• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軒下エンジニアリングの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2010年11月22日

カーナビ取り付け3連メーター移設 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
バックカメラを取り付ける。
場所はリアハッチのハイマウントブレーキランプの隣。
2
バックランプからとカメラの配線を通す。1本ずつ呼び線を入れてから通した。
3
処理後
4
カメラコントロールユニットを取り付ける。ここしかない位置。
5
ETCユニットの配線が長いので切断して短く加工。
6
絶縁の処理。
7
バックカメラ電源はバックライトから。
8
きちっと収まっていないのは、調整中の写真しか残っていなかったため。エアコンユニット部は電動ルーターに切断ブレードで加工したが、意外と真っすぐに加工できた。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

サウンドナビ・バージョンアップ(3回目・最終)

難易度:

配線整理

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月22日 21:34
バックカメラ良いですね、自分もつけたいと思いながら、いまだつけづじまいになってます。エアコンの操作部を一番下にしてる人は時々お見受けします。自分の場合は、上から3連メーター、エアコン、オーディオ、その下はRーVITとブーストコントローラーがついてます。3連メーターは33円で落札したR33GT-Rの3連メーターになってます。
コメントへの返答
2020年11月22日 22:58
コメントありがとうございます。取り付けたのがインダッシュナビで画面部分が飛び出して上方向に屈折しますので、隠れても問題ないのは何かと考えたら3連メーターとなって、エアコンは下にしました。それしても3連メーターが33円とは羨ましいですね。バックカメラのコントロールユニットは、床のパネルに凹凸がある関係上、ここしかない位置です。

プロフィール

軒下エンジニアリングです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
バモスから乗り換えました
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
老齢な母親からおさがりにて乗ることになりました。アグレッシブな使い方と掃除をしない為に掃 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
2000年式を2010年に購入して10年が経過しました。基本ノーマルですが、使い勝手の面 ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
ホンダ バモスを手放しアトレーに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation