
昨日ステージアのバッテリーを交換した。
交換理由は車内灯消し忘れによるバッテリーあがりの過放電、充電器で充電出来なかった為。今までのバッテリーは使用期間が11か月。勿体ないので再使用出来ないかと充電にチャレンジしてみた。

電圧が3V以下まで低下している。

なるべく一般的な危機を使用して復活を試みる。奥の手はとっておく。
ブースターケーブルでバッテリー2個を繋いでみる。

バッテリーだけでは過放電した方が電圧が上がらない、上がったふりをするがすぐに電圧降下する。そこでバッテリーを2個並列繋ぎのまま充電器にかけてみる。

この程度の電圧を示すようになったので、日暮れのため室内にてバッテリー1個にして充電をやってみる。

朝起きてみたら充電完了になっていました。
最近の充電器はバッテリーの電圧が下がりすぎていると充電してくれない。エラー表示して止まってしまう。10V以下だったか?そのぐらいで蹴られてしまう。
一旦何らかの方法で電圧を上げてやれば、後は充電器で充電することが出来る。
奥の手は使わないでもどうにか出来ました。
奥の手とは『電流制限をかけた直流電源装置を接続して、無理やり電流を流す』方法です。使用は自己責任で。
復活可能ならば新品バッテリーを買わなくてもよかったのではと聞こえてきそうですが、うまく復活出来るか分からなかったのと復活しても信頼性が保てない気がして、先に新品交換としました。安心が一番ですし、予備があると万が一の時も心強いので。
ブログ一覧 |
ステージア | クルマ
Posted at
2021/01/01 11:36:05