• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベーエーゴーの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2007年11月10日

配管変更パラツイン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
配管変更パラツインにしてみました。
トルクの谷間は確かになくなりましたが
ブーストの立ち上がりが鈍くなるので
3,000回転以下が使えなくなりました。
それと排気音がまったく変わりました。
アイドリングでもセカンダリー側から
排気が出てる為だと思います。
2
2007.11.11
データを取る為に3速フルブーストで7,500まで
引っ張ったらエンジン・チェックが点灯したので
ノーマル配管に戻しました。
ノーマルの方が低い回転からブーストが掛かるので
パラツインは、エキマニ等全てをパラツイン仕様に
変更しないと本領を発揮できません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダクトアセンブリエアインテークと愉快なホース達の交換

難易度: ★★★

エアバイパスバルブメンテ

難易度: ★★

VALVE AY-DUTY SOL交換(2021年5月12日)

難易度:

バキュームホース交換

難易度: ★★

♻️インタークーラーのお掃除✨

難易度:

♻️スロットルバルブ清掃🚙✨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月10日 11:31
トルクの谷間が解消されていいですね。

やはりパラツインは低速がスカスカになる運命なんですね…

その分、高速走行が楽しそうですね。
コメントへの返答
2007年11月10日 14:22
配管変更だけなので高回転側もノーマルとまったく変わりません。(涙
トルクの谷間が無くなるだけで
決して早くはなりません。(爆
ただ今回は、後々の本格パラツイン化に
向けてのテストとデータ取りの為に
やって見ました。
データが取れたら元に戻す予定です。

プロフィール

札幌でレガシィB4(BE5D)をコツコツいじってましたが死亡しました。 2号機はBL5Aです。 外見は大人しく、中身はギンギン?を目指してましたが・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初号機がお亡くなりになったので 中古のBL5Aを2号機にしました。 人生初のATです。 ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
シグナスのシートがボロボロになって買い替えることにして次に選んだのがこのマジェスティS1 ...
ヤマハ シグナス125 ヤマハ シグナス125
通勤用にスクーターを探していたら行き付けの一番で 乗らないスクーターが有るというので譲り ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2007年に5年落ちで25,200Km走行の中古で購入しました。 外見や内装、装備は大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation