2025年04月27日
  
				
				
巷ではGWスタートと言っていますが、
果たして11連休の人がどれだけいるのでしょうか。
半年弱のご無沙汰になっていた、
ドラセナコンシンネの成長日記。
去年の11月7日に室内に取り込んで半年弱、
親株と4年前に挿し穂、管挿しで増やした2鉢、
さらに3年前に水挿しで育てた1鉢を今月19日に屋外へ。
約7か月の屋外生活がスタートです。 
				  Posted at 2025/04/27 16:46:19 |  | 
トラックバック(0) | 
植物 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年04月26日
  
				
				
週末土曜日は午後から晴れて、この時期らしい暖かさ。
去年の11月3日に撤去し、
11年連続の冬越しに挑戦中の
オーシャンブルーの7週間ぶりの冬越し日記第4弾。
何とか生き残っていた株も枯れてしまい、
8年ぶりの全滅となってしまいました。
水やりの頻度が原因なのかわかりませんが、
植物を育てる難しさを痛感しました。 
				  Posted at 2025/04/26 16:58:59 |  | 
トラックバック(0) | 
植物 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年03月09日
  
				
				
今日は穏やかな冬晴れでこの時期らしい暖かさ。
去年の11月3日に撤去し、
11年連続の冬越しに挑戦中の
オーシャンブルーの5週間ぶりの冬越し日記第3弾。
一部枯死していますが、連日の氷点下にも何とか耐え、
画像の通り、生き残っています。
冬越しは成功しそうですが、
暖かくなって、成長してくれるといいのですが。 
				  Posted at 2025/03/09 16:12:12 |  | 
トラックバック(0) | 
植物 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年02月01日
  
				
				
去年の11月3日に撤去し、
11年連続の冬越しに挑戦中の
オーシャンブルーの7週間ぶりの冬越し日記第2弾。
今年も敷き藁に簡易ビニールハウス、
それを毛布2枚で覆い、週一給水での冬越し体制。
1月5日の今季最低-5.1℃にもなんとか耐え、
画像の通り一部の枯死でなんとか留まっています。
このまま成長して春を迎えてほしいですね。 
				  Posted at 2025/02/01 17:10:52 |  | 
トラックバック(0) | 
植物 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2024年12月15日
  
				
				
週末日曜日は最低気温が3日連続氷点下となり、
今季最低を更新する-3.0℃でしたが、
日中は風もなく冬晴れの穏やかな一日。
11月3日に撤去したオーシャンブルーですが、
今年も11年連続で冬越しに挑戦中。
去年は全6株の冬越しに成功しましたが、
今年はコナジラミ被害により、2株での冬越し挑戦。
撤収が去年よりも約1か月近く遅かったこともあり、
去年より13日遅い11月24日に敷き藁を実施。
今月7日には最低気温が1.0℃になったため、
ポリ袋での簡易ビニールハウスを設置し、上に毛布をかぶせ枯死対策。
今日の最低気温は今季最低の-3.0℃でしたが、今のところ、2株ともに発芽しています。
例年、-5℃を下回ると枯れてしまいますが、果たして8年連続の冬越し成功なるでしょうか。 
				  Posted at 2024/12/15 13:34:01 |  | 
トラックバック(0) | 
植物 | 日記