• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2009年05月27日 イイね!

物欲ではなく、食欲です。

最近、お蕎麦屋巡りを考えています。
お肉も大好きですが、そろそろ歳を考えないと駄目な世代に突入!!
特に健康志向ってキャラでは全くないのですが、どうも美味しいお蕎麦が無性に
食べたくなり、仕事も不況の煽りで暇なので、営業活動の合間に情報収集中です。
お蕎麦なら僕的には信州方面が希望ですが、何分に関西からは遠いので
大阪・兵庫近郊で情報を集めました。

候補としては下記の3店舗のお蕎麦(料理)が気になります。

1軒目

一眞坊

兵庫県篠山市住山 276
079-595-1113

外観


食べたい品
鴨は大好物なので、この鴨なんが気になる。


------------------------------------------------------------------------------

2店舗目

同じく篠山市のお蕎麦屋さんです。
篠山市で思いつくのが、牡丹鍋、黒豆が有名ですがこの界隈には有名店が9軒近く
存在する様です。

波之丹州蕎麦処 「一会庵」
兵庫県篠山市大熊10-2
0795-52-1484

外観
ここの外観も超レトロな雰囲気です。
いまどき萱葺きの屋根って貴重な建物ですよね!



食べたい品
基本に忠実に普通にもりそば。
特に薬味等は無く、蕎麦の味とだしのみの直球勝負って感じです。


サイドメニュー
甘党の僕には外せない一品と思います。


-----------------------------------------------------------------------------

3軒目

芦屋川 むら玄

兵庫県芦屋市奥池南町1-23
0797-25-0232

最後はレトロな雰囲気と違って近代的な雰囲気な建物です。
土地柄が反映されている感じですね。
値段も・・・・ そんなに高くない感じです。(安心)
この場所はよく通る道なのですが、今まで知りませんでした。
場所は芦屋有料道路(芦有)の料金所の下に位置する感じです。
地図で見た感じは・・・・ トイレの崖下付近かも?


高級感のある看板

外観の雰囲気


食べたい品
基本はもりそばですね!


サイドメニー
ここではだし巻き玉子がむしょうに気になります。
先週に買った卵かけご飯専用の醤油でも持っていこうかと画策中です。



実際に3軒ともネットで情報収集だけなので、本当の味、雰囲気は不明です。
今週末に1軒は制覇したと考えています。
自宅から3店舗ともそんなに遠くない場所なので気楽に考えています。

週明けにでも感想がアップできればと思います。
誰か行かれた方は感想を教えて下さい。


Posted at 2009/05/27 16:36:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | お蕎麦 | グルメ/料理
2009年05月25日 イイね!

卵かけご飯  但熊へ

卵かけご飯  但熊へ5/23 兵庫県豊岡市但東町栗尾の卵かけご飯専門店に行ってきました。



今回の走行ルート







道は過去に何度か通っているのですが、いづれも夜間なので
存在を知りませんでした。
テレビ等でも紹介される有名店みたいです。
事前にネット等で調べて行きました。
事前情報では土曜・日曜日の待ち時間が2時間程度の噂なので少し躊躇しましたが、
土曜日の朝、11時前に自宅を出発して、途中1回のトイレ休憩を挟み現地には
12時20分頃に迷うことなく無事に到着。

■但熊の案内板
大きな看板なので判りやすいです。



到着すると既に大勢の方が順番待ち状態でした。
店舗内に入って事前の注文と会計を済ませると受付番号を頂いて順番待ちです。
僕は「47」でした。
丁度、何名かの呼出が、23~27番の方の順番が来た様です。
店の人に待ち時間を尋ねると約2時間待ちって回答です。

■レシート
受付時間 12:20
僕は卵かけご飯定食大盛
嫁は普通に卵がけご飯定食
この他にもオムレツ、プリン、シフォンケーキ等のサイドメニューも有りました。



■外観
こんな感じの店舗です。
中は約15名程度が限界って感じです。少し圧迫感のある店舗です。
狭いので移動も大変です。
基本はセルフサービスの様ですが・・・


■念願の卵かけご飯
実際の待ち時間は1時間10分でした。

定食の内容
・ご飯
・お味噌汁
・漬物
・卵(食べ放題) 但し2~3個が限界(僕は2個)


