2007年11月29日
昨日はカム交換をしようとしましたが、プーリープーラーが無くてできませんでした(T-T)
予定を変更して、インジェクターの配線を作る材料を買いに秋葉原へ。
カプラー等はみつからず、結局耐熱の電線買って終了。
帰宅後、途中まで作ったけど、問題発生。
〇ドロレジをどこに付けるのか?
こいつが決まらないと配線の長さが決まらない。
〇インジェクターに付けるカプラがない。
先程ディーラーにて注文しました。
って事で中途半端のまま放置してます。

Posted at 2007/11/29 14:36:37 | |
トラックバック(0) |
DIY | モブログ
2007年11月26日
さて、そろそろ作業予定を立てないといつまで経っても車が動かない気がします。
とりあえずの予定は年末年始の大型連休にヘッドガスケットを交換することです。
「ヘッドを外してからは、大至急エンジンをかけてやらんといけない」らしい。
ってことは・・・
年末の連休までに他の部分を終わらせろ!
ってことですね。
さて・・・・「他の部分」とは・・・
自分でもわからなくなったのでまとめてみました。
○東名ポンカム取り付け(シム調整)
当然シムなんて持ってないので純正取り寄せ。
○インマニ加工
インマニはアルミの溶接ができる溶接屋さんに出す。
車に合わせて切ったり削ったり穴空けたり・・・
○サージタンクのバフ掛け
こいつが厄介。
○配線加工
インジェクターが、高抵抗型から低抵抗型に変更になるので、
ドロッピングレジスタを配線に組み込む。
○ヘッド加工
スキッシュ加工とか言ってたなぁ・・・
簡単に言うとバリ取りとかなんとか・・・
○アクセルワイヤー交換
GTR用に交換
○インタークーラー配管加工
サージタンクがRB26用になるので、サージタンク側を加工。
自分で切って、パイプ抜け防止の返しを溶接してもらうだけ。
ここまでやって、ようやくヘッドガスケット交換をしてエンジンがかけられるだけ。
動ける状態にするには・・・
○R33用ブレーキマスター&配管取り付け&エア抜き
○オイルクーラー取り付け
○フェンダー内の配線をエンジンルームに引きなおし
○クラッチライン引きなおし&エア抜き
○先日デフから抜けかけてたドライブシャフトのチェックw
○車高調のオーバーホール
最後に信頼できるショップにて・・・
○コンピュータセッティング
以上で完成です。
年末年始の連休で「動ける」状態にしたいですね。。。
Posted at 2007/11/26 22:43:53 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記
2007年11月24日
トップの画像を変更しました。
カムカバーに色を塗ったのでかぶせてパシャリ。
まだまだ作業途中であります。
今年中に動くことはできなそうです・・・
次の休みはカム交換予定。
Posted at 2007/11/24 21:34:38 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記
2007年11月23日

マイカーに移植予定であるRB26用サージタンクをピカピカにしてやろうと日々ヤスリで削ってます。
グラインダを使うと上手く削れないので手作業です。
誰か楽に綺麗にできる方法を教えて下さい。

Posted at 2007/11/23 15:52:11 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記