• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけねのブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

欲求不満で微妙な徘徊

欲求不満で微妙な徘徊7月は都合により遠出できず・・・・・
必然的にテリオスを弄っているばかり、

欲求不満になりながらもほんの少しだけ林道(と言うより単なる山道)に行きました。


郡山の西部にある大滝渓谷で、往復4キロぐらいは林道を走れたかな?

その後、すぐ近くの大久保集落の行き止まりまでなんとなく林道徘徊~
動画は行き止まりからの戻り道です。



何のことはない山道だけど、梅雨時の水分と森林浴で
大量のマイナスイオンを吸収してきました。

ほっ!
Posted at 2009/08/27 05:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道徘徊 | クルマ
2009年07月09日 イイね!

サイドカメラ用スイッチ取付け

サイドカメラ用スイッチ取付け 9日の記事を月末になって書いているんですが・・・

サイドカメラ・ナビ関連の作業はこれで一段落つきました。

暫定完了の直後にリアビューカメラ接続ケーブル(NVP-BCX1)が入荷したので、ナビ関連とサイドカメラ用スイッチの取付け作業を片付けました。


左サイドカメラ用スイッチナンデ右側にあるかって、
運転席の左側に取り付けるのが王道でしょうけど、オイラはブレーキング時に左手で他の操作をするわけにはいかないので、右側で操作しやすい位置の、パワーウインドウSWの近くに取り付ける事にしました。


整備手帳にUPしました。

ナビ取付(GORILLA NV-SB540DT)

サイドカメラ(スイッチ取付・配線編)

サイドカメラ(動作確認編) 完了です。

ナビ用VICSアンテナ取付(GORILLA NV-SB540DT)
Posted at 2009/07/30 07:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【過去車 テリオス】 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

サイドカメラ入力切替テスト

サイドカメラ入力切替テストナビ(NV-SB540DT)用のバックカメラ接続用ケーブル(NVP-BCX1)がようやく入荷したので、映像入力表示切替テストをしました。





アッ!先に5V携帯充電器で動作テストです。

右が電圧・左が電流です。


≪カメラの消費電流テスト≫

 給電電圧  消費電流   消費電力

  5.77V    67.8mA    0.39W


映像出力が一応安定していますが、ナビが映像信号自動検出方式なので、映像信号出力レベルが足りない場合は、供給電圧をUPさせたいです。
(FOMA用100V充電器の出力が約6.5Vです。) ウソです。 5.77Vでした。


何故このテストをしたかは、
徘徊してたらこんなのがあったからです。

安価なバックカメラ(型式:CAM11A)※ゴリラでは映像が乱れて使えない

オクで購入したカメラ(4000円前後)試してみましたが、画像が乱れて使えませんでした。



動画中にカチン・カチンと音が入っているのは、カメラ用元電源スイッチの入り切りの音です。

安定した切替で、映像に乱れはありませんでした。
Posted at 2009/07/06 08:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【過去車 テリオス】 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

バックカメラ接続用ケーブル 物欲 その⑪

バックカメラ接続用ケーブル 物欲 その⑪サイドカメラ計画でモニター類を増やしたくないテリオスには、バックカメラ接続用ケーブルがナビオプションにあります。

1ヶ月前に注文してようやく入荷しました。


サイドカメラとバックカメラの映像信号を入力するのに、どうしても必要なケーブルですね。



放置していたナビを取付けないと・・・
Posted at 2009/07/06 05:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【過去車 テリオス】 | クルマ
2009年07月04日 イイね!

サイドカメラの熱暴走対策?

サイドカメラの熱暴走対策?5月末にオクでポチッた某国製カメラ

こいつの電源は12Vタイプなんですが、映像テストで通電中に触れないほど熱くなり、映像が一時中断したため、発熱量低下目的で給電電圧を下げるテストをしました。

オイラの持ってる自作可変電源は、もうじき35年物(古ッ!)で、オイラ同様年季物です。

オイラが死ぬまで使います。

7.0~14.0V位までの範囲で消費電流を測定しました。
下限確認のため、MOVA携帯の余り物充電器でもテストしました。


≪カメラの消費電流テスト≫

 給電電圧  消費電流   消費電力
   7.0V    80mA    0.56W
   ・     ・
  14.0V    90mA    1.26W

  5.15V    66mA    0.34W (携帯充電器)



※考察※
カメラ内部の電源用に内部で3端子レギュレータが使われているようで、
7~14Vで消費電流が80~90mAとほとんど変わりません。

5.15Vの場合、0.34Wなので、1.26-0.34=0.92Wが熱として放出されます。

12~14Vで2~3分通電していると、熱くて触れないほどになるので、一時的に映像が出なくなるのでしょう。

さすが、安物カメラだ!

電圧変更後、5.15Vで5分以上通電して走行テストしても、人肌以上には温度が上がらないようで、映像も終始安定していました。

映像出力が一応安定していますが、ナビが映像信号自動検出方式なので、映像信号出力レベルが足りない場合は、5.15→6.5V位にUPさせたいです。
(FOMA用100V充電器の出力が約6.5Vです。) 


ナンチャッテ5V電源は、携帯の12V用充電器で出力が約5.15Vなので、このまま使ってみます。

入力側のヒューズと出力側のカールコード配線を外し、それぞれに配線を半田付けして使います。

って言うか、レジアスでも同様の対策が必要です。
Posted at 2009/07/06 01:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【過去車 テリオス】 | クルマ

プロフィール

「今日は林道音作線
藪漕ぎと倒木
ご馳走さまでした。」
何シテル?   07/11 22:20
ライフスタイルの変化にカーライフをシフト。 20年のキャンピングカーライフを区切りましたが、ミニバン・ワンボックス系は30年以上使用中です。 現在の相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ステアリングチルト調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 18:32:32
さすけね(You Tube 動画)  
カテゴリ:動画
2019/10/01 03:00:51
 
Clarion Japan 車種別取付ガイド 
カテゴリ:配線情報
2011/01/03 06:27:18
 

愛車一覧

ダイハツ アトレー 徘徊の相棒 (ダイハツ アトレー)
2023/04/12~ 4WD・RS 前車レジアスエース・ワイドボディ・ミドルルー ...
スズキ ジムニー 山の相棒(足グルマ) (スズキ ジムニー)
2016/11/14(購入時105,699km) 山遊びと徘徊癖のため、我慢出来ずに1 ...
トヨタ レジアスエース 遠出の相棒 (トヨタ レジアスエース)
2016/09~ スーパーGL“ダークプライム”ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ_4W ...
トヨタ タンクカスタム ジジィババァの日常車 (トヨタ タンクカスタム)
2018/07/26~ カスタムG“S” 4WD レーザーブルークリスタルシャイン 2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation