• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年5月3日

なの式インターバルタイマー基板の製作(失敗?基板編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
25~6年前に基板を製作したことがあり、また挑戦してみようかと…。(笑)

OHPフィルムにパターンを作成しプリントアウト。

パターン製作はPCBEというソフトを使いました。
2
これは、サンハヤトの感光基板。(100×150)。

この大きさだと、4枚しか取れませんでした。

ガラスエポシキを購入したのですが、後のカットが大変でした。

紙フェーノールの方がカットしやすいよ。(^_^;)
3
自作した紫外線投光器。
(仕事の部品をかき集めて作った)

ランプはブラックランプと呼ばれる紫外線蛍光灯です。

紫外線なので、目にも肌にも悪いですよ。

1灯なので露光が不足でムラに…。

2灯にしとけばよかった。(すでに2灯用作った)(笑)


そういえば昔は太陽光でしたような…。
4
エッチング液。

現像液とエッチング液の処理剤AとB。

エッチング液は、そのまま下水には流せません。
ちゃんと、処理してから燃えないゴミとして出さないとね。
5
露光が終わり、現像済みの銅基板。

露光不足とムラになってたのは、この時点では分かりませんでした。(^_^;)
6
エッチング中です。

液温は、20℃~40℃。
50℃以上はしてはいけないらしいです。

金属のバットも腐食されてしまいますので樹脂製のものを。

途中引き上げて確認。
7
やっぱり、この様にムラになってしまいました。

これ以上やると、正常なパターンも溶け出してしまうので止めて水洗いに。
8
基板の余分なところのカットと切断。

ガラスエポシキは、カットしにくい。

裁断機があれば楽勝なんでしょうが…。

次回は、安いしカットしやすい紙フェノールにしよう。(爆)

この後、穴を開けて基板は完成?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リモコンキー電池交換

難易度:

ドライブレコーダー HP f350s 内臓バッテリー交換

難易度:

スカーフプレート取り付け

難易度:

車速ドアロック取り付け

難易度: ★★

オートライト取付

難易度: ★★

2列目扇風機取付け、ドラレコヒューズ取出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月3日 23:06
穴あけがまたまた大変なんですよねぇ
コメントへの返答
2009年5月5日 7:19
パーツが多いと大変ですね。

ボール盤でコツコツとやっていきます。
2009年5月4日 1:22
お疲れぇ( ̄ー ̄)ノ▽”フリフリ

感光基板なんて、はるか遠い昔のことやなぁ~(笑

完成したら、配布+.゚(*´∀`)b゚+.゚ ョロチクゥ♪
コメントへの返答
2009年5月5日 7:21
ホント、久しぶりの感光基板。

限定でいる人募集?

プロフィール

「納車日が決定。8/29…」
何シテル?   08/02 12:33
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation