• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耳従いおやじの"耳従いおやじの60プリウス" [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

自作60プリウス 快眠・車中泊キット④ 応用篇・前

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
完全オリジナルの60系プリウス用スペース拡張キット、フロアトンネルの関係で手前の柱は内側と外側で60mm前後、長さが違います。現状では平坦地で自立できず他への流用が難しい…。事情は違うものの、64でも試行錯誤して活用法にアレコレ知恵を絞りました。今度も作りながら、いかにももったいない気がしていたんです。そこでふと、ひらめきが。
2
短いほうの柱の接地側にもM5サイズの鬼目を仕込み、長手と高さ合わせをした余りの材に同じM5のハンガーボルトという、鳥さんの用具を作るときに使っている部材をねじこんでアジャスターにします。
そして短いほうの柱につなぐと…。
3
こんな即席テーブルの出来上がりです。右側のちょいと曲がって見えるのがつないだ柱。でも、意外としっかりしてますよ。
ただし奥の両端部、本来のスペーサーとしてなら支え不要のため長柱はなく、うっかり重い物を載せてしまうと、昭和オヤジ名物「卓袱台返し」が再現されかねません。また長い脚にゴムの滑り止めは、固定ネジの負荷が大きくなるので貼りません。
余ったほうのボックスは、スツールにして使えます。パネル下の支えをアステージ1個にすれば、カトラリーなど小物を入れておき下からスライドして取り出すこともできます。
ということはこのキット、60以外でも使える、ということです(*^ิ益^ิ*)。
4
気を良くして、どんどん行きます。
パネルは2枚あるわけで、そうなると次に考え付くのは…。
ネットで「打ち掛け」という部材を探していて見つけた、セリアの留め具を購入。コレ、今回最高の収穫です。2枚の板のツラがあう位置に取り付けます。
ちなみに追加の出費はといいますと、先の鬼目とハンガーボルトは手持ちではあるものの、あえて試算するなら400円見当でしょうか。
5
これで、ふたつのパネルが繋げられるようになりました。後日、長柱のない写真上側が反って段が気になるため、そこにも追加しました。
本来の機能に加え、200円ほどでメカっぽい雰囲気が出て、裏をみたりセットしたりする時ちょっとニンマリします(๑ ิټ ิ)。
もちろんアジャスターはもうひとつ作りましたので、留め具と組み合わせてこんなことができるようになります。
6
左右つなげて長テーブルに。ただし無印はふたつとも使いますから、基本、別に椅子が必要になります。ま、バックドアをあけてそこに座るというのもありでしょう。
ここであらたな課題が。
セットする際、表からだとパネルの並びがわかりにくく、どっちをどうつなぐか戸惑ってしまうんです。
7
そこで、自作の2分割ステッカーを貼りました。つなぐ位置と並べる方向がひと目でわかるようになり、アソビとボックスとの統一感も加えられます。すぐにはがれそうですが、作るのは簡単なので気兼ねなく使えます。

ステッカー作りはとても楽しく便利ではあるものの、特にロゴ絡みはココロしないといけないことがあり、過去のリンクを貼っておきます。
実際の所、これにはもうひとつの役割を期待していました。
8
問題はやはり奥側の左右端です。単一使用時ほどではないにしろ、重い物をそこだけに集中して置くのは危険です。
とはいえそのために柱追加はいかにも無駄、そこに注意書きじゃあ野暮だし…。ということでロゴが正対するよう意識して使えば間違えにくくなるだろう、との目論見でした。
でもよくよく考えると、わざわざつなげるのは複数人で両側から使うような時なわけで、やっぱりそれだけじゃ不十分だと考えなおしました。
9
そこで要注意位置にもステッカーを追加。上にモノを置きにくくしました。

果たして使う機会がどれほどあるかは別として、お金は大してかからないし時間もあったしで、興味半分で作ってみました。
10
これが収納形で、追加したアジャスターは長柱とパネルにベルクロで留めてあるだけです。本来のスペーサーで使うのに柱がなくなっても、この位置で貼り付けたままにしておけます。セリアの留め具は内バネ式のため、フリーでもガタつかないのが隠れた利点です。簡易の打ち掛けになってたった110円、は驚異です。
収納・保管方法は変えないままいろんな応用パターンが追加できましたし、きっとほかにも気づいていない可能性があるような気がします。
11
図面の更新版がこちら。ボックスはただ置くだけ、パネルだって、ステッカーや干渉避けにこだわらなければ作るのに道具や技術はそこまで必要としませんし、64のときと違い片付け・保管も負担には感じません。
60系オーナーでフラットにできて車中泊に興味はある、けれど作るのは面倒だなーという方、ご自身のフロアマットにあわせ採寸し、高さの合う箱を見つけて上に小さめの板をのせるだけで大違いですし、おススメですよ(´ω`ノ~~~。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内装のテカリ防止

難易度:

スカッフプレート類交換①

難易度:

カーメイトプリウス専用トレー取り付け

難易度:

スカッフプレート類交換②

難易度:

ステアリングスイッチパネル色をG'sカラーへ

難易度:

メーター周りビビり音対策

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウス 電費のこと④ まなんだこと https://minkara.carview.co.jp/userid/3298276/car/3734283/8335975/note.aspx
何シテル?   08/17 05:24
よろしくお願いします。普通のサラリーマンです。趣味で深く掘り下げているものはなく広く浅くです。強いて言えば、コンピューターでの画像作りと、読書でしょうか…。ジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ プリウス 耳従いおやじの60プリウス (トヨタ プリウス)
初めてのEV プリウスです
スズキ ジムニー monakaのjb64w (スズキ ジムニー)
ジムニーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation