパレザー」インテリアなどを装備。
ボディ色は「ペルラネラ・ブラック」でソリッドの黒色です。
排気量は1.6Lターボでパサートヴァリアントから更にダウンサイジング。
・安心のBMW製エンジン(PSAとの共同開発)
・安心のアイシンAW製トランスミッション

全幅 1855mm、全長 4815mmのボディは、やはり大きいです!
このボディに1.6L直列4気筒ターボではさすがに軽快とはいきません。
それにエンジンノイズとアイドリング時の振動が気になります(^^ゞ
プジョー日本輸入のフラッグシップモデルですから装備は充実しております。
フロントシートは電動でナッパレザーの肌ざわり&座り心地は違いますね。




まだ走り込んでるわけではありませんが…
今まで多く乗ってきたドイツ車との違いが感じられるのは
モデルにふさわしくないオイル温度計が付いていたり
パドルシフトが付いてますがハンドルポストから生えてます(^^ゞ
スピードメーターが奇数刻みで慣れません!
やはりラテン系は違いますわ(笑)




マイナーなモデルなのか社外パーツが少なくイジリが進みそうもありませんが…
新しいカーライフを過ごして行きたいと思ってます♪

Posted at 2019/02/23 22:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

安物買いの銭失い

昨年の7月に現状渡しの「パサートヴァリアント」を購入したのが始まり。
基本的な消耗部品を交換してのスタート。
乗り始めるとエンジンオイル消費の激しさに驚き!
何とか対策はないものかと調べるが軽作業での方法では完全な解決方法は見つからず(^^ゞ
その後も乗り続けていると今度はDSGのシャダーが出始める。
シャダーは発進時だけなので車速が乗れば問題ないのだが…
VCDSでDSGキャリブレーションを実施するもしばらくするとシャダーが再発。
最近ではエンジンオイルが燃焼しきれずに排気される事でO2センサーの誤動作を招き
エンジンがフェールセーフモードになる事態まで!

これから数年は乗り続けたかったので外車修理屋さんに相談したのですが、VWジャパンは今回の様な修理でのパーツを単体(部品)で出庫してくれないので治すことができないそうです(^^ゞ
仕方なく近くのディーラーに相談してみました。
エンジン降ろして分解作業でピストンリング交換とDSGクラッチ板2枚交換とそれぞれに関わる補器類と油脂類の交換および調整作業。
加えてカムチェーンが伸びている可能性があるのでついでに交換した方が良いと。
ここまでの作業を実施するとトータルで3桁に近い諭吉さんが必要になるわけで…

そしてパサートヴァリアントは買い取られて行きました。
自身最短の所有期間6か月強!!!
「安物買いの銭失い」の言葉を自分への戒めとして記す。

そして次へと進むのであります…


Posted at 2019/02/01 21:29:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

CDAエンジンのガソリン&エンジンオイル消費量

CDAエンジンのガソリン&エンジンオイル消費量先週の1泊旅行でのガソリンとエンジンオイル消費量を検証してみます。

私の購入した車両はパサートヴァリアントは2010年式プライムエディションです。
エンジン形式はCDAと呼ばれるエンジンで1.8Lターボとなっております。

まずはガソリン消費から。
今回の旅行からの帰宅時点で2日間の走行距離は 822.5kmでした。
オンボードコンピューターによると残り走行距離が 190kmで合計すると1000km超えとなりますよ!
単純にガソリンタンク70Lで1000km走ると14km/㍑超えとなりカタログ燃費と同等で立派なものです。
まぁ、一般道も信号機の少ない田舎道が多く条件が良かったのが要因ですね。
BMW時代はE39も70Lタンクでしたが、REAL-39のお台場往復やこら~れの新湊きっときと市場の往復で600km強が最高でした。E87に至ってはタンク小さいしで片道で必ず給油してました(^^ゞ




さて、問題のエンジンオイルの消費量です。
車両を購入してからエンジンオイル交換とエンジンオイル補充を2度行っております。
具体的なオイル消費のディスタンスを測定しておりませんでしたので今回のロングランで測定してみた次第です。
結果は623kmでエンジンオイルチェックランプ点灯しました^^;
この後に準備していたエンジンオイル1L補充しておきました。




流石にこの状態が続くのは良くないと思い近くのディーラーでエンジンオイルの消費量が多い事を相談に行きました。が、サービスの担当は「そんな情報・事例は聞いてない」と!
CDAエンジンのオイル消費に関して事前にネットで検索してある程度情報を集めておりましたので同様の状況が多くヒットしますし本国ドイツやアメリカでも問題になっているとも話しました。
話しを続けると、対策としてピストンリング交換の方法があるとの情報が出てきました。でもピストンリング交換ってエンジン降ろしてヘッドとクランクケースを分解って事でしょ? リコール対象ではないので工賃費用もユーザーの負担となります(^^ゞ
ピストンリングの対策品という事はピストンリングクリアランスが大きくて燃焼室にオイルが上がってしまう事になりますよね?

ディーラーの対策を諦め市内の外車整備を得意としているショップに出向きました。
車両のエンジン周りを目視でエンジン周りを確認して頂き、オイル消費の要因になるオイル漏れは確認できないという事で、やはり根本的な解決策は無いとの事。
非力な対策ですが、硬めのエンジンオイル粘度をチョイスして入れる事のアドバイスを店主から頂きました。
自分の調べた結果として対策品のオイルセパレーターが存在する事が分かりましたのでオイルセパレータを対策品に交換するために部品を発注しました。

CDAエンジン搭載のVWやAUDIのオーナーさん達には私と同様のオイル消費に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?


Posted at 2018/10/14 19:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月09日 イイね!

舞鶴・天橋立・伊根と姫路城に一泊旅行♪

舞鶴・天橋立・伊根と姫路城に一泊旅行♪連休を利用して京都日本海側の舞鶴・天橋立・伊根と姫路城に一泊旅行に出掛けてきました。
10月6日台風25号が日本海を通過するというのに京都日本海側に向けて台風目掛けて出発です(爆)
豊橋を出発した時点では雨は降っておりませんでしたが、関ヶ原を越えたあたりから雨が降って一時は前が見にくい状態にまで^^;
この雨は台風ではなく秋雨前線の影響ですが…
その後、北陸自動車道では雨は止み日本海側に近づくと日差しが指すまで天候回復なりました。


最初の目的地は舞鶴港です。
赤レンガ博物館を見学し港方向を見ると自衛隊の艦船が多く係留されております。
多くの艦船を目の前にすると平和ボケから目を覚まさせてくれます。

ランチは国道175号線沿いの「大六丸」さんにお邪魔しました。。
注文した『海鮮刺身丼』は多くの種類のネタと具沢山のアラ汁を食し、デザートでプリンまで
食事の後は初日メインの伊根町に向かいます。
その途中に天橋立があり、家内も行った事がないと言うことで天橋立に立ち寄り 。
天橋立は複数の展望所があり、今回は文珠山の天橋立ビューランドで股のぞきをしてみました。
台風の影響で強風が吹き施設も一部停止しており早々に退却。
いよいよメインの伊根の舟屋を見に行きます。
が! 湾内の波が高くなっており伊根湾めぐり遊覧船も観光海上タクシーも乗れず陸地から見学しかできませんでした。
天候に文句を言っても仕方ありませんので諦めてホテルに向かいます。

翌日は風も収まり絶好の行楽日和。
姫路城は2016年10月の松本城以来の国宝城です。
さて、姫路城は人気があり混雑すると思ってましたので開門の9時に合わせてホテルを出発。
駐車場に到着した時点で既に観光客が多いのが分かりました(^^ゞ
城内の見学をするにも人が後から後から押し寄せてきてゆっくり見学するのは難しいです。特に天守は入城制限がかかる程になりました。
一通り城内の見学を終えた後は西の丸長局と千姫化粧櫓を見学しました。
昼時間となり食事を取りに炭焼きあなごの「やま義」さんに。
有名店なので店に到着した時点で十数人程の行列があり最後尾に^^:
30分後に店内に案内され『あなごめし』を注文。
初めての穴子の食べ方で美味しかったですが、ご飯の量に比べて穴子が少ないのが残念に思われます(^^ゞ

10月7日は鈴鹿でF-1が開催されており帰りの時間は考慮しなければいけませんので急いでお土産を買って帰路につきます。
帰りは中国自動車道から今年3月に開通した新名神を通り高槻まで。
大阪を通る必要がなくなり渋滞知らずでした。でも吹田JCTから見える太陽の塔が見られなかったのは少し残念ですが(笑)
思いのほか早く移動してしまったので急遽草津ICで降りて草津宿を散策する事に。
4時を過ぎF-1も終了したので東名阪道の渋滞が気になります。
名神高速道路も一宮まで渋滞が発生しておりますが東名阪道よりマシだと思い栗東ICから名神高速道路-東名高速道路で帰宅しました。

国宝5城の4城は登城しました。
はい、残りは松江城だけとなりました。
数年前までは姫路城、松本城、彦根城、犬山城が「国宝4城」と呼ばれていましたが、2015年7月に松江城が国宝に再指定されたされたんですよね。


舞鶴・天橋立・伊根と姫路城①

舞鶴・天橋立・伊根と姫路城②

舞鶴・天橋立・伊根と姫路城③


Posted at 2018/10/09 22:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

初の遠出ドライブ!

パサートヴァリアントでの初の遠出ドライブに出発です♪

その前にエンジンオイルを交換しておきましょう。
注文した上抜きオイルチェンジャーが届きましたので実施。
今までは家族の車すべて下抜きで作業してましたが、上抜きでも下抜きと変わらない量が抜けるとの情報も聞いており、オイルレベルゲージが無いBMWから卒業したのでチャレンジです。
今回を含めて既に3台の上抜きオイル交換を実施して検証結果はOKです♪

パサートヴァリアントから問題なくオイルは抜けましたが、抜けたオイルを確認するとオイル管理が悪いような…
エンジン洗浄剤入れてみようかと思案中。

で、好天のなか牧之原方面へドライブに出発。
国道150号線を走り御前崎でランチ。
三色丼を注文しましたがシラスが上がってないとの事でまぐろフレークに変わってました^^;




食後は牧之原市に移動し牧之原資料館を見学。




次にグリンピア牧之原に移動し工場見学。
作業は行っておりませんでしたが工場見学は可能でした。




島田市に移動し島田宿大井川川越遺跡を見学しました。




タイムスリップしたような感覚で建造物や川越制度の勉強をさせて頂きました。




さて、パサートヴァリアントのインプレッションです。
家内と二人乗りの条件下ですが…
エンジンは1.8L+ターボなのでトルクも十分にあり乗りやすいです。
少しトルクが乗ってくるまでラグは感じますが…
まぁ、E87 130の直6 3Lエンジンと比べてはいけませんね(^^ゞ
7速DSG(乾式クラッチ)は発進時や渋滞時のノロノロ運転ではギクシャクしますね^^;
乗り方が慣れていないのも原因でしょうが、こんなものなんでしょうかね?
今度DSGキャリブレーションを実施して様子をみましょう。

それとトランスミッションがDSG(デュアルクラッチ)であるならばパドルシフトが欲しいところです。
どうせステアリングを交換するのであればマルチファンクションも有効にしたいですね。
情報を集めて実現して行きたいと考えております。


Posted at 2018/08/11 22:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「窓落ち(T_T) http://cvw.jp/b/329657/45440150/
何シテル?   09/05 21:36
はじめてのフランス車!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
はじめてのフランス車。 またワゴンボディになりました。 みんなでゴルフに行くのに便利です。
トヨタ タンク トヨタ タンク
家内の車です。 父から受け継ぎました。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
VWはGOLFⅡ以来となります。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
次男の箱替えで手放すことになり、引き受けて乗ることに!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation