2011年03月21日
3連休最終日、朝から冷たい雨が降っています。
東北地方も雨模様のようですね。
今日の午後は実施未定としていた計画停電を
実施しないと東京電力から発表がありました。
これで、3日連続で停電回避となりましたが、
引き続き、「節電」・「節買い」・「分かち合い」に
努めましょう!
なお、明日の計画停電は、朝の第5グループは見送りで、
それ以外は実施するようです。
Posted at 2011/03/21 12:43:13 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記
2011年03月20日
三連休の中日、穏やかな一日でしたが、
洗車で外に出た以外は、ずっと家の中。
子どもたちは元気に遊んでいますが、
やはり外に出かけたそうです。
相変わらずのガソリン不足。
ジータは地震翌日にランプが点灯し、そのまま。
ムーヴの走行可能距離はあと200㌔ほど。
普段はチャリ通勤で、カミさんも子どもの送迎はチャリなので、
すぐに困ることはありませんが、
お彼岸のお墓参りに行けないとか
だんだんと影響が出始めているようですね。
こちらでも営業中の店舗には2㌔以上の行列ができ、
本線以外にも縦横に列が続いています。
この行列の交通整理に警察官が駆り出され、
計画停電中の信号が消えた交差点に警察官の姿はなし。
なんか違いますよね。
ガソリン行列に並んでいる人のうち、はたしてどれほどの人が
本当に必要としているのか。
被災地のガソリン不足は依然として解消されていません。
皆さん、もうすこし冷静に行動しましょう。
計画停電は、昨日の発表のとおり実施されませんでしたが、
明日は状況次第では、午後の第2・3グループは実施されるそうです。
Posted at 2011/03/20 17:57:45 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記
2011年03月19日
3連休初日、計画停電は見送られ、
東北道の浦和・宇都宮IC間で
一般車両の通行が正午から可能になりました。
その開通を待ってカミさんの実家へ。
大きな被害もなく、元気な姿を見て、まずは一安心。
一般車両が通行可能になった東北道では、
被災地へ向かう自衛隊や消防の車両が見られ、
逆に被災地から帰ってくる車両も目にしました。
上りの蓮田SAでは、恐らく給油待ちの行列がSA入口から本線上に伸び、
下りの蓮田SAでは入口で給油の有無を聞かれ、進入方向が指定されます。
ただし、給油は2,000円が限度ということです。
ガソリン不足の影響で、一般道はいつもと比べガラガラで、
ガソリンスタンドへ続く給油の列がそこかしこで見られました。
ただ、高速道路でも多くのタンクローリーが走っていたので、
この状況も間もなく解消されるといいですね。
東電から発表があり、明日の計画停電も見送られました。
Posted at 2011/03/19 19:53:56 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記
2011年03月18日
計画停電5日目、第4グループの我が家は、
15:20~19:00の予定で、
16時から19時まで2回目の停電になりました。
暗がりのなか、18時過ぎまで仕事をしてから
帰りましたが、当然信号も消えています。
交差点には交通整理の警察官もいなく、
通りの激しい道では、自転車で横断するのも一苦労。
明日は、停電はないそうなので一安心、
東北道の浦和IC-宇都宮IC間も明日の正午から一般車両の通行が可能になるそうです。
Posted at 2011/03/18 20:51:00 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記
2011年03月17日
計画停電4日目、第4グループの我が家は、
18:20~20:00の予定で、
初めての計画停電を経験しました。
今回は全世帯対象がアナウンスされていたため、
6時30分には帰宅し、お風呂に入りさっさと夕食。
そして、7時を少しまわったところで真っ暗に。
懐中電灯2個で過ごしましたが、ラジオもなく
やることがないので、8時30分に寝ちゃいました。
明日は、15:20~19:00の予定、冷え込んでいるので、今日も停電になりそうですね。
Posted at 2011/03/18 21:25:49 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記