• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜電車猫のブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

剥離

剥離 帰宅中にブレーキを引きずるような音がしだして何事かと点検、パッドを外してみた所、剥離していました。
クーリングもロクに取らずに連続アタックしたり心当たりもあるので耐熱温度以上の負荷をかけた結果としてこうなったと思われます。
去年の10月頃に取り付けたのでちょうど半年、その間でサーキット走行は3回
労わってやればもう少し使えたのに惜しい事をしました。
炭化もしているのでもう少し耐熱温度を上げてやる必要があります。

それにしても毎月の様に車のパーツ買ってる。
Posted at 2021/04/18 20:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

スプリングコレクション

スプリングコレクションストローク多めのリアサスペンションをどうにかしたく、お試しでバネ交換などしてみました。


4㎏スプリングLength200㎜、1g状態で55㎜の縮み(レバー比換算で60㎜ダウン?)
フロントの9㎏スプリングで29㎜ほど。


8kgのスプリングをあてがってみましたが全長が足りません。
元々ストロークの限られたNBロードスターのリア用で在庫していたものは全部ダメ。

10㎏のLength178㎜をフロントに宛がい、フロントから外した9㎏をリアに回す手も考えてみましたが元々の設計である4㎏から9㎏までレートアップするのは如何なものかと思いつつ一旦保留とします。

Posted at 2021/04/11 20:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

沼ZⅢを買ってみました。
Z1☆以来のディレッツァです。いつの時代?w
当時はネオバがモデルチェンジによりAD08が登場、価格も上昇し買いやすいタイヤでなくなり、後塵を拝していた感のあったZ1がスタースペックとしてモデルチェンジ、価格と性能の良さで選ばれるようになったと記憶しています。

ロードノイズはスポーツ系タイヤのそれ、適度にうるさい。
新品ですのでハイドロを起こすなどもなく
スタッドレスタイヤのお陰で緩和されていた硬さが露になります。
スポーツ走行に特化させる事によって運転して楽しいクルマから我慢を強いられる車になってしまいます。
 
多くを犠牲にして1秒以上のタイム短縮ができないようであれば考え物です。

それから来月は自動車税の納付書が届きます。
鳥取県は滞納があると速攻で預金凍結が行われるそうで全国でも納付率が高いそうです。



高いインパクトソケットは精度が良すぎてナットが食い込んで使いづらいとな。




Posted at 2021/04/04 21:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月30日 イイね!

それもまた一考

それもまた一考タカタサーキットは左側のタイヤに厳しい場所だという事を忘れてました。

沢山走っても全然減らないタイヤで山もまだまだ残っていたのに残念な事をしました。
元々は左リアで履かせていたものでフェンダー内に突き出したボルトに接触したことでトレッド面にキズが入り、それをフロントに履かせた結果がコレです。

今どきのタイヤ事情を少し調べてみました。サーキットでタイムを出したいならA052一択みたいです。でもこれってラジアルに含まれるのでしょうか?
ネオバはAD08の頃からパターン変わらずなんで相変らず高い。AD07時代は安かった!
BSのRE-71RS 非対称パターンなら左だけ減るといった心配もなく初期投資こそ高額になりますが全輪最後まで使えるならこの選択肢も外せません。
どことなくかつてのRE-01Rのような風格も見て取れます。
財布的な事情を考慮すると手堅い所でディレッツァZⅢか。特典と言えばディレッツァ走行会で割引してもらえます。

気になるのはロードスター界隈で話題になったR31Houseのシバタイヤなんてのも…こちらはサイズが拡充されるのを待ちたい所です。

レジャー感覚のほんの軽い気持ちで始めただけなのにいつの間にお金が湯水のごとく消えていくし以前より疲れる車になるし。楽しいクルマとはなんだろうと自問自答を続けます。

Posted at 2021/03/30 20:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

車高調、実走テスト

車高調、実走テスト走ってきました。


車高調のポン付けでタイムが出ると思ったら大間違いで純正サスで出した自己ベストから0.1秒落ち
3年目のアドレナリンでも4秒半ばくらいは軽く出るだろうと舐め腐ってました。

減衰力を上げれば上げるほどリアがブレイクしやすく、その際のスライドコントロールもシビアになり大スピンを起こす事2回

恥ずかしいスピン、カウンターが遅いですね。

コース外に落ちてからはボンネット開くな開くなと祈ってました。

ピットに戻ると心配して駆けつけて頂いた内藤さん達に助けてもらい、なんとか自走で帰ってくることが出来ました。ソロでのトラブルは心もとないので助かりました。

ジャッキは持って行ったのにアジャスターレンチを忘れる
見知らぬ方からモノを借りるにも気を遣うので調整できず。

減衰力は最弱付近にしてピストンスピードを上げてフロントタイヤに十分荷重を乗せないとうまく曲がれません。
つるしでは限界が低く、結果的にノーマルサスのほうが安心して曲げていける。
フロント9kに対してのリアの4kスプリングが悪さしている?


今回は運よくタイヤが外れた程度で済みましたが運が悪ければ横転だってありうる状況でした。
まともに走れるような状況にないので次回までにはタイヤを新しくしてアライメント取る事にします。
Posted at 2021/03/21 18:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くろっく 2人しか乗れないのに椅子4個目」
何シテル?   11/18 22:25
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーザー車検 (継続検査)に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:13:40
フロントロアアームボールジョイントブーツヒビ割れ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 08:48:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation