メーカー/モデル名 | トヨタ / ヤリスクロスハイブリッド ハイブリッド Z_E-Four(CVT_1.5) (2020年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
SNOWモードは万人向け。細かい事は考えず、雪道走行時はダイアルを左に一回廻せばOK。
セオリー通りですが「急な」アクセル・ブレーキ・ハンドル操作をしなければ全く問題ありません。 スタッドレスはMICHELIN X-ICE SNOWですが、縦方向も横方向もしっかりグリップしています。まぁ無理な操作やオーバースピードでコーナーに突っ込めば、当然滑りますが。 尚、E-Fourは4駆とはいえリアモーターがアシストする場面はドライ路面とそんなに変わりません。 発進時(ドライ路面よりアシストを継続する時間が少しだけ長い程度)と、登坂路で加速する場合ぐらいです。 それ以外は雪道であれ凍結路であれ登坂路であれ、FF状態での走行になります。簡単に言えば、フロントタイヤが滑ってからリアモーターが動くので、ガソリンAWDのようにリニアに反応しません。 この点、走らせて楽しいのはガソリンAWDでしょうねぇ・・・ 2.5L以上のE-Fourになれば、また違いそうですが(1.5Lと1.8LのE-Fourはコスト?の関係でリヤモーターの冷却機構が省かれているようです。この為、リヤモーターが駆動する速度・使用頻度を高くできないらしい。) でも予め分かっていた事なので、これで十分です!! そういえば 走行距離が2800kmを超えましたが、一度もPowerモードにした覚えがないな。110km/h以下であれば、4000回転も回せば急勾配でも必要な加速は得られるので・・・ 同じ1.5HVだけど、前車フィールダーHVとはえらい違うなぁ。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
高速道・一般道共に雪道走行時の乗り心地は良いです。
ドライ路面の荒れた一般道のアスファルトを走るより、俄然快適! |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エアコン23℃設定+シートヒーター(たまにフロントデフロスター、ワイパーデアイサー、リヤ・サイドミラーデフォッガーをON)を点けて走行していても、平均20km/Lを下回らない。
ほぼ全ての区間でエンジンが掛かっている状態です。EVモードは信号待ちの停車時と発進時ぐらいでしょうか。 それでも凡そ高速道で25km/L、一般道で21~23Km/Lぐらい。 |
イイね!0件
![]() |
グレちゃん (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド) 2020年11月7日 ヤリスクロスHV Z E-Four 無事納車されました。 宇宙人 ... |
![]() |
流星号 (ホンダ タクトベーシック AF79) HONDA タクト・ベーシック 2019年モデル 生産は2021年12月(展示車ですが一 ... |
![]() |
日産 180SX 180SX 中期TypeⅢ 5MT 国内B級取得してジムカーナ、ミニサーキットで走行会 ... |
![]() |
日産 スカイラインクーペ ECR33 スカイラインGTS 25t TypeM(5MT) 2Dクーペです。 マフラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!