オイルキャッチタンクの取り付けとインナーサイレンサーの加工。
写真を載せますね。
キャッチタンク装着
オイルキャッチタンクはアルミ板を切り抜いてステーを作りました。
2ミリ厚の板を使ったんですが、どうやら薄すぎるらしく、フラフラします。
作り直す必要がありそうですが、当分の間はこのままww
キズだらけなのも気になります。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
配管はサクションパイプ方面に行ってますね(´▽`*)アハハ
次はインナーサイレンサーの加工です。
今のマフラーはURASさんちの「こりゃい管」。
その名の通り、こりゃイカンな音をしとります。
付属のインナーサイレンサーを取り付けても車検ギリギリの音量。
はっきり言って近所迷惑です。
夜に帰宅したりするとさらに近所迷惑なので、なんとかしてやろうと思ってました。
そこで、
インナーサイレンサーを2個付ければ静かになるのではないか??
との安易な考えから加工することにしましたww
安易な考えからきた加工なので、簡単な加工です。
こんな感じ。
今まで付いてたインナーサイレンサーのパイプ部分をぶった切り、新たに買ってきたインナーサイレンサーを溶接してやっただけwww
こんな簡単な事なのに、すげぇ効果!!!
かなり静かになりましたwww
Posted at 2008/11/19 19:25:21 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記