• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくん@ER34のブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

残念。

残念。昼飯ついでに9.5J-12を試してきました。


内側が当たらないなぁ・・・

なんて思ってたら、タイヤの外側がホイールハウスに激当たりwww

235-40-18じゃダメだ。


うちに転がってるホイールは9.0J。
オフセットはわからないwww

いや、9Jってのもメジャーで測って、9.5Jより10ミリくらい細いからってだけ(笑)

なんで寸法が書かれてないんだろ?


とりあえず、9Jでアッパーアーム入れてツライチにしてみます。

ちなみにタイヤは225-40-18の予定。

コレでだめなら8.5Jにするか、17インチにするか・・・

Posted at 2009/12/22 16:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年12月22日 イイね!

こりゃダメだwwww

こりゃダメだwwwwイケヤのタイロッドをとりつけ9.5J+3を試しました。

おかげで結構切れるようになりました。







正面の写真





ん?ホイールの裏側が見える。。。意外と切れてるんじゃないか???



真上から。




ウンウン。

ナナメ上から。




イケテルイケテル!!


これでカンペキじゃないか!!!

ちょっと試乗してみよう。



と、ハンドル切ってガレージから出そうとすると、フロントから嫌~な音が・・・。



フェンダーにタイヤが当たってガレージから出られませんwww


これじゃドリフトどころか、一般道に出られもしない。


外は諦めて、内側のクリアランスを確認してみよう。

内側はどうなったかというと・・・・





タイロッドには当たる。




後ろ側も当たる。




これでハッキリしました。


9.5Jじゃムリだ!!!


ホイールサイズの見直しを余儀なくされました。

余ってるホイールのサイズはいくつだっけかなぁ・・・
Posted at 2009/12/22 00:51:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年12月21日 イイね!

ホイールについて考える。

ホイールのサイズ・・・

簡単に言うと、1J変わると太さが約25ミリ変わる。

オフセットが同じなら、内側、外側共、約12.5ミリずつ細くなる。
(余裕ができる)

0.5Jなら片側約6ミリずつだ。



現在スカに着いてるホイールは

9.5J+23

コレに5ミリのスペーサーを入れてます。


さて・・・

この数字な表す意味とは何か?
って事から整理してみたいと思います。


まず基本になる数字。

1インチ=25.4ミリ

9.5Jはリム幅・・・インチ

+23はオフセット・・・ミリ

スペーサー5ミリ・・・ミリ


インチとミリが入り混じってます(笑)


9.5Jをミリに直すと・・・

9.5J×25.4ミリ=241.3ミリ



オフセットとはホイールのどの位置にハブがくるか。
というのを表してます。

プラスに増えれば内側に、マイナスに増えれば外側にハブの位置がくる。

オフセット0とはホイールの中央にハブがくる。
う~ん…

文字じゃわからないですね(^-^;


まぁしかたない。

オフセット+23とは、ホイールの中央から外側に23ミリズレた場所にハブがきます。

これに5ミリのスペーサーを入れると、+23の位置から5ミリホイールが外側に出る 

オフセットで考えると、+18と同じです。


書いててチンプンカンプンになってきました。

ようは、今のホイールをワイトレ使ってテンションロッドに当たらない所まで外に出し、
フェンダーに納まる幅に変更しようって事です。


手持ちのワイトレで試してみます。
Posted at 2009/12/21 16:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2009年12月20日 イイね!

ホイールの逃がし方

ハンドルを切るとテンションロッドにホイールが当たる。


これをどう逃がすか。


まず、イケヤのタイロッドを買いました。

これでタイヤの向きはなんとかなりそうです。


逃げの方法を考えた。


1、ワイトレでホイールを外に出す。
出したホイールをアッパーアームで引っ込める。


2、ホイールを交換する。
9.5J⇒9J or 8.5Jにする。


さて、どうしよう・・・
Posted at 2009/12/20 20:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年12月20日 イイね!

ナックル装着後のトー調整。

動かしながら、カンでトー調整するためにドライブに行ってきました。

ちょこちょことトーをインやアウトに振ってみて・・・・

アウトに振りまくったら少しずつ乗りやすくなってきました。


どうやら凄まじいトーインになっていたようですwwww


特に左側。

現状、左側はタイロッドのねじ山の限界までアウトになってます。

それでも、まだインに向きすぎてます。

やはり切れ角UPアダプタの取り付けは、純正タイロッドの場合、カットしてネジを切る必要がありそうです。

イケヤのタイロッドを買っちゃえれば最高なんですけどね・・・・

買っちゃおうかな。。。

そうそう!

ホイールを10ミリ外に出したら、かなり良くなりました!!!

ちなみに9.5J+7

高速でバンプするとタイヤがフェンダーに当たる;;

フロントは9Jにしなくちゃかなぁ・・・・・
Posted at 2009/12/20 00:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@ひろたかR34 俺のiPhone4は開けましたよ。」
何シテル?   10/31 07:48
なぜドリフトを始めたのか・・・ きっかけはFR車に乗ったから! のむけんさんに憧れてER34でドリフトしてます。 これまでの人生。 18歳で車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタMOPバックカメラ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/24 03:01:52

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
スカちゃんに代わるファミリーカー。 街乗りだとスカちゃんより速いかも。 5人家族には最適 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GF-ER34  初年度登録1998年(平成10年) 製造番号は三桁で、下二桁が『34』 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
350S 室内の色が黒で気に入ってます。
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
3速ATなので70キロ出すのがせいいっぱいです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation