• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけねのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

東日本大震災 7月の茨城

東日本大震災から4ヶ月近く経過しますが、茨城県日立市の知人を訪ねてきました。

震度6強の揺れだったようで、古い家屋が数軒倒壊したらしく、あとは港に近い民家の1階部分が津波被害にあったようです。

知人宅は高台の新しい家なので被害はごく僅かだったようですが、水道や電気のない生活が10日程続き、不便な生活を余儀なくされていたようでした。

1ヶ月ほど前に瓦礫の片付けがはじまり、今は被災家屋以外に震災の影響はあまり感じられません。

海岸沿いの道路の液状化による損壊部分や堤防の決壊部分がまだ残っていました。 

 

道路沿いの商店と裏手の民家は、1階部分が被災していました。 

 

海岸にはサーファーが戻っていました。
Posted at 2011/07/07 04:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2011年06月13日 イイね!

東日本大震災 3ヵ月後の福島③

いわき市沿岸部の続きです。

いわき市平沼ノ内地区の民家では、大津波が突き抜けていったようです。

家人の無事を祈ります。 

 

道路沿いの塀の有無で家屋の被害に差が出ていました。
家が傾いています。 

 

海水浴場のある薄磯地区も壊滅状態で、少しずつ復旧作業を進めていました。
手前に土嚢が詰まれ一般車は進入禁止です。 

 

沼ノ内漁港周辺の建物は激しく壊れています。 

 

この漁船は全体が壊れて修理しようがありません。
所有者は無事だったでしょうか? 

 

魚市場はいつ再開できるでしょう。
以前の活気が早く戻ってほしいものです。 

 

地区の堤防に一番近い並びは全部潰れていました。
壊れた軽乗用車が悲しさを増幅させます。 

  

この家屋も行政の解体作業を待っていました。 

 

同地区では数10mの違いで生活再建されている家がありました。
一方、震災で亡くなられた方も大勢いらっしゃいます。

・・・合掌・・・
Posted at 2011/06/24 05:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2011年06月13日 イイね!

東日本大震災 3ヵ月後の福島②

広野町の知人宅を後にし、帰路沿岸部を見てきました。

いわき市四倉海岸ではいつもの穏やかな海に戻っていました。

地盤沈下の影響か、右側の水溜りの水が引きません。
写真下部の車止めもあの日さらわれたようです。  

 

道の駅四倉の建物はこの有様です。  

 

隣地は無残な被災車両の仮置き場になっていました。  

 

新舞子海岸沿いは瓦礫と生活ゴミが放置されたままです。
消毒臭が鼻を突きます。  

 

行政サービスが機能しない今、片付け作業はまったく進んでいません。  

 

道路左側に積まれた大きなコンクリートが、大津波で右側に流されていました。  

 

ここから先、海岸沿いの空き地は瓦礫の山でいっぱいでした。  

 

平沼ノ内地区は民家が密集していますが、そのほとんどが大津波の直撃を受けていました。
この家屋は解体作業を待っていました。  

 

海岸沿いの長い堤防は大津波の前に無力でした。

生活再建のためにはこの土地にまた同じ家を建てるのでしょうか?
考えただけでも悲しくなります。
Posted at 2011/06/24 04:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2011年06月13日 イイね!

東日本大震災 3ヵ月後の福島①

東日本大震災から3ヶ月経ちましたが、この日も福島県浜通りの広野町に知人を訪ねてきました。

福島第一原発からの距離20~30kmに位置する広野町は緊急時避難準備区域に指定されているエリアですが、放射線量は福島市・郡山市より低いため、住民の一部は少しずつ戻ってきているらしいです。

しかし予断を許さない状況に変わりなく、復興作業は他地域に比べ明らかに遅れています。

常磐線の土手が堰の役目を果たし、その西側は津波の影響はなく、東側は無残な状況でした。

遠方に見える煙突は東京電力広野火力発電所のものです。 

 

道路建設のための重機が津波にさらわれて横転していました。 

 

手前部分が決壊して津波が進入し、甚大な被害を引き起こしました。 

 

歩道部分はひとたまりもなく一気にさらわれましたが、この部分が津波の緩衝区域になったようです。 

 

片付け作業はまったく進んでいません。 

 

道路から離れた田んぼの中なので、車は放置されたままです。 

 

復旧のため少しずつ作業していました。 

 

海沿いの地域のため震災の3月11日は農作業の最中だったのでしょうか、トラクターの姿があの日から時間を止めていました。 

 

西側の内陸部に知人宅を訪ねましたが、空き巣の被害が頻発しているらしく、警備車両が頻繁に巡回していました。

他人の不幸に乗じ悪事を企むのは最低の行為です。
Posted at 2011/06/24 03:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2011年06月11日 イイね!

東日本大震災 3ヵ月後の宮城

東日本大震災から3ヶ月のこの日、宮城県仙台周辺の身内と知人の所を一気に訪ねてきました。

仙台東部道路が堰の役目を果たし、その西側は津波の影響はなく、震度6の地震被害が散見される状況でした。

東松島市宮戸は報道で何度も見ていましたが、実際に現地を訪れると津波の甚大な被害で、復旧には程遠い悲惨な状況です。

漁協の建物は無残な姿のままでした。  

 

奥松島運動公園の陸上トラックは瓦礫の集積場(4段積み)です。
家屋の瓦礫がほとんどです。  

 

こちらは布団マット類の山でした。  

 

家がさらわれ基礎だけが残っていました。  

 

立派な住宅も自然の脅威には勝てません。  

 

大津波が1階建ての屋根を越えたようです。   

 

形は残っていても住む事はできません。  

 

松島の街中は営業中の土産物屋の傍らで復旧作業中でした。   

 

少しですが観光客が見受けられました。
一日も早い復興を祈ります。
Posted at 2011/06/23 07:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記

プロフィール

「今日は林道音作線
藪漕ぎと倒木
ご馳走さまでした。」
何シテル?   07/11 22:20
ライフスタイルの変化にカーライフをシフト。 20年のキャンピングカーライフを区切りましたが、ミニバン・ワンボックス系は30年以上使用中です。 現在の相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングチルト調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 18:32:32
さすけね(You Tube 動画)  
カテゴリ:動画
2019/10/01 03:00:51
 
Clarion Japan 車種別取付ガイド 
カテゴリ:配線情報
2011/01/03 06:27:18
 

愛車一覧

ダイハツ アトレー 徘徊の相棒 (ダイハツ アトレー)
2023/04/12~ 4WD・RS 前車レジアスエース・ワイドボディ・ミドルルー ...
スズキ ジムニー 山の相棒(足グルマ) (スズキ ジムニー)
2016/11/14(購入時105,699km) 山遊びと徘徊癖のため、我慢出来ずに1 ...
トヨタ レジアスエース 遠出の相棒 (トヨタ レジアスエース)
2016/09~ スーパーGL“ダークプライム”ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ_4W ...
トヨタ タンクカスタム ジジィババァの日常車 (トヨタ タンクカスタム)
2018/07/26~ カスタムG“S” 4WD レーザーブルークリスタルシャイン 2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation