• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YO-TAKAの愛車 [三菱 eKクロス]

整備手帳

作業日:2024年5月24日

ベルト類交換2回目(車検前整備)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
来月が車検なので、今回もベルトを交換します。

写真の左側がサブスターター&ジェネレータベルト・右側がウォーターポンプベルトになります。
ウォーターポンプベルトは調整機構無しのストレッチベルトなので、白いプラスチックの特殊工具が付属されています。
2
サブスターター&ジェネレータベルトはオートテンショナーを二か所ロック位置に固定するだけなので一般のユーザーでも交換可能ですが、ウォーターポンプベルトは作業のコツがいるので整備工場で交換をされる事をオススメします。
(失敗するとベルトに傷が入ります)
3
前回の交換が36000キロで、今回が69000キロ
外したウォーターポンプベルトベルトは異常無し

サブスターター&ジェネレータベルトは写真の様に安定の初期亀裂が発生

Sハイブリットシステムの宿命で、通常発電時の負荷・回生ブレーキ時の負荷・アイドリングストップからの再エンジン始動の負荷・スタート時のモーターアシストの負荷・エアコンコンプレッサーの負荷これらを全部1本のベルトで担当しているので消耗が速いです。
三菱・日産に限らず同様のシステムを使用しているスズキの軽自動車も同様です。

通常通りのアイドリングストップとモーターアシストを使用していると大体30000キロ前後でベルトの伸び幅が増えてきて、それから写真の様な亀裂が発生していきます。
40000キロ辺りではベルト一面亀裂が入り50000キロでベルト鳴きと同時にベルト破損で走行不能になったスズキの車輛を何台か修理した事が有ります。
皆さんもベルトの交換はお早めに!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

購入後初回オイル交換

難易度:

車検(一回目)

難易度:

2回目の車検

難易度:

車検(初回)

難易度:

2回目車検(ユーザー車検)

難易度:

法定24か月点検設備(車検)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #eKクロス 2回目車検(ユーザー車検) https://minkara.carview.co.jp/userid/3297123/car/3002280/7813585/note.aspx
何シテル?   05/29 23:03
YO-TAKAです。 Dラーメカニックとして15年勤務した後、 中古車販売店と産業機械系特殊車両メンテナンス会社を経て 現在は、民間車検工場で自動車検査員...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Pivot 3-DRIVEαx 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 14:35:14
[三菱 eKクロス] リアアーチフィン取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:15:10
[日産 ルークス] デリカミニ専用オートフラッグス エンジンアンダーガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 10:06:31

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
整備士をしながら、三菱 eKクロスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation