• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルナムVァージョンR-4のブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

後日持ち込み…

後日持ち込み…ホイールの傷について調査をするため、仕事帰りに●ートバック●へ…

異音の件で10日にお邪魔した際に、担当の方が発見してくれたホイール裏側の傷…

当初は異音に何らかの関係があると思っていましたが、ディーラーの調べで

『タイヤチェンジャー』

による噛み込ませ跡が濃厚と判断。

理由は、コンスタントに付いている『(ドリルで穴開け作業をする前にやる)ポンチ跡』と『線傷』

飛び石や巻き込み物ではここまで定期的に同じ傷は付かないとの理由でした。

そうなると、タイヤ組み付け時の事故しかないんです…
タイヤを交換してから、傷を見付けるまで約2週間。

担当の方も『どうしてもこの謎は解明したい!』
と言う事で、ホイールをタイヤチェンジャーに合わせて検証してくれる事となったのですが…

現在コルトは入院中( ̄▽ ̄;)

『ディーラーから帰って来てからでも大丈夫ですよ』

と言っていただいたのですが、いつ帰ってくる事やら…
やはりこういう事は早めに(今年中に)終わりにしたいので

『1本外して持ってきますf^_^;』

と言って今日は帰ってきました。

本当に理解ある対応に感謝いたします。


最終結果はいかに…
Posted at 2007/12/13 00:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2007年12月11日 イイね!

しばしのお別れ…

しばしのお別れ…先程ディーラーに話しを聴きに行ってきました。

音はデファレンシャルギアから発生しているのが濃厚という事でした…

さらに状況は良くなく、ミッションからも

『ガラガラガラガラ』

と、トラクターのような音が発生!


これらの状況を考え、ディーラーの出した最終結論は

『ミッションASSY交換』

でした…

年内納車を目標に作業工程を組んでくれるそうです(;´・`)ガンバッテネ

ホイールの傷は、別の場所で付いた可能性が出てきました!
犯人はだいたい分かっていますけど・・・ね、●ートバック●さん!
Posted at 2007/12/11 20:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2007年12月10日 イイね!

トラブル続き…

トラブル続き…今朝会社に着く少し前から、左フロントから異音が…

時速10キロ以下になると…

『ゴウッ!ゴウッ!ゴウッ!』

と厚い木の板をノコギリで切るような音が…

またタイヤに何が食いついたのか( ̄▽ ̄;)
と思って、会社の駐車場で徹底的に調べましたが何も無く…

帰りになっても音は消えず、激しさを増すばかり…
月曜日はディーラーも休みだし…

そうだ!オートバックスへ行こう(ノ゚O゚)ノ

という事で、いつものオートバックスへf^_^;

状況を話しリフトアップ!

ブレーキパットとローターの間に石でも入り込んだのかとも思ったのですが、ローターはいたってキレイ。
下側から怪しい所を見てもコレといって何も無い…


かと思ったら!


( ̄▽ ̄;)ナンジャ!


左フロントのホイールの内側にだけ、何やら引っかきギズと飛び石のような深いキズが(;´・`)オイオイ…

結局原因不明のまま帰宅(>_<)
明日朝ディーラーへ連絡して引き取りに来させます…

ハブ又はドライブシャフト辺りが怪しいんですよねぇ…
自分の過失じゃなく、機械的なトラブルだったらホイールも弁償してもらわなきゃいけませんな(-_-#)
Posted at 2007/12/10 21:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2007年12月10日 イイね!

いったい何が!

いったい何が!今朝通勤中に、いつもは渋滞しない場所で渋滞していたので不思議に思っていました…


『うわ!事故じゃんw(゚o゚)w』


しかし事故車両がありません…(-.-?)

まかさ!( ̄▽ ̄;)
橋の下に落ちてるのでは…

確認しようかと思ってる時に限って、どんどん先に進んじゃってf^_^;

この画像を撮るのが精一杯でしたm(__)m
Posted at 2007/12/10 13:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2007年12月09日 イイね!

生還!

生還!無事にコルトが帰って来ました(^-^)

音の原因は、サスペンションでもクラッチでもなく…


『補強バー』が犯人でした(゚o゚)ナンデ!


1年くらい前に某ショップ様より購入し、ディーラーにて取り付けてもらった補強バー…
この補強バーの全ての固定ボルトが緩んでいて、車の動きに合わせて好き放題に動いて音を出していたと原因が判明しました。

商品の構造上定期的な増し締め作業をしなくてはならないとディーラーが判断、以後半年に1回の定期点検時に増し締め作業をしてくれると言うのでとりあえず一安心かなっと…

しかし、補強バーってそんなに頻繁に増し締めするほど緩むもんなんでしょうか?

確かに注意事項書(作業前に必ずお読みくださいと書いてあるプリント)には

『取り付け後も定期的に点検を行い~…』

と書かれていますが、こんなに頻繁に増し締めしなくてはいけない補強バーってどうなんでしょうか?

コルトにお乗りの皆さんでこの補強バーにお心当たりの方がいらっしゃいましたら、一度ご確認してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2007/12/09 21:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

小学生の頃から三菱にのめり込んでる三菱中毒者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
平成18年6月登録の最初期型のバージョンRです。 泣く泣く妥協して買ったオートマのZ27 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
H13年3月登録の最終レグナムです。 純正オプション盛りだくさん! 社外と車外パーツはそ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
中学生時代からの憧れだった型式のギャラン。 色と装備、ミッションが購入条件に全く合わない ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成9年12月登録の最初期型のギャランです。 雑誌等で次期型は2500のターボだと書い ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation