日曜日に兼ねてより計画を企てていたお蕎麦屋さんの一軒に伺いました。
場所は兵庫県篠山市の有名なお蕎麦屋さんです。
ナビを頼りに出発し、新御堂から箕面トンネル経由で箕面森町を通りR477を少し北上して一庫ダムへと進みR173を北上して篠山方面に向かうルートです。
この付近はナビの案内を完全に無視しての走行です。
僕は初めてR173を今回走行しました。
実際に走ると一庫ダム付近にはトンネルが多くありました。
交通量も少なく良いペースでの走行できました。
一部の間で山岳部分の走行で前車の遅い車を低速車追い越し車線で無難に数台を
追越しての走行です。
但し、前車の10台程度は遅いのに走行車線をチンタラモードです。
仕方ないので左車線(遅い車用)から纏めて追越する羽目に!!
そんな感じで走行を続けてようやく篠山市街地に到着です。
ここからはナビ様に頼るしか方法はありません。
県道から目的地まで細い道を通り無事に目的地に到着しました。
既に8台程度の車が駐車していました。
県外ナンバーも数台。
到着したのが丁度、お昼の時間なので、待ち時間も覚悟での訪問です。
外で待っている雰囲気も無いので店内に向かうと待ち時間無しで店内へと
普段の日曜日なら30分程度の待ち時間が必要と情報を仕入れていたので、ビックリ!!
波之丹州蕎麦処 「一会庵」
古し萱葺き屋根の歴史を感じる雰囲気です。
■おしながき
事前情報で食べるものは決めていたのでオーダーもすんなり完了して、後は
食べるのみです。
今回の注文はそば切りとそばがきぜんざいです。
値段は少し高いが味との兼ね合い・・・・
■そば切り(もりそば)
嫁も同じそば切りを注文しました。
食べた感想は歯ごたえ、喉越しも良く美味しいお蕎麦でした。
薬味も一切なしのストート勝負のお蕎麦屋です。
本当に蕎麦の味のみを楽しむお店です。
■そばがきぜんざい
もう一品はぜんざいです。
感想は絶品でした。甘さと小豆のホクホク感がたまりません。
その後、市内の「おかしの里 丹波」でお煎餅と佃煮等を購入しました。
お腹も少し満足したので、前からリサーチ済みのCAFEに向かいます。
ナビ様が頼りです。
向かったのは
「J's Hill GARDEN」です。
事前の情報ではかなり狭い坂道を登らないと駄目なロケーションみたいで、
僕の車で行けるのか不安でした。
実際にはナビも的確に指示を出してくれたので迷う事なく現地に到着です。
噂の超細い上り坂も無事に登り、駐車場に入れました。
でも帰りの下りを考えると少し気分は後悔も・・・・
■正面からの雰囲気
いろんな花が綺麗に置いてりました。

■注文した品
本当はカレーセットを注文する予定でしたが、お腹も満タン気味なので
評判のワッフルと紅茶を頂きました。
感想は普通・・・

■看板犬
このカフェはペット可なので当然、お店の看板犬達を発見しました。
残念なのが、ガラス越しだったので・・・
僕の相棒はケアーンテリアですが、ここの看板犬はウェステン君でした。

■テラスからの風景
のんびりお茶も堪能したので帰路に着くことに、しかし最後の難関は来た坂道を
今度は下るのですが駐車場から細い道へのアクセスが超急な傾斜です。
超低速&超斜めでのアプローチでした。
嫁に頼み込んでリップと地面の状態をリアルに確認しながらの脱出劇でした。
嫁の話では、後5MMは余裕が有ったと聞いて冷や汗ダラです。
一度、OKなら次回もOKって感じです。
■帰路
時間も少し早いですが、退散する事に。
来た道を戻る感じで大阪方面へと向かいます。
丁度、お腹も減って来たのでお友達のプログ情報を頼りに
「Soto Dining」に向かいました。
ナビにも詳細データがなく、住所を頼りに現地に向かいましたが30分以上さまよい
なんとか無事に到着しましたが、ここにも大きな問題が超細いかつ段差も有りの
車短車を拒む道です。最初は広い道に車を放置して歩いて向かう事も脳裏に!
そこで嫁が私が誘導するから駄目ならバックして戻る計画を提案したので
この指示に従い、ノロノロ運転で行きは登り道です。
なんとか無事に登り、お店に到着です。
お店に入り、食べ物を注文するがランチタイムが終了しているのでケーキとコーヒーを頂いて帰りました。
どうもランチタイムは午後2時までの様です。
事前のリサーチ不足でした。残念。 ハンバーグが食べたかったです。
次回までハンバーグはお預けです。
■まとめ
走行距離 約200Km
有料道路 1200円
Posted at 2009/06/01 12:31:16 | |
トラックバック(0) |
お蕎麦 | 日記