• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルレッツの愛車 [アウディ A7 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2023年9月10日

ACCと緊急ブレーキ故障の修理 エラーC1170

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
A7のACCと緊急ブレーキが故障しました。
VCDSでエラー確認するとC1170 Image processingが通信制エラーを吐いている模様。
2
世界中から先人の知恵を探し出したところ、モジュールを取り外して、プロセッサーに熱を加えるという荒業を発見。
フロントガラスにあるから熱でハンダペーストが割れるのかな?
3
ユニット外します
4
基盤取り出します
5
プロセッサーのみ加熱したいので周りはアルミで養生
6
ハンダペーストが溶けるのが150℃くらいなので、プロセッサー温度を放射温度計で測りながらヒートガンで200℃位まで加熱しました。
あとは元に戻して完了。

約2.5時間で10万円ほど節約しました。直ってよかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

一応完治?もう何回目? 運転席側内装シートベルト部分の異音と取付ステー修理

難易度: ★★★

エンジンカバー裏消音インシュレーター張替え 115639km

難易度:

Racechip RS設定変更4→5 114043km

難易度:

備忘録 雨の中洗車

難易度:

エンジンチェックランプ インテークマニホールドフラップ 修理 115639km

難易度:

Racechip RS設定変更4→5 114043km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月15日 21:36
カルレッツさんの記事を読んで、半信半疑で真似してみたら…直りました!
お礼を言いたくてコメントしました。
大変わかりやすく記事にして頂きありがとうございます、おかげさまで助かりましたm(__)m
コメントへの返答
2023年10月15日 12:47
お役に立てて光栄です。

海外サイトには詳しく対処法が載っているので、それを探し出すのが大変でした。
2023年9月26日 18:03
記事拝見させていただきました。同じ症状がずっと出ていたので目から鱗です。
私も挑戦みたのですが、ネジを外した後の基盤を外すのに手こずってしまっています。右側のケーブルは抜けたのですが左側が固くてなかなか外せません。
何かコツのようなものがあればご教示して頂けないでしょうか?
コメントへの返答
2023年10月15日 12:34
返信遅くなり、すいません。

私はネジを外す前にケーブルを外しました。爪があるのでそれを押しながら抜けば簡単かと思います。
下記サイトが参考になるかと思います。

https://forums.ross-tech.com/index.php?threads/7355/
2023年11月17日 16:13
初めまして。
ご参考までに、何分くらいヒートガン当て続けたでしょうか。
また取り付け直し後は、そのままエラー出なくなりましたでしょうか。
エンジン始動後、毎回エラー表示されるので試そうか悩んでおります^^;
コメントへの返答
2023年12月16日 16:16
また返信遅くなりすいません。。

ヒートガンは300℃設定で1分くらいかと思いますが、温度測りながらなので時間はなんともいえません。
取り付け後はVCDSでエラーリセットしています。
2024年2月26日 15:10
初めまして。
以前から似たエラーコードで悩まされていたので、こちらの記事を参考にさせていただきました!
おかげさまで無事治すことができました!
ありがとうございます!
余談ですが整備記録でカルレッツさんのお名前と記事を紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?
コメントへの返答
2024年2月27日 20:28
お役に立てて光栄です。

困ってる方が結構いるようなので、紹介頂いて構いませんよ。
2024年8月13日 16:36
始めまして
先日同様のエラーが発生し、カルレッツさんの記事拝見させて頂き挑戦してみたいと思います。
質問させて頂きたいのですが、基盤取り付け後センサーのエーミングは必要ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2024年8月14日 14:02
はじめまして
基板取付後にエーミングはしていません。

私の車も夏になり、またエラーが出たので再度同じ方法で修理しましたが、エーミングなどせずにそのまま使えています。

また、再発予防の為にケースカバー内に厚さを調整したゴムを入れて、下からチップを押さえるように細工しました。
多分、熱でチップのペーストハンダが剥がれ、重力方向にチップがズレるのだと思います。

自己責任でよろしくお願いします。
2024年8月15日 19:47
早速の返信ありがとう御座います。
また新しい情報も頂きありがとう御座いました。
自己責任で私も試してみたいと思います。
2024年9月1日 18:37
本日やっと時間が取れたので修理しました。
おかげ様で、無事エラーが消えました。
この度は有益な情報ありがとう御座いました。
2025年2月27日 10:49
初めまして
1年程前から同じ症状で困っています
以前、基盤を外そうとしたのですが、基盤に付いているフラットケーブル(リボンケーブル)が外せずに断念しました
素人の質問で申し訳ないのですが外し方を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします
コメントへの返答
2025年2月28日 21:36
手元に写真がないので正確にはわかりませんが、記憶では下記と同じようなケーブル側にラッチを引けば抜けるケーブルだったと思います。

https://dynabook.biz/keyboard/3028/#toc1
2025年2月28日 21:51
返信ありがとうございます😊
自己責任で挑戦してみます❗️
2025年5月3日 14:54
お世話になります
今朝、ようやく作業をする事ができました
おかげさまでエラーが消えました❗️
この度は本当にありがとうございました😊

プロフィール

「古峰まで軽くツーリング」
何シテル?   09/28 19:52
カルレッツです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
メインのバイクになりました。 ステップワゴンに積んで林道に行きます
ホンダ S2000 ホンダ S2000
メインの車はS2000です!
アプリリア RS125 アプリリア RS125
カウルを新調し、アップハン化しました。 かっこいいです。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
3速のセル無しです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation