
本日、ディーラーからコルトが帰ってきました…
ミッションやデフの交換は一切せずに帰宅(´~`)?ナンデ
ミッションの理由は…
『ゲトラグのミッションは、性能と持久力・強度を得るために異音を消すためのパーツが付いていないので、馴染んだ頃に異音のような機械音がしてしまう』
と言うのです…
また
『中を通ってるシャフトが通常のミッションより極太だったり、ギアが特殊な形をしているので音の伝達の手助けをしてる』
とも言われました。
つまり、『変な音はしてるけど異常ではない』…
これは、対応してくれたディーラーのサービスフロントさんがメーカーと掛け合った結果、メーカーから来た返事がこんな理屈だったわけです。
サービスフロントさんもあまり納得してない様子でしたが
『通常のミッションは、音を消す(聞こえないようにごまかす)ために少々ミッションに無理な事をしてますからねぇ…』
な~んてちょっぴり客に気を使う事言っちゃってみたりして(^-^)
それでも音を消したければ…
『クラッチを柔らかい物にする』
『ミッションオイルに添加剤等を入れる』
しかないと言っときながら…
バージョンRの性能だと柔らかい物じゃ持たないとか、オイルに変な物入れたら壊れてしまうとか言うんです(>_<)
結局最終的な結論は…
【このまま使ってください】
で、本件は解決?
となりました。
☆それから皆様に注意事項です。
新車納車時からディーラーで言われていたのですが、今回の件を機に知っていた方が安心かなっと思った事がありましたので書き込みします。
【コルトのマニュアルミッション車のミッションオイルはメーカー(ゲトラグ)指定の物を使用しないと、故障する確率が高いのと、万が一指定オイル以外の物を使用し故障した場合はメーカー保証の対象外】だそうです。
そのため、私の行ってるディーラーではコルトのマニュアルミッション車用のオイルを配備しています。
『故障時の対応が嫌だとか、利益があるから』
という意味で言ったんじゃないと思いますので、気になられた方は一度ディーラーに問合せてみてはいかがでしょうかm(__)m
長くなりましたが、デフの理由は…
『異常は無く、全く正常』
だったんですf^_^;
では、あの木をノコギリで切るような音の正体は…
『ホイールボルト!』
タイヤがパンクして交換した際、確実に締め付けなかったためにボルトが緩みホイールがガタついて出ていた音だったのですw(゚o゚)w
外からではしっかり締まっているように見えて、実は手で回せるくらいの状態まで緩んでいたそうです。
早速取り付けた●ートバック●に連絡し文句タラタラ (´Д`)ドウシテクレンノヨ!
週末傷の件と合わせて現場検証です(-_-#)
今まで数え切れないくらい作業してもらっていて、問題など起きた事が無いのに…
今回は新人さんが作業したという事もあり、悲しい結末になるのではないかと予想されます
Ω\ζ°)チーン

Posted at 2007/12/13 21:20:24 | |
トラックバック(0) | モブログ