• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2009年06月12日 イイね!

世界最高レベルのレーシングフルードDIXCEL「328Racing」が試せる!

■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)

 BMW E46,2004,AV22

■今まで使用していたブレーキフルードを教えてください。
 AP Dot.5

■サーキット経験はありますか?
 無し

■ブレーキフルードに求める性能は何ですか?
 対熱、対湿

■ディクセルのイメージを教えてください。
 正直、一度も使った経験がありませんので回答するだけのイメージが無いです。
 でも一度、使ってみたいメーカーではあります。

■フリーコメント
 特に無し

※この記事は世界最高レベルの レーシングフルードDIXCEL「328Racing」が試せる!について書いています。
Posted at 2009/06/12 15:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年06月12日 イイね!

オイル交換

オイル交換



オイル交換の時期を少し過ぎているので今日の夜、交換しに伺います。

前回 3/9  走行 48,200Km
今回 6/12  走行 52,800Km(フィルタ交換含)
今回も違うオイルを選択します。

メーカーの説明では、下記の内容です。

メーカー Moty's 
グレード(M111)

エンジン出力のみならず、エンジンレスポンスが重視されるサーキットにおけるスプリントレース等での走行を主眼においた製品で、ピックアップ性能の向上を一つのポイントとしている。特に高回転型のNAエンジンの主要要求性能の中でもフリクションロスを優先させる必要があり、高回転域における粘性抵抗の低減をコンセプトに開発された製品です。
これらを可能にすべく、この製品は粘度温度特性に優れるハイドロカーボン系合成基油と、耐熱・溶解性に優れたエステル系合成基油を用い、更に摺動部分のせん断速度に対する柔軟な粘度追従を可能にする厳選された機能性ポリマーを使用、更に、複数のフリクションモディファイアーの組み合わせにより、粘性抵抗を最小限に抑え込むことを可能にした製品です。


作業場所 MasterfitCar's


Posted at 2009/06/12 15:18:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年06月08日 イイね!

プチオフ 芦有~再度山縦断

プチオフ 芦有~再度山縦断6/7に関西BMW組 7台でのプチオフを企画しました。
今回は非公開での参加者募集でした。
台数制限等も考えないと辛いコース設定だったので、ご了承願います。
朝、8時ら自宅を出発して名神豊中ICから西宮ICを出てR2を芦屋方面に向かい
芦有料金所を入ると数台の参加者が既に到着されていましたので、挨拶をして
少し時間も早いので少し休憩して、既に集合場所には「やまけん@北摂」が
到着されているので一行は集合場所の展望台に向かいます。
展望台まで少しペースを上げての走行でした。
展望台の少し手前の左コーナーを抜けると、最悪に人が前に仁王立ち状態で
此方を凄い眼差しで見ています。
マジでネズミ捕りかと思いましたが、その先でP様のボクちゃんが側溝に落ちて
大破状態です。
運転者・同乗者には怪我が無くて安心しましたが、ボクちゃんはご臨終かも?
積載車で無残な姿で搬送されて行きました。

無事に集合時間には全員が揃いました。
今回はE46が3台、E39が4台の計7台でのブチオフ開始です。


展望台で少し時間を潰してから、目的地の「CAFE THE TERRACE」に向かいます。
開店前にCAFEに辿りついたのですが、駐車場を占拠するなら、他の店に・・・なことを
店舗の方に通告されて気分は超ダーク状態に変貌!!
駐車方法を吟味して他車駐車部分を数台空けての入店でした。




その日は少し寒い気温ですが、テラス席を7名で少し早いランチを頂くことに。
今回はカレーセットを頂きました。
カメラをクルマに忘れたので写真は無しです。

お腹も満たされ、テラス席では寒いので最終目的地に向かいます。
最終目的地は再度山公園です。
ルートは来た道を少戻り、六甲山登山道を六甲山展望台方面から西六甲ドライブウェイ~
再度山ドライブウェイにて再度山公園に到着しました。
途中にはハイカーの方、サイクリングの方に注意しながらの走行です。
一番のネックが超低速車両の存在です。
何度かは道を譲って頂いて気分の良いペースで半分は走行できましたが、
最後に超低速車両に引っかかり再度山ドライブウェイまで止まる勢いのペースで
終始諦めムードでの安全運転でした。
仕方ないので我慢です。再度山ドライブウェイに入ってからはペースも上げて
気持ちの良いドライブでした。
僕も今回、初走行の再度山ドライブウェイなのでコース上状況が読めないので安全マージンを
残しての走行です。
全車無事に目的地到着です。

到着した時には気温も上がり、のんびりムードと新緑に癒され気分最高です。

駐車場でのE46



少しは時間は早いですが、下界に下りる事になりました。
帰りは表六甲ドライブウェイにてR43経由にて帰路に着く就くことに。

今回、参加の皆さんに山道オンリーのコースで申し訳ございません。
また、宜しくお願いします。


Posted at 2009/06/08 13:03:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2009年06月05日 イイね!

有給休暇 今回も食べ物編

6月5日は有給休暇を取ってランチとスィーツ編です。

朝、ランチの予約を入れて11時に自宅を出発しました。
予約を12時に入れたので1時間もあれば余裕の時間と思ったが、道が渋滞で予約時間に
どうも到着不可能なので、途中で電話を入れて12:30に変更して頂きました。

今回のランチ場所 「グリル小川」
平日なので予約は必要無かったと思いますが、土曜日・日曜日は要予約が必要と
店員さんが言ってました。
専用駐車場は無いので、近くのキリン堂さんの駐車場に放置しました。
後で、買物するので大丈夫やろうと・・・・



今回は予算の関係も考慮してランチメニューを選択しました。
僕はビフカツランチを注文
待ち時間も数分でテーブルに注文した品が来ました。
値段も特に高くも安くもない印象でした。
ビフカツが柔らかく本当に美味しいです。



メニュー
この店のお勧めは一番高額なヘレビフカツレツの様です。


次回はハンバーグランチかイタリアンスパも魅力的で悩みますね!
ランチ終了後は不法駐車状態なのでキリン堂さんにてお買物を済ませて、スイーツを
求めて三田市方面に向けて出発です。
今回はネットで調べた情報なのでハズレは無い店舗と信じて!!
スィーツは三田市の「サント・アン」
外観はこんな感じで雰囲気も良い感じです。
駐車場も20台は駐車可能です。



店内には沢山のケーキが大きなショーケース内に置かれています。
種類も多いので、本当に迷いました。
数点を購入しました。味も超美味しいって感じではなく無難に美味しい部類です。
横にCAFEもあるのですが、1時間以上の待ち時間なので今回は残念しました。



外にはこんな雰囲気のベンチもあります。
今回は雨だったので座ることはてだきませんでした。



最後の目的地はパン屋さんの「パンプキン」です。
中国自動車道の西宮北IC付近のパン屋さんです。
食パンが非常に美味しい店舗の様です。 今回は売り切れで残念。次回には



店内はこんな感じです。


平日なので各店舗も混雑も少なく有意義な休暇を過ごしました。
今日は雨の走行なのでE46君はドロドロ状態です。
土曜日り夜はREVISEにはプチ試聴会と日曜日はBMW仲間とのプチオフ会があるので
明日の土曜日は洗車しないと!!



Posted at 2009/06/08 10:40:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAFE | 日記
2009年06月01日 イイね!

念願のお蕎麦とCAFEに

日曜日に兼ねてより計画を企てていたお蕎麦屋さんの一軒に伺いました。
場所は兵庫県篠山市の有名なお蕎麦屋さんです。

ナビを頼りに出発し、新御堂から箕面トンネル経由で箕面森町を通りR477を少し北上して一庫ダムへと進みR173を北上して篠山方面に向かうルートです。
この付近はナビの案内を完全に無視しての走行です。
僕は初めてR173を今回走行しました。
実際に走ると一庫ダム付近にはトンネルが多くありました。
交通量も少なく良いペースでの走行できました。
一部の間で山岳部分の走行で前車の遅い車を低速車追い越し車線で無難に数台を
追越しての走行です。
但し、前車の10台程度は遅いのに走行車線をチンタラモードです。
仕方ないので左車線(遅い車用)から纏めて追越する羽目に!!
そんな感じで走行を続けてようやく篠山市街地に到着です。
ここからはナビ様に頼るしか方法はありません。
県道から目的地まで細い道を通り無事に目的地に到着しました。
既に8台程度の車が駐車していました。
県外ナンバーも数台。
到着したのが丁度、お昼の時間なので、待ち時間も覚悟での訪問です。
外で待っている雰囲気も無いので店内に向かうと待ち時間無しで店内へと
普段の日曜日なら30分程度の待ち時間が必要と情報を仕入れていたので、ビックリ!!


波之丹州蕎麦処 「一会庵」
古し萱葺き屋根の歴史を感じる雰囲気です。




■おしながき
事前情報で食べるものは決めていたのでオーダーもすんなり完了して、後は
食べるのみです。
今回の注文はそば切りとそばがきぜんざいです。
値段は少し高いが味との兼ね合い・・・・



■そば切り(もりそば)
嫁も同じそば切りを注文しました。
食べた感想は歯ごたえ、喉越しも良く美味しいお蕎麦でした。
薬味も一切なしのストート勝負のお蕎麦屋です。
本当に蕎麦の味のみを楽しむお店です。



■そばがきぜんざい
もう一品はぜんざいです。
感想は絶品でした。甘さと小豆のホクホク感がたまりません。



その後、市内の「おかしの里 丹波」でお煎餅と佃煮等を購入しました。
お腹も少し満足したので、前からリサーチ済みのCAFEに向かいます。
ナビ様が頼りです。
向かったのは「J's Hill GARDEN」です。
事前の情報ではかなり狭い坂道を登らないと駄目なロケーションみたいで、
僕の車で行けるのか不安でした。
実際にはナビも的確に指示を出してくれたので迷う事なく現地に到着です。
噂の超細い上り坂も無事に登り、駐車場に入れました。
でも帰りの下りを考えると少し気分は後悔も・・・・



■正面からの雰囲気
いろんな花が綺麗に置いてりました。

■注文した品
本当はカレーセットを注文する予定でしたが、お腹も満タン気味なので
評判のワッフルと紅茶を頂きました。
感想は普通・・・


■看板犬
このカフェはペット可なので当然、お店の看板犬達を発見しました。
残念なのが、ガラス越しだったので・・・
僕の相棒はケアーンテリアですが、ここの看板犬はウェステン君でした。


■テラスからの風景

のんびりお茶も堪能したので帰路に着くことに、しかし最後の難関は来た坂道を
今度は下るのですが駐車場から細い道へのアクセスが超急な傾斜です。
超低速&超斜めでのアプローチでした。
嫁に頼み込んでリップと地面の状態をリアルに確認しながらの脱出劇でした。
嫁の話では、後5MMは余裕が有ったと聞いて冷や汗ダラです。
一度、OKなら次回もOKって感じです。

■帰路
時間も少し早いですが、退散する事に。
来た道を戻る感じで大阪方面へと向かいます。
丁度、お腹も減って来たのでお友達のプログ情報を頼りに「Soto Dining」に向かいました。
ナビにも詳細データがなく、住所を頼りに現地に向かいましたが30分以上さまよい
なんとか無事に到着しましたが、ここにも大きな問題が超細いかつ段差も有りの
車短車を拒む道です。最初は広い道に車を放置して歩いて向かう事も脳裏に!
そこで嫁が私が誘導するから駄目ならバックして戻る計画を提案したので
この指示に従い、ノロノロ運転で行きは登り道です。
なんとか無事に登り、お店に到着です。
お店に入り、食べ物を注文するがランチタイムが終了しているのでケーキとコーヒーを頂いて帰りました。
どうもランチタイムは午後2時までの様です。
事前のリサーチ不足でした。残念。 ハンバーグが食べたかったです。
次回までハンバーグはお預けです。

■まとめ
走行距離 約200Km
有料道路 1200円



Posted at 2009/06/01 12:31:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | お蕎麦 | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1234 56
7 891011 1213
14 15 1617 181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation