• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

ブレーキローターの変化とパット交換

今年の4月に交換したガーランド製のローターのレポートです。
本来はAP製の補修ローターを使用するのがベストなのですが、価格面で超高価なので
今回はAPの半分以下の価格なのでチョイスしましたが、その時のパットが
フェロードのDS3000なのでメーカー様にも問い合わせすると材質が柔らかいので
減りは少し早いのと事前情報でしたが、安さには勝てず購入しました。
フィーリングは特にAP製との差は大きく感じません。
但し、ダスト自体に少し変化がありましたパットの材質ではなく、ロータ-自体の
削れたダストがホィールに付着している感じでした。
4月からのETC割引を大いに活用して結果、3ヶ月で約6,000Kmの過走行に(汗)
異変を感じたのは6月初期に洗車にているとどうもスリットが消えかけていると
思い調べるとスリットが超減ってました。(泣)
結果として6月下期には完全にロータ面からスリットが消滅状態です。
このままではローターも死亡も近いと焦り、主治医と相談してDS3000の残量も少ない
状態なのでパット自体を変更してローターの攻撃性を少なくする対応となりました。
今回のパットはPAGIDのRS4-2って商品です。
PAGID RS4-2
サーキット走行用ブレーキパッド
材質 ノンアスベスト
使用温度域 150℃~650℃
用途 サーキット走行向
新品時のローター

新品時のスリットの深さは約0.6mmでかなり浅い溝でした。

今回 ローターの研磨・再生

スリットが完全に消滅したので研磨と新しいスリットを再建しました。
今回のスリットはデザイン製は無視した機能性を重視したデザインらしいです。
スリットの深さは0.8mmまで入れて頂きました。限界寸前みたいです。
最終的にこのスリットが消えたらローター交換時期の目安になります。



Posted at 2009/07/23 10:15:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年07月22日 イイね!

放置した警告灯の処置と鈍らロータ対策&etc

放置した警告灯の処置と鈍らロータ対策&etc今回は以前より放置状態のエンジン警告対策とその他作業に昨日に入庫しました。
作業場所 MasterFit car's & enableさんです。







今回の作業内容
①エンジン警告灯の対策
 テスタで調べるとバンク#2(4・5・6シリンダ側)の触媒前にあるラムダの数値が
 少し異常値って感じでした。
 本来であれば全て(4個)を交換するのが一番の安心なのですが、予算の関係も・・・
 純正品なら部品のみで14諭吉は必要なので、今回はBOSCH製の汎用品で不良箇所を
 交換しました。
 今夜、テスタで測定してエラーログを消去します。
 これで解決すれば良いのですが?



②ブレーキパット交換
 今までのフェロードDS3000の残量すも少なくなり、現ロータとの問題含むで
 ロータ攻撃性の少ないと思われるパットに交換しました。
 特にDS3000の効き具合は最高に良いのですが、ロータの材質が柔らか過ぎて
 約5,000Kmでスリットが消滅しました。
 予算が有ればロータも含めて交換なのですが、この不況下では財政難。
 仕方ないので研磨とスリット再生にて対応。
 前回のスリットの深さ(0.6mm)なので今回はロータ残量ギリギリで深さ(0.8mm)
 今回のバットはPAGID RS4-2(通称 青パジ)をチョイスです。


③サイドウインカーの交換
 特に交換の必要もないのですが、経年変化で樹脂部分が黄色く変色しているので
 交換しました。(無駄遣い)
 

再生したスリットはメカお勧めの形状です。
但し、デザイン性は無視で性能を追求してデザインみたいです。
僕も未だ、実際のデザインは見ていないので楽しみです。
実際にはデザインがカッコ悪いので売れていない様ですが・・・(爆)
後で写真はアップします。

アップしました。
↓↓


Posted at 2009/07/22 16:53:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年07月03日 イイね!

エンジンチェックランプの点灯原因の特定

以前から頻繁に点灯する警告灯の主原因を夜に調べに行きます。
前は一度リセットすると1ヶ月は点灯しないので放置状態でした。
この一週間で3度も点灯したので、特に点灯しても不具合は感じれないです。
気分的によろしくないので、原因究明します。
エラーログでラムダ不良って感じでした。




予想は下記の図の付近と思います。



仕事途中に見かけた
Posted at 2009/07/03 17:18:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年06月12日 イイね!

オイル交換

オイル交換



オイル交換の時期を少し過ぎているので今日の夜、交換しに伺います。

前回 3/9  走行 48,200Km
今回 6/12  走行 52,800Km(フィルタ交換含)
今回も違うオイルを選択します。

メーカーの説明では、下記の内容です。

メーカー Moty's 
グレード(M111)

エンジン出力のみならず、エンジンレスポンスが重視されるサーキットにおけるスプリントレース等での走行を主眼においた製品で、ピックアップ性能の向上を一つのポイントとしている。特に高回転型のNAエンジンの主要要求性能の中でもフリクションロスを優先させる必要があり、高回転域における粘性抵抗の低減をコンセプトに開発された製品です。
これらを可能にすべく、この製品は粘度温度特性に優れるハイドロカーボン系合成基油と、耐熱・溶解性に優れたエステル系合成基油を用い、更に摺動部分のせん断速度に対する柔軟な粘度追従を可能にする厳選された機能性ポリマーを使用、更に、複数のフリクションモディファイアーの組み合わせにより、粘性抵抗を最小限に抑え込むことを可能にした製品です。


作業場所 MasterfitCar's


Posted at 2009/06/12 15:18:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年03月10日 イイね!

オイル交換&ロータ発注

オイル交換&ロータ発注3/9 eNABLE & Master fit Car'Sにてオイル交換をしました。
前回より走行約5,000での交換になりました。
ちょうどオイルの警告灯も点灯したので、早々に交換しました。

今回はワコーズ TR 10W-40です。
フィーリングは低速トルクを出て、高回転もスムーズに周ります。
良い感じのオイルです。
当然はこの銘柄もありです。

もう少しは走行の可能ですが、フロントのローターがヤバイ状態に
もうスリットが消えかけています。
今回はAP製ではなくガーランドローターを発注しました。
AP製の半額以下なので少し心配ですが、財政難なので我慢します。

AP製補修ロータ  \100,000/1枚
カーランド製   \49,800/1枚

やはりDS3000のパットがロータへの攻撃性が高いのでロータの消耗は激しい様です。
でも一度、ブレーキフィーリングを体感したら他のパットでは安心して止まれません。

来月中期ぐらいの納期なので、もうしばらくの辛抱です。
Posted at 2009/03/10 20:49:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation