• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2008年11月28日 イイね!

アンプのバージョンアップ

アンプのバージョンアップ本来は年末か来年の予定で計画していました、アンプのバージョンアップが
完了しました。
バージョンアップはBEWITHのA-110SをA-110S2009Modelへ
VerUpには約10日程度の日数が必要なので、その間は音なし生活では辛いので
某ショップのご厚意でアンプを貸して頂きました。
Messeの真空管アンプです。
印象はボーカルの鳴り方が本当に艶っぽく大好きな音色でビックリです。
予算が有れば欲しいアンプです。

一時はアンプのVerUpを中止してこのまま購入って感じでしたが、予算も無く
予定どうりにVerUpをする事になり,昨日に完成しました。
VerUp後の感想は綺麗な器に美味しそうな食べ物が見えるが、実際の中身が
無い感じでした。(ボーカルがうすぺらい)
本音で話すとVerUpなんて意味が無いって感じでしたが、その後2時間程度と
今日の昼、昼飯抜きで1時間聞いていたら、なんか音に変化が出てきた感じで
ボーカルの透明感も出て良い感じに変化しています。
希望とすればボーカルが真空管アンプのようにエロ艶感が欲しいのですが・・
Posted at 2008/11/28 16:11:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年11月10日 イイね!

秋の全国(だけどプチ)ツーリングオフ【行って来ました♪】 超遅レポート

11/2に秋の全国(だけどプチ)ツーリングオフに参加しました。
もう参加者の方は全てアップされていますが、一応は僕なりのレポートで
期待しても写真は1枚もアップ無しでご了承をお願いします。

11/1 PM11:40 自宅を出発
PM11:45 燃料を満タンに昼間入れだが神戸に遊びに行ったので追加
12/2 AM00:03 名神 吹田ICに突入
        やまけんさんと合流の草津SAに何の問題もなく到着
   AM00:45 やまけんさんと無事に合流
        少しウダウダ話をして次の休憩ポイントを決めて出発
   AM01:15 次の休憩ポイント 尾張一宮に向けて出発
        一応は巡航スピードを決めてのスタート
   AM02:XX 到着時間は記憶から抜けてます。
        コーヒータイムとタバコタイムでウダウダと時間が経過
        次の休憩ポイントを決めて出発
        次は中央道の恵那SAにて同様にコーヒーとタバコタイム
        僕は既にお土産物色して少しだけ希望する物をGETで安堵感に
        これが無いと、帰宅不能になるので養子は辛いです?
   AM03:XX 最終の休憩ポイントの諏訪SAに向けて出発
        この日の名神・中央道は全くって感じでトラックの台数が少なく
        貸切状態での走行です。 なんか不気味でしたが少しペースを
        上げて目的地の諏訪SAに到着
   AM04:30 既に今回の被害者 850の方が既に到着されていました。
        挨拶とトイレを済ませて仮眠タイムに
        途中寒さに負けてエンジンスタートで6時過ぎまで仮眠しました。
   AM06:00 仮眠終了
        850の方の横には岐阜ナンバーのE46が止まってました。
        今回初参加のMarbowさんでした。
        まだやまけんさんが起きて来ないので、迷わず起しました。
        まだ眠かっただろうに!! ごめんなさい。
   AM08:00 集合地点のすかいらーく諏訪インター店に無事に4台で到着
        外で待つのもお腹が減ったのでモーニングを食べに
        一番高速からの車が良く見える場所をGETして関東組みを待ち事
        30分程度で副幹事のバイエルンの狼様が到着されました。
        後は集合時間内に全ての方が到着され、走行順位と中継点の説明
        を受けて中間地点の白樺湖へ全車スタートです。
        僕は先頭から6台目ぐらいで後ろは信号で捕まった感じなので
        出発早々に隊列が分断状態に・・ これが今回の落ちスタート
        僕の前にはしげちょ号が3台前ぐらいに見えるが、なかなか
        後ろに着くタイミングが無く段々前方の方に小さくなっていく
        感じで、対向車が無い区間だけ無理やりパスしてようやく
        第1隊列の後方に参加しました。
        途中、しげちょ号ペースを上げて強いカーブを責めてたので
        僕も頑張って踏みすぎ、突っ込み過ぎでコースアウトへ
       ガードレールが無かったので超ラッキーでした。
        しかししげちょ号は鮮やかなコーナーリングでした。
        弟子入り希望です。
        コースアウト後も無事にコースに復帰して中間地点の白樺湖に
        到着して、GRAPHITEさんとも無事に合流しましたが、
        その地点で4台が未到着でした。
        中継地点も知っているはずなので雑談して待つが
        30分以上になっても連絡も無いし、連絡するが電話が繋がらない
        状況で1時間経過した頃にようやくやまけんさんと連絡が取れ
        別の方向に向かっている様なので次の合流場所を決めて
        昼食タイムって感じでした。
        昼食場所は車山高原スキー場のレストラン「エーデル」で
        少しして瞑想組みも到着して安堵感が漂ったのもつかのまま、
後1台が居ない 誰と考えると850さんが
        行方不明状態にやまけんさんが電話番号を知っていたので
        電話するがどうも迷子状態でナビ・地図なし状態なので
        残念ながら途中リタイヤに残念でした。
        今後の反省点も含めて再スタートです。
        ここからは隊列と最終目的地を参加者に幹事様から説明して頂き
        最終目的地の美ヶ原へと出発です。
        途中でバイエルンの狼さんの動画撮影があるポイントまで
        バイエルンさんが先導で出発です。
        2番手は僕、3番手は幹事様の順で爆走です。
        なかなか動画撮影ポイントが掴めず悩みましたが、なんとか
        雰囲気でわかり全開で抜いていこうと頑張りました。
        あとはそんなペースを上げる予定はなかったのですが、後ろから
        幹事様のツンツンモードに突入しているので参戦モードへ
        どうも僕の車は山岳地帯は空気が薄いので本来のパワーが
        でもちょうどいい感じで走行できました。
        何度かヤバイコーナーもありましたが無事に・・・
        途中のバイク軍団にはストレスが本当に溜まりました。
        あんなに遅いならバイクに乗るなって思いました。
        途中でバイクの真ん中に割り込みも考えましたが後ろの事もある
        ので忍の一字で耐えました。
        のろのろバイクのペースで目的地の無事到着です。
        美ヶ原では撮影タイムとウダウダ話で時間が少し過ぎ、気温も
        下がり暖を取りにレストランでお茶タイムに
        そうしている間にZ4軍団が到着されました。
        少し様子を見に近くまで接近しました。
        あれだけのZ4を見たのは初めてでした。なんか凄い集団!
        楽しい時間も過ぎるのが早く4時30分には現地解散となりました。
        今回の企画で幹事様、副幹事様には本当にお世話になりました。
        今回は少し今後の課題も少し残りましたが、
        有難うございました。
        今回参加された方も次回にも是非ご一緒しましょう。

        解散になり幹事さんと数名がまだ駐車場に僕も最後の方に
        下山組みへと
        少しペースを上げて下りを楽しんでいると4台の46が見えて
        最後に白のZ4が走行していました。
        Taku号の後に少し無理やり割り込みで・・・Z4様御免なさい!
        途中まで4台で走行し、途中のトンネルで僕が赤信号に
        この信号が長い長いのなんのって感じで壊れているかと
        思いました。
        ようやく青になりダッシュで走行するが全く前車のTaku号の
        姿は見えず、絶対に追いつくの精神で気合でコーナーを駆け抜け
        ようやく国道で追いつく事ができました。
        本当は諏訪ICから乗る予定でしたが、それよりやまけんさんは
        確か諏訪で待ち合わせがあるのではと脳裏に浮かんだ瞬間に
        やまけんさんが隊列から離脱され諏訪方面に向かわれたのでは
        僕は特に予定がないのでそのままTaku号の後ろに付いて走行、
        これまでは順調に岡谷ICのETCゲートで僕は立ち往生でした。
        カード読取不良で立ち往生で普通チェックを頂いて
        ゲートオープンで帰路に着きました。
        後ろには46cat号で良かったです。
        知らない車だと怒られそうなので・・・
        最後は深夜料金で帰れてよかったです。


まとめ    写真が無いので長文でお許し下さい。
       

Posted at 2008/11/10 18:29:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2008年11月10日 イイね!

超プチ 試聴会(Revise) 11/09 

11/9の試聴会に向けての最終調整から

僕は前々日に最終調整を行って頂きました。
内容は低音を抑えるのと高音部分が強いので抑える方向で調整して貰いました。
僕の好みは高音超好き人間なので、万人向けはそれはそれでOKです。
自分の好みに特化した方向性の音を作って貰いました。

土曜日に約4時間程度、車の中で今回の調整して頂いた音を聞き比べて
ベストな音を探しましたが、やはり高音を抑えた音はどうも寂しいので
試聴会は高音の煩いVerで・・・

11/9 Revise様には常連の暇つぶしの超プチ試聴会を開催しました。
参加予定者 
 僕、NAOQ号、KA~ズ号(別名 イタリア人らしい~)、あるぴん号、
 RBのりだー号の4台で行う予定がイタリア人は超プライドが高いのか
 こんなプチ試聴会には参加する暇がないのか音に自信が無いのか不参加でした。
 今回はあるぴん号の新システムとRBのりだー号の新スピーカーを聞くのが
 主目的でもあるので・・・

参加車
 僕、NAOQ号、あるぴん号の3台 超寂しい感じですが、ショップの計らいで
 デモカー IS号とBMW318号の登場で少しは賑やかな感じでスタート

試聴方法
 今回は2局を選定しての試聴でした。
 自分の車以外の5台を試聴して自分な好きな音を基準に順位をつける方法です。

結果はショップデモカーのIS号で全員が1位に指名した車でした。
感想としては一位のIS号は全てに対して優等生に音が出てました。
他の車はIS号に比べ良い点、聞く側の嫌いな面が少し多い感じです。
今回のプチ試聴会に参加して車両は少なくとも他ショップのデモカークラスの音と比べても恥ずかしくない音が作られていると思います。

最後にイタリア人が登場したので最後に試聴をさせて頂きました。
僕的感想は2年連続チャンピンって感じです。
特にVocalの艶感が凄い感じで本当に参りました。さすがイタリア人号ですなぁ~
あんまり褒めると調子に乗るので止めておきます。
来月も開催するので参加者はスケジュール調整をお願いします。
日程は猿山のボスに聞いて下さい。


あるぴん♪号は本当に良くなってましたね!
低音も高音も良い感じです。SW 130Nで正解かもね


Posted at 2008/11/10 16:47:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年10月29日 イイね!

オイル交換

オイル交換先週中にオイル交換を予定してましたが、諸事情により本日、交換しました。
前回から約5,000Km走行なので丁度良いタイミングと週末のオフ会もあるので
少し金欠気味ですが思い切って交換しました。

今回はDIVINOL製 0W-40を6.5Lとオイルフィルターも同時交換しました。
感想は僕的には好印象のオイルでした。


ついでに空気圧チェックを行って頂きました。
結果 F2.0 R2.7
リアーはタイヤ交換時に2.8なので約1ヶ月で0.1減って感じです。
調整後はF/Rとも2.8にセットして頂きました。
帰り湾岸線をぬやわKmでコーナーを抜ける途中にDSCが介入する頻度が多くなった
感じです。
今夜、もう一度試してみます。いままで気にならなかったので・・

Posted at 2008/10/29 16:30:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年10月27日 イイね!

タイヤ選択ミス!! --------> 11/2 秋の全国(だけどプチ)ツーリングオフ

11/2に秋の全国(だけどプチ)ツーリングオフに参加します。
今回はビーナスラインを走行予定です。
今回でビーナスラインは4回目ですが秋の走行は始めてなのです。
過去3回は単独走行でしたが、今回は約10台強の予定なので楽しみです。
9月末にタイヤ交換を行ったのですが、前回までは225/35/19の4本通しで
今回は少し欲を張ってリアーのみを235/35/19に交換しましたが
そこで少し問題が低速でRの強いコーナーで少し干渉します。
この程度だと大丈夫と思いますが、あのガッガ~音が気になります・・・
後はオイル交換をして準備完了です。

今回のオフ内容は下記の内容です。


◆実施日:2008年11月2日(日)

◆ルート:諏訪ICよりR20・R152を通りビーナスラインを経て美ヶ原へ

◆待合場所:すかいらーく 諏訪インター店
        (中央自動車道 諏訪インターを出たところ)
        長野県諏訪市沖田町4-41-2

◎もちろん、ココ以外での集合もルート上であれば可能です

◆待合時間:AM9時を予定しています

※上記内容は後日あらためてご案内します。


11月ということで、現地の気温は低いようですが例年の状況では降雪はないようです。紅葉にはちょっと遅いですが青く高い空といい道は満喫できるのではないかと思います。

<ご参考:コース紹介文>
蓼科から霧ヶ峰、美ヶ原高原を結ぶビ-ナスラインは総延長75km、平均標高1400mのドライブコース。
2002年2月より全線無料化となりました。諏訪ICから茅野道路を経てビーナスラインに入るのが一般的で、ルート上には大小の湖が点在し、一面のお花畑の中を、あるいは原生林を縫って走るドライブが楽しい。
特に白樺湖から美ヶ原高原にかけて、ゆるやかな丘陵を走るルートはビ-ナスラインのハイライトです。車山、霧ヶ峰付近のニッコウキスゲに囲まれる夏のドライブは爽快で、まわりの山々、白樺湖を望む大パノラマは壮大で美しい。


Posted at 2008/10/27 18:57:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | E46 | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation