
初年度登録から4回目 991.1カレラSのオーナーになって2回目の車検整備が完了しました!前回の車検整備同様に購入先のほぼポルシェ専門店のファクトリーにお任せしました!先日ブログにも記載しましたが、ついでにウォッシャー液ホースの修理もお願いしています。
不規則でいつ依頼があるかわからない仕事の為、
有料になりますが積載車で自宅近くまでピックアップに来て頂きました。
自分でファクトリーまで行けば節約になるのですが…。
新車並行車ですし個人的にポルシェセンターの車検整備(記録簿)に興味がないので
信頼できるファクトリーにお願いしました。
決して正規ディーラー(ポルシェセンター)アンチ者ではありません!
あくまでもニュートラル思考です!
エンジンオイルはポルシェAG認定オイル「Motul 8100 X-Clean 5W40」を
前回同様入れています。

ポルシェセンターのエンジンオイルはエクソンモービルと提携しているのでmobil1ですね!(空冷ポルシェはポルシェクラシックモーターオイルも選択できると思いますが…)ユーザーがエンジンオイルを持ち込む場合 営業所によって変わるとは思いますが、工賃増額(工賃倍額?)や持ち込み料が加算されると思います。持ち込みNGの営業所もあるかもしれません。利権的な問題は有るかもしれませんが、ポルシェAGが承認している認定オイルはmobil1の他にMOTUL・FUCHS・Agipがあるのでユーザーが選べるサービスがあるとポルシェセンターでの整備に楽しみが加わると思います。
又、主に外国車の販売会社を経営している友人曰く「しっかりとした整備工場の記録簿があれば買取り価格にほぼ影響無いよ!逆に販売業者がお客様に良い車ですよ!アピール時に役に立つので、販売業者にとってはポルシェセンター記録簿ありの方が販売しやすいけど…」との事です。買い取り業者によって見解は変わる可能性はありますが…。業者オークション上では どうなのでしょうか?
みんカラの整備手帳・youtube・個人ブログを参考に「ポルシェセンターに依頼した場合の予測車検整備費用」を勝手かつ適当に算出して今回の車検費用と比べてみました!尚、今回もアメリカのポルシェディーラー ポルシェマリーンのオンラインストアからメンテナンスパーツを購入してファクトリーに持ち込んでいます。
結果は以下のyoutubeチャンネルをご覧ください!
https://youtu.be/Gp7eauM8esU
Posted at 2021/09/10 07:02:57 | |
トラックバック(0) | 日記