■途中経過
葱と海苔は食べ放題です。



■専用醤油
4種類の卵かけご飯用のお醤油が置いてあります。
少しづつ味を確かめて食べてましたが、特に大きな差は感じでした。
帰りにお醤油も1個GETです。
今回は但熊ブランドのお醤油を購入。(右側)


■となりの売店(百笑館)
こちらで野菜・醤油・お米・卵が売っています。


■温泉
近くの温泉に向かいます。
近くではシルク温泉が有名ですが、何度も行っているので今回は昨年の8月に
オープンした、たんたん温泉「福寿の湯」
流石に昨年オープンなので綺麗な温泉です。
泉質はナトリウム、炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)重曹泉


■お土産
最後にお土産を買いに 海鮮せんべい「但馬」
ここは工場見学とせんべいの試食が可能です。それとコーヒーも無料です。
約20種類のせんべいが試食可能です。
自分の気に入ったせんべいを数点買いました。
一袋は500円です。

今回のお土産・買物
・卵かけご飯専用醤油 1本
・卵Msize20個
・卵MSsize20個
・しいたけ
・キス(魚)
・お煎餅(4袋)



■まとめ
今回の主役は当然のこと、卵かけご飯ですが時間の制約が無ければ、城崎・天橋立等に
向かう予定でしたが、帰宅時間の制限が有ったので観光スポットはパスして
少し山道ルートを意図的に走行する計画に変更しました。
当然ながら横に座っているパラストの塊から「殺す気」と罵声を浴びせられ
撃沈です。
かなりのハイペースだったのでストレス発散には十分でした。

■走行距離
320Km、燃費は約8.5Km/L


Posted at 2009/05/25 11:32:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | 買物 | 日記
2009年05月12日 イイね!

コメダ珈琲 大阪本町店

5/24にコメダ珈琲 大阪本町店がOPENする様です。
まだ、一度も行ったことがないので会社から徒歩一分なので余裕です。
なにがお勧めでしょうか?
Posted at 2009/05/12 16:17:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | CAFE | 日記
2009年05月11日 イイね!

先週末の行事とドタ参 オフ(感想だけ)&一年ぶりの再会(重要)

先週末の行事とドタ参 オフ(感想だけ)&一年ぶりの再会(重要)先週末の行動パターンです。
当初の予定では、5/10(母の日)に僕の実家と嫁の実家を訪問して
簡単に母の日のプレデントを渡す計画でしたが、どうも嫁の予定が急遽変更となり、
5/9(土)に変更になりました。
特に土曜日の予定も確定な物がなく、近くの花屋で一般的な花を購入。
嫁の実家を最初に伺い、次に僕の実家に行く感じです。

その帰り道に何度か行った事のある場所へ
■三田プレミアムアウトレット


フードコート内
人気は三田屋のステーキランチが人気です。
今回は別の場所で遅めのランチ予定があるので簡単にスルー

今回の目的は「BANANA REPUBLIC」
欲しい服がありましたが、サイズは無く撃沈です。
仕方ないので、今度は嫁も一応は子供達の母なので遅めのランチへと向かいます。
今回は兵庫県西宮市湯元町にある「CAFE THE TERRACE」


テラスからの眺望「宝塚・伊丹方面」

携帯のカメラではピンボケで没、お店のページより引用(笑)

飲み物はグレープフルーツベースの「ピンキィー」とチーズケーキです。
値段も少し高めですが、美味しかったです。特にチーズケーキはお勧めです。
こんな雰囲気で今年の母の日は無事に任務完了です。
その後、自宅に戻り夜から洗車をしました。
翌日でも構わないのですが、日曜日の予定は全く不確定なのと、嫁の友達も
遊びに来るので日曜日は邪魔者扱いで外出命令が出る羽目に!!
友達も数名が参加する浜名湖のオフ会があるので・・・・参加表明も皆無で
テンションも低空状態でした。

------------------------------------------------------------------------------
友達のやまけん@北摂さんに連絡するとドタ参も可能な感じなの前日の深夜に
参加すると伝えて当日の名神高速「草津SA」の集合場所にAM6:30着でした。
注)これ以降は写真は存在しません!

■浜名湖オフ会参加目的
これ重要(これだけが)
昨年の第2回 春の全国(プチオフ&ユル)参加の「くろ5」さんと「バイエルンのHIDE」さんも参加の様なので一年ぶりの再会を期待しての参加です。
よってオフ会の趣旨・参加車両等の感想は割愛させて頂きます。
暑くてなにも記憶に残ってませんので・・・・
無事にお友達2名と再会を果たせ、第5回目のオフ会のお話を少し・・後は幹事さんにお願いします。

浜名湖オフ会参加の皆様へ
本当に猛暑の中、お疲れ様でした。

ひろしさん
じゃんけん大会は惜しかったですね!!(笑)

Posted at 2009/05/11 10:55:04 | コメント(18) | トラックバック(0) | 買物 | 日記
2009年05月07日 イイね!

「第4回 春の全国(だけどプチ&ユル)オフ」 2009-05-04 西伊豆

2009/05/04 第4回 春の全国(だけどプチ&ユル)オフに参加しました。
僕は今回で3回目の参加となります。僕が参加する貴重なオフ会です。
今回は大阪からは少し距離等もありますが、特に普通に走行できるのであれば
問題の無い距離なので迷わず参加表明をしました。
但し、開催がGW期間中なので渋滞は覚悟の上でしたが、ETC割引の効果で誰もが
考えるのは同じです。

■今回の参加者リスト

・Skollさん
・zdm1929さん
・しげちょさん
・SAKOさん
・本人
・Taku_Styleboxさん 
・46catさん
・toshiじーさん
・KENKENさん
・SOLAさん
・ysys@さん
・いぬぱぱさん
 

■出発前

■ナビの情報
走行距離 393Km
所要時間 4時間41分
出発が5/4 0:00予定なので到着は5時前後の予定です。

■休憩ポイント
① 草津SAにて水分補給と水分排出
② 刈谷ハイウェイオアシスにて小休憩 トイレと喫煙タイム
③ 浜名湖SAは凄い混雑で停めるスペース無しでスルーしました。
④ 富士川SAに富士山を撮影するが、駐車スペースは無しで撮影のみでスルー
  時間は朝の4時30分付近


■往路での走行にて
自宅を出て数回の休憩を取り東名に入ると車の台数も増えて、走行車線・追い越し車線も普通に制限速度+αでの走行です。
途中で走行車線に空きがある場合は左から追越車線の遅い車をパスするパターンで
走行する感じでした、途中で後方より2台の車が同じ様な感じで追走して来るので
少し気持ちが悪いので車両確認の為に2台を先行させる予定ですが、常に2台が後方に
位置する感じでなかなか前に行ってくれないのでストレスが溜まりました。
ようやく2台が前に出てくれたので、いままでの仕返しに追撃開始です。
1台は爆音のアルテッツァとスカイライン350クーペでした。
まぁ~2台とも頑張る事。心地良い緊張感でした。相手して頂いてありがとう!
相手をして頂いた車両
アルテッツァ、スカイライン350クーペ、E46-330クーペ
■プチトラブル
日本坂トンネル付近で不注意にて3速でレブを叩き、エンジン警告灯の点灯と
エンジンの不調にて日本坂PAに緊急ピットインする羽目に!!
一度、エンジンを止め再スタートで何の問題も無くエンジンスタートと警告灯も消灯し
問題なく走行可能でした。今回はマジで焦りました。(泣!!)

■集合場所到着&ホィールダスト除去&給油
集合場所には5時過ぎに到着して、汚いブレーキダスト掃除と給油です。
ダストは途中の東名等で少し頑張って走ったのでダストの量も凄いです。
丁度、集合場所の横がスタンドと洗車上が併設されていたので給油と洗車をしました。
集合時間まで5時間は空き時間があるので時間的には余裕です。
少し集合場所の駐車場で仮眠を取りましたが、車内が暑くなりエンジンスタートすると
例の警告灯が点灯する羽目に!! テンションは急降下です。
気になるので付近を走行するが特に問題もなく走行可能なので安心しました。
でも警告灯って嫌な感じです。
沼津付近のガソリン価格は高いです。132/L(ハイオク)

7:30分頃には参加者のいぬぱぱさん、KENKENさん、toshiじーさんが順次到着されました。
さっそく集合場所のファミレスで後の方を待つ事に!!
集合時間までには約2時間以上も・・・
そのうちに、各参加者の方も順次到着され10時過ぎには全員の方が到着されて
次の中継ポイントまで移動する事になりました。
12台にて道の駅 伊豆のへそに向かいました。もう既に渋滞も発生。


■西伊豆スカイライン
道の駅(伊豆のへそ)から山岳地帯に向けて12台で出発です。
今回は前回の経験も活かして打合せ後の出発となりました。
今回は先頭を走ることなく西伊豆スカイラインでは2番手での走行でした。
休憩ポイントまでは発起人のSkollさんを先頭に僕、後ろには幹事のzdm1929さんの3台で少しハイペースでの走行となりました。
今回は箱替での参加のSkollさんのVOLVOに興味津々で後ろからの観察です。
上りの直線では油断すると離される雰囲気です。
コーナーでは四駆特有のアンダーが強い感じでした。
あれで曲がる車だと置いて行かれるかも?
後ろからは幹事号が背後霊の様に迫って来て油断大敵です。
少し3台でバトルモードを楽しんで目的地に到着です。
本当に天候にも恵まれ最高の場所でした。


丁度、お腹も減り昼食を食べに戸田港まで12台でトレイン走行です。
途中は恒例のUターンも有り、名物パターンですね!
僕は昨年の茶臼山で2回も実施したので(2回とも先頭で)

■昼食&デザート
車は戸田港に放置して、徒歩で「土肥金山」にて昼食です。
時間が遅かったのでオーダーストップの寸前です。
食べたのは「刺身定食」です。

食後のデザート(金箔アイス)


食後に戸田港に戻り、各位それぞれ写真タイムです。
パート①

パート②


■帰路
18時頃に戸田港にて解散となり、帰りのルートを調べるにも土地感が全くないので
集合場所をナビにセットして来たルートを戻る感じのルートをナビが案内。
途中の修善寺温泉付近までは順調な走行でしたが、やはり途中から醜い渋滞に遭い
沼津IC付近に到着してのが20時頃になりました。約2時間です。
当然の事、東名の上りも下りも醜い渋滞が発生でした。
当初より今回は中央道経由で帰路に就く計画だったので、R246経由で御殿場方面に向かいました。全く渋滞も無く30分程度で御殿場到着です。
御殿場からR138にて東富士五湖道路の須走ICに入り中央道大月JCTから最終目的地の諏訪方面に向かいました。
実は嫁に頼まれたお土産を買いに諏訪SAに向かいました。
無事にお土産もGETして老体に鞭を打って走行開始です。
途中までは全く渋滞も無く順調でしたが、岡谷JCT付近からナビが渋滞情報をGETし、
約6Kmの事故渋滞と言ってます。
渋滞も6Km程度なので仕方ないと思ってましが、これが大誤算です。
約1時間以上も渋滞に嵌った感じです。

ようやく渋滞も無事に抜けて恵那SAに到着が午前1時頃にお腹も減ったので夕食タイム
ナビを見ると後、237Kmも残ってます。
お腹も一杯になり、睡魔が襲う前に帰りたいが体力も限界近くになり、途中から意識が一瞬飛びかけたので名神高速の伊吹山SAにて仮眠を獲る事にしました。
当然ながら爆睡状態で約1時間半程度で目が覚めて帰路に着きました。
到着時間は5/5 AM5:10分です。
今回の走行距離 1,025Kmです。 自己ベスト更新です!!

参加の皆さんへ楽しい1日をありがとうございました。
特に発起人様と幹事様には大変お世話になりました。
次回も参加しますので、宜しくお願い致します。
本日より社会復帰ですが、仕事もサボリみんカラ作業中です。



Posted at 2009/05/07 12:41:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 789
10 11 1213141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation