2025年08月09日
J1 第25節 vs 横浜FC
ニッパツ三ツ沢球技場 観衆:13,048人
横浜FC 1 - 2 浦和レッズ
( 前半 0 - 1 )
得点者:8分 小森飛絢 53分 小森飛絢
GK 1 西川周作
DF 4 石原広教 3 ダニーロ ボザ 5 マリウス ホイブラーテン 88 長沼洋一
MF 11 サミュエル グスタフソン 25 安居海渡 77 金子拓郎 8 マテウス サヴィオ
24 松尾佑介
FW 17 小森飛絢
SUB 16 牲川歩見 26 荻原拓也 28 根本健太 6 松本泰志 9 原口元気
14 関根貴大 21 大久保智明 39 早川隼平 12 チアゴ サンタナ
選手交代:73分 安居海渡 → 松本泰志 73分 マテウス サヴィオ → 早川隼平
75分 松尾佑介 → 原口元気 75分 小森飛絢 → チアゴ サンタナ
84分 長沼洋一 → 根本健太
警告:70分 マリウス ホイブラーテン
雨中の天皇杯山形戦から中2日で迎えるリーグ第25節はアウェー横浜FC戦、
優勝を争うためには一試合も落とせない戦いが続きます。
天皇杯から5人を代えて臨む一戦。
試合を見れていないので結果のみ。
小森の2ゴールで勝てなかったアウェーで勝利。
暫定ながら6位浮上です。
【8/10追記】
首位神戸が敗れ、代わって鹿島が首位浮上。
暫定6位から7位へ後退、首位鹿島との勝ち点差は6です。
Posted at 2025/08/09 11:17:04 | |
トラックバック(0) |
浦和レッズ | スポーツ
2025年08月08日
新潟旅行も2日目で最終日。
夜は雨が降ったようですが、雲の多い晴れ模様。
27℃予想で暑さも大丈夫そうです。
朝食 7:00~8:10
2度目の入浴後に朝食ビュッフへ。
帰り支度を整えて、9時にチェックアウト。
清津峡 9:30~11:00
二日目最大の見どころである清津峡。
事前予約者限定日で駐車場も混雑なくトンネル坑内へ。
トンネル内の様々な色の光と見晴し所の演出はさすがの一言。
ゴールの水鏡では裸足になって映え写真を何枚も撮りました。
魚沼スカイライン 11:10~12:10
十二峠から入り、終点の八箇峠を目指します。
最初の展望台である魚沼展望台手前から周囲は霧に包まれ視界不良、
案の定、魚沼展望台からは眼下の景色は見えず。
しかし、次の十日町展望台、六日町展望台、八箇峠見晴台では、
宿泊した舞子高原ホテルをはじめ、眼下の素晴らしい風景を望めました。
塩沢そば処 田畑屋 12:30~13:35
昼食はへぎそばの名店「田畑屋」へ。
へぎそば2人前が20玉1,000gという量で、カミさんと二人でなんとか完食。
そばはコシがあり美味しくいただきました。
湯沢高原 パノラマステーション 14:00~15:55
ロープウェイで高原エリアまで行き、フォトスポットで撮影したほか、
サマーボブスレーとゴーカートを体験。
雲行きが怪しくなりかけましたが、ほんの小雨ですみました。
ぽんしゅ館 越後湯沢驛店 16:00~16:40
最後の目的地は、越後湯沢駅構内のぽんしゅ館。
家用、自分用のお土産を購入し、帰路へ。
湯沢ICから関越道へ入り、たまごっちスタンンプラリーついでに、
谷川岳PA、赤城高原SA、太田強戸PAで休憩。
初日の高速は腰痛に苦しみましたが、帰路はこまめな休憩のおかげで腰も順調。
自宅着 20:10
朝食、昼食と食べ過ぎたため、夕食は量の調整が効く回転ずし。
新潟に比べ蒸し暑いものの、一時の酷暑よりはまし。
2日ぶりの我が家、シャワーを浴び、荷物を整理して早めに就寝。
1泊2日の新潟旅行は行きの高速で雨に降られましたが、
見学地では天気にも恵まれ、子どもたちも終始上機嫌。
夏休みの良い思い出になりました。
2日目の走行距離 194.3㌔ 総走行距離 466.9㌔
2日目のフォトギャラは、こちら。
Posted at 2025/08/08 22:29:21 | |
トラックバック(0) |
子育て・家族 | 暮らし/家族
2025年08月07日
1か月前はまったくの白紙状態だった
毎年夏恒例の家族旅行。
7月末になんとか予定のめどが立ち、
ホテルの予約もできたため、
16年ぶり1泊2日での新潟旅行が決定。
長女は試験終了翌日から教習所入所の前日という
なかなかのハードスケジュール。
自宅発 6:40
小雨の降るなか、2年連続のNXでの家族旅行。
はっきりしない天気が唯一の心配。
赤城高原SA 8:10~8:25
北関東道から関越道に入り、赤城高原SAでトイレ休憩。
今年はたまごっちのデジタルスタンプラリー、
この後、PA・SA巡りをすることに。
途中、視界が遮られるほどの雨でしたが、新潟県に入ると弱まりました。
奥只見シルバーライン
出発から2時間半あまりで、魚沼ICで高速をおり、
樹氷ラインから奥只見シルバーラインへ。
全長22㌔のうち実に18㌔がトンネルという異世界のような空間を体験。
奥只見湖遊覧船 10:30~11:10
10時過ぎに奥只見湖に到着し、スロープカーで乗船所へ。
乗船客は、ほかに2組3名と貸切状態のなか、
40分間の周遊コースで 燧ヶ岳などの景観を満喫。
雨はやみ、デッキに上がって撮影できました。
帰りは下り坂なので、徒歩で駐車場へ。
西福寺 12:30~13:00
石川雲蝶の素晴らしい作品群に圧倒されながら本堂、開山堂を見学、
お昼時のため、書置きの御朱印をいただきました。
魚沼の里 八海山みんなの社員食堂、雪室、さとや 13:25~15:00
初日の昼食は八海山みんなの社員食堂での八海定食(肉)。
魚沼産のコシヒカリは、美味でした。
食後は、隣接のヒマワリ畑で撮影を楽しみ、雪室とさとやで買い物。
1日楽しめるくらい、充実したエリアでした。
魚沼 スイーツガーデン NATURA 15:35~16:05
初日最後の目的地は、スイーツショップのNATURA。
かき氷を食べる予定でしたが、お腹一杯のため買い物だけでお店を後に。
舞子高原ホテル 16:10着
チェックイン後に浴衣を選んで7階の部屋へ。
休憩後、1回目の入浴へ。
夕食 バイキング 18:20~19:40
品数、種類ともに充実した内容のビュッフェ。
時間指定もなく、こじんまりしたホテルで混雑もなく快適でした。
卓球 20:00~20:45
食後は卓球大会。元卓球部の次女が3人を倒して優勝。
就寝 22:20
いつもより早めに就寝。
午後からは、晴れ間が見えてきましたが、
最高気温は30℃弱と過ごしやすい陽気でした。
子どもたちは予定外のひまわり畑で映え写真撮影を満喫したようです。
1日日の走行距離 272.6㌔。
初日のフォトギャラは、こちら。
Posted at 2025/08/08 22:25:53 | |
トラックバック(0) |
子育て・家族 | 暮らし/家族
2025年08月06日
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
ラウンド16(4回戦) vs モンテディオ山形
NDソフトスタジアム山形 観衆:8,699人
モンテディオ山形 1 - 2 浦和レッズ
( 前半 1 - 0 )
得点者:61分 金子拓郎 85分 小森飛絢
GK 1 西川周作
DF 88 長沼洋一 3 ダニーロ ボザ 5 マリウス ホイブラーテン 26 荻原拓也
MF 6 松本泰志 25 安居海渡 21 大久保智明 8 マテウス サヴィオ 9 原口元気
FW 12 チアゴ サンタナ
SUB 16 牲川歩見 4 石原広教 28 根本健太 10 中島翔哉 11 サミュエル グスタフソン
24 松尾佑介 39 早川隼平 77 金子拓郎 17 小森飛絢
選手交代:HT 松本泰志 → サミュエル グスタフソン HT 大久保智明 → 金子拓郎
61分 チアゴ サンタナ → 小森飛絢 61分 原口元気 → 松尾佑介
84分 マテウス サヴィオ → 早川隼平
警告:39分 荻原拓也 90+1分 金子拓郎
リーグ福岡戦から中9日で迎える天皇杯ラウンド16は、アウェーでのJ2山形戦。
CWC出場に伴い4回戦からの出場となりました。
2024年度の第104回大会の参加資格を剥奪され、2年ぶりの天皇杯、
これまで補強がなく閉塞感漂うなか、
リーグ戦で出番のない選手の活躍に期待したいですね。
3日後にリーグ再開となる横浜FC戦が控えるなか、
福岡戦スタメンの石原、グスタフソン、金子、松尾に代わって、
荻原、松本、大久保、原口が先発。
関根はベンチ外となり、根本、早川がベンチ入り。
前半にリードを許すも、
後半に途中出場の金子と小森のゴールで逆転勝利。
準々決勝進出を果たしました。
Posted at 2025/08/06 20:07:41 | |
トラックバック(0) |
浦和レッズ | スポーツ
2025年08月05日
今日は予報どおりに気温が上昇し、
伊勢崎市で国内最高の41.8℃を記録。
こちらは観測史上最高とはなりませんでしたが、
40℃超えの40.2℃と息苦しくなるほどの暑さ。
そんななか、夏の風物詩である夏の選手権が開幕。
本県代表の健大高崎は、初戦で昨夏優勝の京都国際と対戦。
昨春センバツ優勝校と昨夏選手権優勝校の対戦、
否が応でも盛り上がりますね。
Posted at 2025/08/05 22:11:27 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | スポーツ