• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とく1954のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

満給油時の航続可能距離と燃費の関連性 2/21グラフ追記

満給油時の航続可能距離と燃費の関連性 2/21グラフ追記満タン給油時の燃費と航続可能距離の関連性についてグラフ化してみました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/car/fuel/editcontents.aspx

上記の燃費投稿記録を表文字に変換し、CSVでエクセルに引き継ぎ、グラフ化してみました。


燃費と航続可能距離の関係は、車が運転状況を判断し、徐々に燃費傾向を重視し計算していると思われます。

12月以降、レジャー移動が激減している為、1000Kmへのチャレンジは3月までお預けです。(*^^)v

ちなみに前回の関連ブログは↓です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/blog/45633138/

----2/13追記-------2/15グラフに推定距離を追加------3/4給油データを追加-----
たかぼうさんのコメントに応えるべく、表示された航続可能距離[I列]に対して、次の給油時にメータ表示で残料ゼロまで走行した仮定のMAX走行距離[J列]との差[K列]を追加しました。  
[J列] 推定MAX走行距離= [c列]今回走行距離 + [F列]実燃費x[M列]有効残燃料

初回~4/7までは私の運転状況を学習しつつ、急速に差が縮小してきました。
~10/11迄は、推定値が航続可能距離を上回っており、利用可能な値であると思います。
~2/12は、冬季で暖房利用の為か、実態との乖離が甚だしく、目安として信頼できない値である!!
私の感想としては、春から秋まではエアコンと多用する夏も含めて信頼できる値が示されると思います。
但し、気温が低下する秋から冬にかけては学習効果が反映されず不満を覚えます。


==関連事項を追記しました=======================
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/blog/45952938/
Posted at 2022/02/11 21:31:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「燃料を半分以上残して、TRIP-Aと航続可能距離が同値(490km)と成りました。

8月はできるだけ早朝に移動したので良い燃費値を保ってますが、9月もエアコン必須なので1000kmは望み薄がな😅」
何シテル?   08/31 20:16
終活モードのエコ爺です。よろしくお願いします。 いいね!していただいた方、閲覧していただいた方、ありがとうございます。ヤリスクロスオーナーの方、他のたくさんの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678910 1112
131415 161718 19
20212223 242526
2728     

リンク・クリップ

【ヤリスクロス】突然のご報告になります Toyota Yaris Cross 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 23:29:56
フロントグリル・マーカー合法設置の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:19:59
トヨタ(純正) アダプティブハイビームシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:40:09

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
素を好み、航続可能距離1,000kmと表示させるのが夢(^_-)-☆ #シレネピンクパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation