2016年05月30日
2016 F1 第6戦 モナコGP 決勝5月29日
モンテカルロ市街地サーキット
順位
1 L.ハミルトン(メルセデスAMG)
2 D.リカルド(レッドブル)
3 S.ペレス(フォース・インディア)
4 S.ベッテル(フェラーリ)
5 F.アロンソ(マクラーレン)
6 N.ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
7 N.ロズベルグ(メルセデスAMG)
8 C.サインツ(トロ・ロッソ)
9 J.バトン(マクラーレン)
10 F.マッサ(ウィリアムズ)
11 V.ボッタス(ウィリアムズ)
12 E.グティエレス(ハース)
13 R.グロージャン(ハース)
14 P.ウェーレイン(マノー)
15 R.ハリアント(マノー)
◆ドライバーズポイント
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG) 106
2 L.ハミルトン(メルセデスAMG) 82
3 D.リカルド(レッドブル) 66
4 K.ライコネン(フェラーリ) 61
5 S.ベッテル(フェラーリ) 60
◆コンストラクターズポイント
1 メルセデスAMG 188
2 スクーデリア・フェラーリ 121
3 レッドブル 112
4 ウィリアムズ 66
5 フォース・インディア 37
2016年F1第6戦、伝統のモナコGP、
ポールは初ポールとなるリカルドで、ロズベルグ、ハミルトンと続きます。
ウェットレースのため、セーフティカー先導でレースがスタート、
ピットミスのリカルドをハミルトンが逆転し、今季初優勝。
リカルド、ペレスが表彰台に立ちました。
第7戦は、6月12日決勝のカナダGPです。
Posted at 2016/05/31 20:03:23 | |
トラックバック(0) |
F1 | スポーツ
2016年05月16日
2016 F1 第5戦 スペインGP 決勝5月15日
カタロニア・サーキット
順位
1 M.フェルスタッペン(レッドブル)
2 K.ライコネン(フェラーリ)
3 S.ベッテル(フェラーリ)
4 D.リカルド(レッドブル)
5 V.ボッタス(ウィリアムズ)
6 C.サインツ(トロ・ロッソ)
7 S.ペレス(フォース・インディア)
8 F.マッサ(ウィリアムズ)
9 J.バトン(マクラーレン)
10 D.クビアト(トロ・ロッソ)
11 E.グティエレス(ハース)
12 M.エリクソン(ザウバー)
13 J.パーマー(ルノー)
14 K.マグヌッセン(ルノー)
15 F.ナスル(ザウバー)
16 P.ウェーレイン(マノー)
17 R.ハリアント(マノー)
◆ドライバーズポイント
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG) 100
2 K.ライコネン(フェラーリ) 61
3 L.ハミルトン(メルセデスAMG) 57
4 S.ベッテル(フェラーリ) 48
5 D.リカルド(レッドブル) 48
◆コンストラクターズポイント
1 メルセデスAMG 157
2 スクーデリア・フェラーリ 109
3 レッドブル 94
4 ウィリアムズ 65
5 トロ・ロッソ 26
2016年F1第5戦、スペインGP、
ポールはハミルトンで、ロズベルグ、リカルドと続きます。
ロズベルグとハミルトンが1周目で接触しリタイアするなか、
レッドブルへの移籍直後のフェルスタッペンがF1史上最年少優勝を達成、
ライコネン、ベッテルのフェラーリ勢が表彰台に立ちました。
第6戦は、5月29日決勝、伝統のモナコGPです。
Posted at 2016/05/16 22:45:22 | |
トラックバック(0) |
F1 | スポーツ
2016年05月02日
2016 F1 第4戦 ロシアGP 決勝5月1日
ソチ・オートドローム
順位
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG)
2 L.ハミルトン(メルセデスAMG)
3 K.ライコネン(フェラーリ)
4 V.ボッタス(ウィリアムズ)
5 F.マッサ(ウィリアムズ)
6 F.アロンソ(マクラーレン)
7 K.マグヌッセン(ルノー)
8 R.グロージャン(ハース)
9 S.ペレス(フォース・インディア)
10 J.バトン(マクラーレン)
11 D.リカルド(レッドブル)
12 C.サインツ(トロ・ロッソ)
13 J.パーマー(ルノー)
14 M.エリクソン(ザウバー)
15 D.クビアト(レッドブル)
16 F.ナスル(ザウバー)
17 E.グティエレス(ハース)
18 P.ウェーレイン(マノー)
◆ドライバーズポイント
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG) 100
2 L.ハミルトン(メルセデスAMG) 57
3 K.ライコネン(フェラーリ) 43
4 D.リカルド(レッドブル) 36
5 S.ベッテル(フェラーリ) 33
◆コンストラクターズポイント
1 メルセデスAMG 157
2 スクーデリア・フェラーリ 76
3 レッドブル 57
4 ウィリアムズ 51
5 ハース 22
2016年F1第4戦、ロシアGP、
ポールはロズベルグで、ベッテル、ボッタスと続きます。
ロズベルグが開幕4連勝、ハミルトン、ライコネンが表彰台に立ち、
マクラーレンがダブル入賞で今季初ポイントを獲得しました。
第5戦スペインGPは5月15日決勝です。
Posted at 2016/05/02 21:20:17 | |
トラックバック(0) |
F1 | スポーツ
2016年04月18日
2016 F1 第3戦 中国GP 決勝4月17日
上海インターナショナルサーキット
順位
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG)
2 S.ベッテル(フェラーリ)
3 D.クビアト(レッドブル)
4 D.リカルド(レッドブル)
5 K.ライコネン(フェラーリ)
6 F.マッサ(ウィリアムズ)
7 L.ハミルトン(メルセデスAMG)
8 M.フェルスタッペン(トロ・ロッソ)
9 C.サインツ(トロ・ロッソ)
10 V.ボッタス(ウィリアムズ)
11 S.ペレス(フォース・インディア)
12 F.アロンソ(マクラーレン)
13 J.バトン(マクラーレン)
14 E.グティエレス(ハース)
15 N.ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
16 M.エリクソン(ザウバー)
17 K.マグヌッセン(ルノー)
18 P.ウェーレイン(マノー)
19 R.グロージャン(ハース)
20 F.ナスル(ザウバー)
21 R.ハリアント(マノー)
22 J.パーマー(ルノー)
◆ドライバーズポイント
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG) 75
2 L.ハミルトン(メルセデスAMG) 39
3 D.リカルド(レッドブル) 36
4 S.ベッテル(フェラーリ) 33
5 K.ライコネン(フェラーリ) 28
◆コンストラクターズポイント
1 メルセデスAMG 114
2 スクーデリア・フェラーリ 61
3 レッドブル 57
4 ウィリアムズ 29
5 ハース 18
2016年F1第3戦、中国GP、
ポールはロズベルグで、リカルド、ライコネンと続きます。
ロズベルグが開幕3連勝、ベッテル、クビアトが表彰台に立ちました。
第4戦ロシアGPは5月1日決勝です。
Posted at 2016/04/18 20:50:44 | |
トラックバック(0) |
F1 | スポーツ
2016年04月04日
2016 F1 第2戦 バーレーンGP 決勝4月3日
バーレーンインターナショナルサーキット
順位
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG)
2 K.ライコネン(フェラーリ)
3 L.ハミルトン(メルセデスAMG)
4 D.リカルド(レッドブル)
5 R.グロージャン(ハース)
6 M.フェルスタッペン(トロ・ロッソ)
7 D.クビアト(レッドブル)
8 F.マッサ(ウィリアムズ)
9 V.ボッタス(ウィリアムズ)
10 S.バンドーン(マクラーレン)
11 K.マグヌッセン(ルノー)
12 M.エリクソン(ザウバー)
13 P.ウェーレイン(マノー)
14 F.ナスル(ザウバー)
15 N.ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
16 S.ペレス(フォース・インディア)
17 R.ハリアント(マノー)
◆ドライバーズポイント
1 N.ロズベルグ(メルセデスAMG) 50
2 L.ハミルトン(メルセデスAMG) 33
3 D.リカルド(レッドブル) 24
4 K.ライコネン(フェラーリ) 18
5 R.グロージャン(ハース) 18
◆コンストラクターズポイント
1 メルセデスAMG 83
2 スクーデリア・フェラーリ 33
3 レッドブル 30
4 ウィリアムズ 20
5 ハース 18
2016年F1第2戦、バーレーンGP。
ポールはハミルトン。ロズベルグ、ベッテルと続きます。
ロズベルグが開幕2連勝、ライコネン、ハミルトンが表彰台に立ちました。
第3戦中国GPは4月17日決勝です。
Posted at 2016/04/04 21:54:32 | |
トラックバック(0) |
F1 | スポーツ