• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけねのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

又兵衛山・大名倉山分岐~曲藤往復の無名林道

又兵衛山・大名倉山分岐~曲藤往復の無名林道ここから、又兵衛山・大名倉山分岐~曲藤往復の林道を走ってきます。

《今日の相棒:ジムニー》






支線を少し下がった先は、紅葉が始まっていました。




直ぐに林道のダートが終わり、




舗装林道の先には矢沢川がありました。
(この辺りが玉井曲藤地区)


一旦戻りますが、この支線の林道名称は不明です。




ここも色んな野鳥が飛んでる、カケスか?


事業所の私有地は産廃の処分場らしい。
ここからが林道だけど、道標はありません。


とても短い区間なので分岐の所まで直ぐに戻りました。





次は名倉山の林道(登局路)往復ジムニー再訪編です。
Posted at 2023/11/03 19:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道徘徊 | クルマ
2023年10月19日 イイね!

吹通林道を逆方向からジムニーで走った。

吹通林道を逆方向からジムニーで走った。 きょうはジムニーで、吹通林道を逆から入る南進ルートです。

ここは誰が来ても入口が分かりにくい。

この日初めて吹通林道の名称と延長2820.4mを確認出来ました。




快調に林道を駆け上がれるのは爽快ですね。


今日の第1発見野生動物はヤマドリです。
里ではよくキジを見かけますが、ヤマドリには出会えません。
若干の保護色にも関わらず、とても綺麗でした。
写真撮影遅きに失し、悔やまれます。


第2発見野生動物はカケスで、車の少ない林道だと時々見かけます。


分岐ですが、この先の林道名は探せませんでした。
地名からすると、又兵衛山・大名倉分岐~曲藤往復になるんですが・・・


山の反対側に出て、少し走ると合流点に着きました。




ここにも角パイプ製の錆びた道標があり、吹通林道と確認できました。






次は分岐の先の林道です。
Posted at 2023/11/02 19:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道徘徊 | クルマ
2023年10月13日 イイね!

吹通林道をアトレーで走ってきた。

吹通林道をアトレーで走ってきた。今日の蛇ノ鼻・矢沢線はここまでになり、分岐の先の林道吹通線をアトレーで走ってきます。

こちらはあまり通ってないようで、道にも草が生い茂ってますが、殆どの車は通行可能です。




野鳥の鳴き声が頻繁に聞こえ、警戒してます。
山が深いのか?


林道が下りになり、崖にはガードレールも


何かグランドのような場所がありましたが、産廃処理業者さんの処分場でした。


ここの山はキノコ採りに適した場所のようで、先客が、


今日は基本的に今日来たルートは分岐で右折ばかりです。


キジのメスを発見、保護色だけど動いたから分かった。


集落に出たら今日はアトレーの林道と紅葉のお楽しみはこれで一旦止めます。
今日はこれ下って終わりだ


森林再生事業の伐採林に出ました。


人家に出た、製材業者さんの辺り。



この日の林道は3本でした。
楽しめたので、次回ジムニーで逆コースを走行予定です。
Posted at 2023/11/01 18:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道徘徊 | クルマ
2023年10月13日 イイね!

名倉山の林道は(登局路)でした。

名倉山の林道は(登局路)でした。ここからは蛇ノ鼻・矢沢線を分岐し、名倉山林道(登局路)をアトレーで走ってきます。
林道の大半は青田吹通地区で、名倉山山頂と送信所は青田大作地区です。

特に道標もなく狭いコンクリート舗装の道とガードレールが、一般林道ではないことを認識させられます。
alt

alt

途中には「大名倉山へ15分」の小さい案内板と細い登山道がありました。


林道を上った先には「FM Mot.com 77.7MHz 送信所」があります。




登局路林道ですが、一般には電波塔の林道と言った方が分かりやすいですね。


林道を下り先ほどの登山道には「バイク禁止」と書かれたの小さな木板が置いてありました。
ごく一部のアホバイカーが入り込んだのでしょう。


途中コンクリの舗装は、山の傾斜が急で頻繁に荒れてた為でしょう。


倒壊寸前の倒木にも要注意です。



一旦区切ります。
次は吹通林道の動画です。
Posted at 2023/10/31 18:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道徘徊 | クルマ
2023年10月13日 イイね!

蛇ノ鼻・矢沢林道をアトレーで走ってきた。

蛇ノ鼻・矢沢林道をアトレーで走ってきた。その1

蛇の鼻の林道を抜け蛇ノ鼻・矢沢線をアトレーで走ってきました。

手始めは蛇の鼻游楽園から蛇ノ鼻・矢沢線の起点までの短い区間(林道名不明)


入口は農家に行ってしまうような不安が・・・


ここ誰も一般道路だと思えないような感じ


きれいに整備されたショートコースでした。


ここから蛇ノ鼻・矢沢林道です。
この辺りの道標は角パイプを使用したタイプですが、他の地域では見かけない形状です。
耐久性とかの問題でそうなのかと思いますが、錆びて読みにくいです。


フラットダートが続きます。
長くて走りやすいですが、刺激が足りません。




20年以上前に一度だけテリオスで通ったような遠い記憶が蘇りますが、昔の記憶とは合致しません。


分岐に差し掛かり、この後名倉山の林道(登局路)に行きました。(詳細割愛)


フラットダートを快調に走行し、また右折方向の分岐が見えました。





一旦区切ります。
次は名倉山林道(登局路)動画です。
Posted at 2023/10/30 19:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道徘徊 | クルマ

プロフィール

「約2ヶ月ぶりの林活

甲子林道(旧鎌房林道)と西部林道南区間

久しぶりの林道楽しめました

バイクおじさん(youtubeチャンネル名)と2ショットしながら、情報交換してきました〜」
何シテル?   09/23 20:03
ライフスタイルの変化にカーライフをシフト。 20年のキャンピングカーライフを区切りましたが、ミニバン・ワンボックス系は30年以上使用中です。 現在の相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
89101112 1314
15161718 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

ステアリングチルト調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 18:32:32
さすけね(You Tube 動画)  
カテゴリ:動画
2019/10/01 03:00:51
 
Clarion Japan 車種別取付ガイド 
カテゴリ:配線情報
2011/01/03 06:27:18
 

愛車一覧

ダイハツ アトレー 徘徊の相棒 (ダイハツ アトレー)
2023/04/12~ 4WD・RS 前車レジアスエース・ワイドボディ・ミドルルー ...
スズキ ジムニー 山の相棒(足グルマ) (スズキ ジムニー)
2016/11/14(購入時105,699km) 山遊びと徘徊癖のため、我慢出来ずに1 ...
トヨタ レジアスエース 遠出の相棒 (トヨタ レジアスエース)
2016/09~ スーパーGL“ダークプライム”ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ_4W ...
トヨタ タンクカスタム ジジィババァの日常車 (トヨタ タンクカスタム)
2018/07/26~ カスタムG“S” 4WD レーザーブルークリスタルシャイン 2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation