2009/7/26 事前の天気予報では雨の予定が晴れ間が出ているので
AM10:00過ぎに自宅を出発しました。
今回の目的地は福井方面に向うことに。
名神 吹田ICから北陸道 敦賀ICまでが高速道路を使いました。
途中の京滋バイパス付近から雨に変わり、突如ゲリラ豪雨に変貌して前が
見えない状態でかなり凹んだ状態で走行でした。
少し小康状態になり名神合流後は小雨程度で順調に走行。
しかし北陸道の長浜付近からゲリラ豪雨に遭遇してこれが凄い雨で40Km/hで
走行するのが目一杯でした。
少し危険を感じて近くの刀根Pで緊急避難。
ゲリラ豪雨も30分程度で収まり、敦賀ICを目指します。無事に到着
多分、1,650円でした。
ナビでは目的地まで約15分なのですが、この付近はナビの地図と実際の
道路事情が違います。結局はナビを無視して走行すると目的地方面を数キロ
西に進んでました。早くナビの地図を更新しないと。
少しルートを間違えて10分程度の延着で目的地周辺に到着しましたが、なんか
超渋滞中でした。皆さんも同じ場所に向っている感じです。
専用駐車場が満車で付近の道路は最悪状態です。
僕も近くのスーパー駐車場に不法駐車して歩いて
「日本海さかな街」に到着です。

店内の雰囲気は超混雑していました。
今回は海鮮丼を食べるのが目的です。本当は金沢まで行きたいですが距離が
僕が食べた物
相方が食べた物
お腹も満腹になり次の目的地に向かいます。
今回は観光として三方五湖方面です。以前にもお友達がツーリングで行かれた場所です。
天気も回復して気温も上がり超蒸暑くて最悪です。早く山に向わないと。
約20分も走行すれば三方五湖レインボーラインに料金所に到着です。
通常料金は1,000円ですが、当日は半額の500円でした。
途中の展望台で景色を眺めて頂上の展望台へと
頂上の展望台駐車場からリストで山頂まで登ります。
リフト料金は往復で800円/人は少し高い気分でしたが、折角なので山頂までリフトで
山頂に着くと少し霧が出て視界も悪かったです。
山頂付近を散策すると「桂由美」さんのモニュメントが「恋人の聖地」
この時は意味不明でしたが・・・・・ それらしい光景が
それらしい光景(誓いの鍵)
「誓いの鍵」を買って鍵本体を好きな場所に付ける様です。(400円/個)
我家には不要なのですが、記念に購入しました。願い事は内緒です。
こんな感じ鍵を置いてきました。 もし見つけても悪さをしない様に!!
桂由美さん意外の有名人のモニュメントもありました。
五木ひろしさんは福井県民だったのですね! 知りませんでした。
天気も悪くなる雰囲気なので少し早めに帰路に着くために下山です。
帰りは大津まで下道で帰るルートを選択しました。
今回は鯖街道にて大津方面に進みます。 途中でのゲリラ豪雨が不安ですが
R367を南下して琵琶湖大橋付近でR161で大津ICから名神で吹田IC経由で帰りました。途中の京都東~京都南IC間で少し渋滞が発生していましたが、スムーズに
帰路に着きました。
鯖街道は道路幅も特に狭いカ所もなく山間を走るのには絶好のコースです。
コーナーもタイトな部分もなく、のんびり走行が可能です。
今回はブレーキパットの慣らしも含めてのドライブでした。
---------------------------------------------------------------------
今回のブレーキパットのレポも下記に簡単に紹介します。
今回のパット PAGID RS4-2(通称 青パジ)
冷間時はやはりパットの用途的には効きが甘いです。鳴きは無し。
熱がある場合はコントロール性にも良く安心して止まる感じです。
ダスト+ローター攻撃性は前回のフェロードDS3000と比較するとダスト+ローター攻撃性は少ないと感じます。
特に高速・山間部をハイベースで走行するのが好きな方にはお勧めと思います。
今回の走行距離 約340km 燃費 約8.8Km/L
Posted at 2009/07/27 12:20:54 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記