• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

湯村温泉

湯村温泉ご無沙汰しています。

先週の土曜日(8月27日)に兵庫県の湯原温泉に行ってきました。

朝、坊主の学校が始まっているので登校後からの出発となりました。

10:00に自宅を出て近くのGSで給油を済ませてのスタートです。

相変わらず中国道の下り方面は宝塚東トンネル付近までの渋滞です。
そんなに急ぐ予定もないので池田ICから山崎ICまでの高速区間となります。
一応は燃費を意識しての巡航で無事に山崎ICを出てからR29を北上します。
途中で工事区間等で少し混雑している箇所もありましが、概ね快適なドライブです。

途中の道の駅「はが」で少し休憩といきなり相方がお土産をGETしていました。
野菜等が安かった様です。

30分の休憩後、再スタートです。
最近は地方公務員の方にお世話になっているので要注意まなんですよね!
免停までやばい状態です。

先行車が大型バイクなのでそれなりのペースで峠を上っていきますのでストレス無く
気持ち良く走れました。 相方に今日は気持ち良いペースで良かったと話すと
一言で「アホは免許が無くならんと!!」
助手席と前のバイクが嫌がっているのが分からんのかと叱責されました。(反省・学習能力欠如)

途中から超監視の元での走行となりました。

今回は温泉と季節の果物が目的なのです。
季節の果物「梨」
梨なら鳥取県の二十世紀が有名ですよね、今回は新品種の「新甘泉」が目的なのです。
梨の中では糖度が一番高い品種になります。 無事にGETしました。
昨年は行ったのが遅かったので購入できませんでしたが、今年は去年の教訓を活かして。

R29沿いの道の駅を無駄に訪問しながらの道中となり、最終目的地の湯原温泉に向かいます。
ナビの推奨ルートはR29を鳥取市内まで進み、R9経由にて進むルートです。
それでは折角のドライブも台無しなので、R482経由で向かう事に氷ノ山スキー場までは、
前車も全く居ない貸切状態で駆け抜けましたが、一番の楽しみ区間が落石等の影響で通行止です。
仕方ないので県道302~39~31(雨滝街道・j)を利用し、R9経由で湯村温泉に到着です。

今回の県道31(雨滝街道)はかなりの醜道状態でした。
車一台が走行可能に峠道です、左側はガードレールも無く、下は10M強の崖です。
路面状態は比較的にフラット状態で良好ですが、問題は路面一面に苔が生えている状態で
強スリッピイな路面状態でした。走行スピートは自転車より遅いかも?
でもなかなか楽しい峠道でした。

湯村温泉では日帰り温泉が二箇所ある様なので今回は薬師湯に伺いました。
 

こんな感じの建物です。 料金は\400/大人 但し石鹸・シャンプは無し。
なかなか良いお湯でした。
その後、温泉街を少し散策しました。

湯村温泉街雰囲気





この場所が卵を茹でる場所です。
沢山の卵が吊るしてありましたよ!
もちろん我家も同様ですが・・・・・ 暑くて卵の殻を取るのが大変でした。



こんな感じで湯村温泉へのドライブは終了です。

帰路はR9を南下して和田山から北近畿豊岡自動車道~舞鶴自動車道 春日ICから中国道 池田ICを使って無事に帰宅しました。

今回の走行距離は470Km、平均速度 68.2KM、燃費 8.3Km/L

9月の中期には相方の希望で昨年も行った岐阜の中津川方面に行く予定です。

Posted at 2011/08/30 13:00:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年06月14日 イイね!

ホタル

ホタル










先週の土曜日に毎年行っているホタル観賞にいってきました。
当日は朝から雨で諦めていましたが、昼過ぎから天候も回復したので
駄目もとで兵庫県の真ん中付近までE46の予定が車検の為に台車のOPELで向かいました。
途中で実家の兵庫県加東市に一週間早い父の日をプレゼントを渡しに行きました。
実家を午後6時過ぎに出たので目的地までは約40キロ程度なので一般道でのんびり向かい。
現地に到着したのが7時30分ですが、ホタルが出るのには少し明るい状態でした。
他の観賞者も多く大盛況状態です。
午後8時ぐらいには周りも暗くなり待望のホタルを今年も無事に見る事ができました。
昨年と比較すると今年の方が沢山のホタルが多く感じました。
その年の時期にも関係するのでしょうね!

それとE46の進行状態
・OH中のBPSが先週の6/9にメカの元に戻った様です。
・検査に向けての予備整備関係を6/13までに完了
・6/14に検査ラインに向かう予定らしいです。
・6/17にはメカの元に車検をクリアーしたE46が戻る予定です。
・6/18より元の非車検車に戻します。
今回は脚再セッティングを依頼しています。
 基本は前回のセットなのですが、少しノーズの入りが早くなる方向に調整する感じです。
 なかなか言葉では表現が難しいのでパス・・・・

最終的に戻ってくるのが来週の中か週末の土曜日が有力と思います。
Posted at 2011/06/14 19:17:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年03月15日 イイね!

なばなの里に行ってきました。

なばなの里に行ってきました。




週末の土曜日に「なばなの里」にナイトイルミネーションを見に行きました。
最終日が翌日の3/14なので相当な混雑も予想していましたが・・・・・・・

自宅を午後4時に出発して名神の吹田から新名神経由で一路、湾岸長島までのルートです。
名神の渋滞もなくのんびりモードでの走行です。
特に新名神からは交通量も減り、ストレス解消には絶好の道なんですが、少しは燃費も気にしないと
駄目なので基本は法定速度内でした。
往路の燃費はE46初の12.5Km/Lでした。3000RPM以上は回してないのでこんな良い数値に!!

湾岸長島にて高速を降りて、長島スパーランド内の駐車場にE46を放置して
シャトルバスには会場に向かいました。
でもシャトルバスに乗るのに約30分の待ち状態でした。夜になると気温も下り寒かったです。
無事にシャトルバスに乗れて一路、会場に向かいますが途中までは変な川沿いの側道を通り
やっと国道らしき道路に出ましたが、ここからが全く進みません。
マイカー組みと観光バス・僕たちのシャトルバスで超渋滞でした。
信号を右折するのに150Mの間ですが約30分以上は掛かった感じです。
駐車場に車を置いて約2時間で目的地に到着です。

本当に凄い人でビックリです。
会場の入口近くのイルミネーションです。



園内の様子です。 

 
 





携帯のカメラなので写真はダメダメですね!
なかなか綺麗なイルミネーションで本当に良かったと思います。
来年は規模も少し大きくなると噂もあるので今から楽しみです。
値段も高くなく十分に元が取れた感じです。
入場料金は2,000円/一人で1,000分の金券付きなので実質は1,000円です。
駐車場も無料なので薄い財布にも優しい感じでした。
後は帰りのシャトルバスの時間も気にしないと駄目なので21:30にはシャトルバス乗り場に向うと
信じられない光景が待ってました。
シャトルバス待ちの列が600m越えの列になってました。
シャトルバスに乗れたのは約一時間後でした。風が強くて寒いので最低です。
一応はダウンを着ていったので少しは寒さを凌げましたが中にはトレーナ姿の男性も・・・・
来年はもっと期間の真ん中にでも訪れたいと反省です。

なんとかE46君の所には23時前にはなんとか辿り着きました。
それから帰路に・・・

Posted at 2010/03/15 13:16:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年07月27日 イイね!

2009-7-26 福井方面~鯖街道

2009/7/26 事前の天気予報では雨の予定が晴れ間が出ているので
AM10:00過ぎに自宅を出発しました。
今回の目的地は福井方面に向うことに。
名神 吹田ICから北陸道 敦賀ICまでが高速道路を使いました。
途中の京滋バイパス付近から雨に変わり、突如ゲリラ豪雨に変貌して前が
見えない状態でかなり凹んだ状態で走行でした。
少し小康状態になり名神合流後は小雨程度で順調に走行。
しかし北陸道の長浜付近からゲリラ豪雨に遭遇してこれが凄い雨で40Km/hで
走行するのが目一杯でした。
少し危険を感じて近くの刀根Pで緊急避難。
ゲリラ豪雨も30分程度で収まり、敦賀ICを目指します。無事に到着 
多分、1,650円でした。
ナビでは目的地まで約15分なのですが、この付近はナビの地図と実際の
道路事情が違います。結局はナビを無視して走行すると目的地方面を数キロ
西に進んでました。早くナビの地図を更新しないと。
少しルートを間違えて10分程度の延着で目的地周辺に到着しましたが、なんか
超渋滞中でした。皆さんも同じ場所に向っている感じです。
専用駐車場が満車で付近の道路は最悪状態です。
僕も近くのスーパー駐車場に不法駐車して歩いて「日本海さかな街」に到着です。

店内の雰囲気は超混雑していました。
今回は海鮮丼を食べるのが目的です。本当は金沢まで行きたいですが距離が

僕が食べた物


相方が食べた物


お腹も満腹になり次の目的地に向かいます。
今回は観光として三方五湖方面です。以前にもお友達がツーリングで行かれた場所です。
天気も回復して気温も上がり超蒸暑くて最悪です。早く山に向わないと。
約20分も走行すれば三方五湖レインボーラインに料金所に到着です。
通常料金は1,000円ですが、当日は半額の500円でした。
途中の展望台で景色を眺めて頂上の展望台へと


頂上の展望台駐車場からリストで山頂まで登ります。
リフト料金は往復で800円/人は少し高い気分でしたが、折角なので山頂までリフトで
山頂に着くと少し霧が出て視界も悪かったです。
山頂付近を散策すると「桂由美」さんのモニュメントが「恋人の聖地」
この時は意味不明でしたが・・・・・ それらしい光景が



それらしい光景(誓いの鍵)


「誓いの鍵」を買って鍵本体を好きな場所に付ける様です。(400円/個)
我家には不要なのですが、記念に購入しました。願い事は内緒です。
こんな感じ鍵を置いてきました。 もし見つけても悪さをしない様に!!


桂由美さん意外の有名人のモニュメントもありました。
五木ひろしさんは福井県民だったのですね! 知りませんでした。
天気も悪くなる雰囲気なので少し早めに帰路に着くために下山です。
帰りは大津まで下道で帰るルートを選択しました。
今回は鯖街道にて大津方面に進みます。 途中でのゲリラ豪雨が不安ですが
R367を南下して琵琶湖大橋付近でR161で大津ICから名神で吹田IC経由で帰りました。途中の京都東~京都南IC間で少し渋滞が発生していましたが、スムーズに
帰路に着きました。
鯖街道は道路幅も特に狭いカ所もなく山間を走るのには絶好のコースです。
コーナーもタイトな部分もなく、のんびり走行が可能です。

今回はブレーキパットの慣らしも含めてのドライブでした。

---------------------------------------------------------------------

今回のブレーキパットのレポも下記に簡単に紹介します。
今回のパット PAGID RS4-2(通称 青パジ)
冷間時はやはりパットの用途的には効きが甘いです。鳴きは無し。
熱がある場合はコントロール性にも良く安心して止まる感じです。
ダスト+ローター攻撃性は前回のフェロードDS3000と比較するとダスト+ローター攻撃性は少ないと感じます。
特に高速・山間部をハイベースで走行するのが好きな方にはお勧めと思います。

今回の走行距離 約340km 燃費 約8.8Km/L
Posted at 2009/07/27 12:20:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation