• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とく1954のブログ一覧

2021年12月24日 イイね!

補機バッテリィあがりⅡ(原因調査とBATT交換までの経緯)

補機バッテリィあがりⅡ(原因調査とBATT交換までの経緯)前編  
12/5エンジン起動不可以降、12/23にBATT交換(暫定措置)するまでの記録です。

備忘録的な内容なので、意味不明な記述はご容赦願います。


12/8 13:10
D店長と担当者が来訪され検査短期入院。 
夜には何らかの報告が出来ると思います。
↑ 拙宅ロフトより入院中のヤリクロが・・・


12/8本日の結論 入院を明日夕方まで継続する。
①バッテリィ容量低下の原因は不明。
②EPB関連MSGとヘッドライト片目は補機バッティー容量不足時の現象である。
③補機バッテリィーの保証期間は半年以内で有り、無料交換は不可
④DCM記録のエンジン起動時電圧履歴で前回起動から8日で急激に低下した原因は不明
⑤その期間に、USBメモリ更新やバックドア開閉を数回行っているが、要因とは考えにくい。
⓺最も可能性の高いドラレコ駐車監視の録画ファイルは存在しなく、走行画像ファイルだけ。
⑦バッテリーテスト値12.25V 206/300CCAと容量が低下している。
 ⇒今晩の低下監視と明日急速充電ではなく通常充電を行い回復状態を検証要。 


DCMに記録されている起動時の補機バッテリィ電圧


12/9 故郷の友人に向かう途中に、メールで質問しました。 以下要旨
 11月22日以降に通知履歴が何故ないのでしょうか?
 通信に失敗しリトライを繰返す等で電気を消耗している可能はございませんか?
 この件について本社等上部機関にご確認をお願いします。



12/10 やっと退院しました。
まだ調査依頼中の事項も残ってますが、ここで公表出来ない事項もあり、ひとまず幕を下ろさせて頂きます。
徒歩20秒の販売店であり、良好な関係を保ちたいのでお察しくださいませ。
ここまでアドバイス等を沢山賜り有難うございました。




価格.comカローラツーリングの口コミに DCMの通信異常が原因らしい。 と同様な事例発見。 
この件はディーラに上申済み。



12/12 トヨタ本社客相経由でT-CONNECTの技術部門にも紹介頂いてますが10日経ても未回答で、且つディーラが年末年始休(12/27~1/6)となり、その間再発しては困るので、補機バッテリィ交換をして頂きました。
保証期間についての認識不一致について摺り合わせの結果、納得のいく費用での交換となりました。 ←ここは追求しないでネ

12/23 暫定対処でBATT交換


ディラーには本社と連携し補機バッテリィあがりの原因調査を継続頂き、別途結果報告を頂くように再要請しました。(原因不明のままの再発を最も恐れてます)

交換した補機バッテリィは、拙宅通信設備の非常用電源として再就職させました。



この時期GS車HV車共にBATTあがりが多発しており、予防策としては、
a. ドラレコの駐車監視機能はOFFにする。もしくは専用BATTで給電する。
b. OBD2機器(レーダ探知機等)はOFFにする。
c. ACCでのオーディオ類の利用を控える。
d. その他過大な 暗電流の要因を排除する。←難易度高く整備士さんの技量頼み。
e. 2週に1度位は1時間以上の走行を心がけ過放電を補う。
f. ハンズフリーバックドアで頻繁な開閉を控える。
特にHV車は突然起動不能に陥りますので、a.とe.が重要と、ここでも皆さんが述べられてます。
一度あげてしまうと容量減が避けられませんので、対応品を準備しておくのも大切ですね。

簡易BATT電圧計を設置し常時電圧を監視する場合、諸説有りますがBATT良好と判断できる電圧は下記を目安に判断します。
ACCがON時     :12.0~12.4V
HVシステムONで充電時:13.5~14.5V
HVシステムを起動の瞬間:10V以上
BATT無負荷・直結で測定 :12.2~12.8V


1/5追記 
Good luckさんの整備手帳をクリップさせて頂きました。 

Posted at 2021/12/24 08:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 補機バッテリィー上がり | クルマ
2021年12月22日 イイね!

クルマをアップデートできる新サービス ← 切望

ヤリスクロスの7月納車分より提供されている「プラスサポート」機能も、このサービス対象者車種が拡充され、機能追加可能となることを切に願ってます。

以下 ニュースの要旨抜粋です。

 対象車種は、「アクア」「プリウス」「プリウスα」「アルファード」「ヴェルファイア」「LEXUS UX」「LEXUS NX」。対象の年式はサービス開始時に発表する。いずれも、車種によって対応メニューが異なり、メーカー保証が付帯する。
サービス開始となる2022年1月下旬の段階では、対象車種の所有者に、「アップグレード」「リフォーム」の一部のメニューを提供する。

 アップグレードとしては、(1)「パーキングサポートブレーキ(静止物)への『インテリジェントクリアランスソナー』の後付け」、(2)「『ブラインドスポットモニター』『リヤクロストラフィックアラート』の後付け」、また、(3)「パワーバックドアのキックセンサーの追加」などをラインアップする。
 リフォームとしては、(1)「シート表皮やクッション部分の交換」、(2)「ステアリングホイールの本革への交換」などを提供予定だ。

「プラスサポート」
https://toyota.jp/dop/safety/plussupportkey/

「クルマをアップデートできる新サービス」
https://japan.cnet.com/article/35181183/
Posted at 2021/12/22 07:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新機能について | ニュース
2021年12月13日 イイね!

赤城南面道をスタッドレスで楽み、この値!! 追記有り

赤城南面道をスタッドレスで楽み、この値!! 追記有り昨日夕方、小雪舞う某所へのお見舞いの帰路、赤城山南面道と呼ばれる、この辺では有名なヘアピンカーブ連続道でハンドリングを楽しみ、こんな値を記録し自分でも驚きです!。

後日追記
標高差をgooleMapの徒歩ルート検索で調べてみました。
起点標高:761mh 終点(富士見道の駅):297mh 距離:26Km 標高差:464mh
平均斜度:(761-297)/26000x100=1.78%の下り道の為、然るべき燃費だったのでしょう。

Posted at 2021/12/14 14:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2021年12月13日 イイね!

DAとT-コネナビを再設定し、アプリも更新しました。

DAとT-コネナビを再設定し、アプリも更新しました。先日補機バッテリィーが上がってしまい外して充電されたため、DA設定の一部が初期化されてしまい、いくつかの項目を再設定しました。

https://tconnect.jp/appcatalog/news/index.html

①ラジオ局プリセット再設定、音質、音量バランス等々の設定
②T-CONNECTナビの画面設定再設定(画面デザイン、鳥観図、明るさ、ガイダンス音量々等)
③APPS常駐アプリの再起動時に
 ⇒10月にエージェント+新バージョン1.88⇒1.89が公開されてましたので
  更新しました。
https://tconnect.jp/appcatalog/app/detail_10001.html
  更新内容は「内部処理の改善」だそうです。




https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/blog/store/detail/165361
④以前TWで「燃料残量警告が灯った時、最寄りのガソリンスタンドを案内された」  
 と読んだ記憶が有り、私は経験が無いためついでに調べましたが、ヤリスクロスは
 対象外の模様です。⇒資料作成年月日が古いので、次に残量警告が灯った時再確認
 してみようと思います。



⑤私はアンドロイドスマホを利用しているのですが、残念ながらKOKOYOアプリがまだ使えません。 面白いアプリなので早く再配布して頂きたいです。



補機バッテリィー上がりの原因調査と再発防止策は、ディーラーと本社客相・技術部門に依頼中です。 
一部公開できない事項も想定されますが、回答が示され次第可能な限り報告したいと考えておりますので、しばらくお待ちいただきたいと思います。
Posted at 2021/12/14 06:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | T-CONNECTナビ | クルマ
2021年12月12日 イイね!

10ケ月分のMyTOYOTAアプリ走行統計グラフを纏めました

10ケ月分のMyTOYOTAアプリ走行統計グラフを纏めました手前みそで申し訳ありませんが、納車後10月分のMyTOYOTAアプリ走行統計グラフを纏めてみました。
大きなグラフですでPCでご覧頂ければ幸いです。



参考に実燃費推移です。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/car/3042808/fuel.aspx

12月上旬は寒さと、補機バッテリィが上がりディーラーに3日間入院しアイドリング時間が多かったため、大幅に燃費低下しました。
Posted at 2021/12/12 07:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

終活モードのエコ爺です。よろしくお願いします。 いいね!していただいた方、閲覧していただいた方、ありがとうございます。ヤリスクロスオーナーの方、他のたくさんの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12 131415161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントグリル・マーカー合法設置の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:19:59
トヨタ(純正) アダプティブハイビームシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:40:09
[レクサス UX EV]PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:45:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
素を好み、航続可能距離1,000kmと表示させるのが夢(^_-)-☆ #シレネピンクパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation