• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

8/15 猪名川花火大会

8/15 猪名川花火大会8/15 夕方から近くの猪名川の花火大会を見物に行く事にしました。
ここ2年ぐらいは混雑するので花火大会は敬遠していましたが、特に暇な土曜日だったので
近くで見るのは混雑が必死なので山の上からの見物にしました。

自宅から新御堂筋を北上して箕面の滝をスルーして五月山霊園方面へとワインデングを走り
花火見物をするポジションを探しての走行です。

探すよりは既に数名の方がベストな場所をGETされていました。
数台の駐車スペースは存在しますが、我家は既に時遅しで満車状態でしたので少しはなれるが安全そうな場所に路駐です。
本当は駄目なのですが・・・・・・・

花火かせ始まるのではこんな雰囲気で皆さんが待っていました。


場所は池田市ある五月山公園の展望台からです。

デジカメを忘れたので携帯のカメラなのでまともに撮れていません。
今回はこの場所の展望台からの見物です。



花火の開始時間は午後7時20分頃なので少し時間もあるのですが、早い人は
お弁当・ビール・飲み物持参で既に盛り上がってました。
こんな雰囲気です。



ようやく辺りも暗くなり定刻より数分の遅れで花火大会も始まりました。
本来はもっと近くで見るのが一番なのでしょうが、山上からの花火も違った意味で
なかなかの雰囲気でした。

上を見上げるのではなく、正面・少し眼下での花火見物になりました。
携帯からの撮影なので本当に駄目駄目ですが雰囲気のみでも・・・
 




最後まで見物予定でしたが、付近はかなりの不法駐車で一杯になっていたので
いつものパンダ様のご出勤になり仕方なく退散しました。

最初は花火が始まる前もパンダ様が注意を促しながらの警告のみでしたが
殆どの方が無視なので花火が始まってから本領を発揮して数台が駐禁で拿捕
されていました。
パンダ様のお告げは一度は警告しましたので、従わない方には容赦なく
鉄拳を浴びせた感じです。
我家もヤバイのでスコスコと退散しました。

こんな感じで少し不満も残りましたが、後1回は何処かの花火を見たいと計画中です。
Posted at 2009/08/17 12:36:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

2009/8/8 夏旅行 立山黒部アルペンルート

2009/8/8 夏旅行 立山黒部アルペンルート前回のプログで案内しました。 夏の旅行に行ってきました。
自宅を8/7 午後10時過ぎに出発しました。
ナビを情報では距離的に400キロ少しで到着時間は8/9午前4時前って
感じです。
途中のGSで満タンにて気合十分で目的地の扇沢までの道中です。
今回は燃費を意識しての走行に注意しました。
2回の休憩を入れて午前3時30分付近には現地到着です。
この後は仮眠する予定でしたが、外が大雨なのでどうも仮眠する気分にも
なれずそのまま朝に!!

朝には昨夜の雨も収まり小雨程度まで回復しました。
6時30分の始発の関電トロリーバスに乗って黒部ダム駅まので行きます。
このトロリーバスは電気バスです。屋根にはパンタグラフが・・・・

関電トロリーバス
所用時間は約15分の乗車です。



--------------------------------- ここからは黒部ダム編 -----------------------

関電トロリーバスを降りると地下通路を進むと黒部ダムの姿が見えます。
残念な事にダムの放水は中止の様です。
下流で事故があり、放水中止になったみたいです。非常に残念です。

本来であればこんな感じの放水シーンが見れた予定です。


実際にはこんな景色になりました。
放水がなくても豪快な景気です。次回にリベンジを誓います。



ダム通路から展望台付近の景色です。


ダムには遊覧船もあります。
少し写真では小さいですが、雰囲気だけでも味わって下さい。



ダムではお昼に事前に調べて食べたい物があります。
黒部ダムカレーです。
価格は観光地価格ですが味も無難で普通に美味しかったです。
ご飯の部分がダムのアーチ部分のイメージでルーが湖面の色を出して
グリーン色です。少し癖のあるカレーです。



ダムには建設当時に事故で亡くなった方の慰霊碑が奉られています。
亡くなった方の一人ひとりの名前が刻まれているそうです。
 


------------------------------- ここからは黒部平編 -----------------------------

ダムを超えると黒部湖駅に到着します。
ダム駅から徒歩で8分程度の距離です。
ここからはケーブルカーで次の駅の黒部平駅に向かいです。

黒部湖駅


このケーブルカーは最大斜度 35度にもなるようです。
35度って垂直に感じるでしょうね!

ケールカーを降りると眼下には黒部ダム展望台付近が一望できます。


------------------------------- ここから大観峰編 --------------------------

黒部平から次の目的地はロープウェイで大観峰に向かいます。
このロープウェイは途中に支柱が存在しないタイプでは日本で最長です。


大観峰から眼下に黒部湖が一望できます。


大観峰の売店ではこんな商品が売ってました。
この長野・富山付近では普通に売っている様ですが、良く写真を見て下さい。
袋がパンパン状態で破裂寸前です。
下界に下りると普通の状態に戻るようですが、気圧の関係で笑えました。

 

------------------- ここから室堂編 -----------------------

大連峰から最終の目的地には立山トンネル トロリーバスで移動です。
所用時間は10分程度です。
室堂には朝8時には到着しましたが、外は生憎の雨なので視界不良って感じです。
外に出ると「立山」の墓標があります。
ほとんどの方が、ここで記念写真を撮ってました。超人気スボットです。



今回の室堂では約1時間程度の散策コースを選択しました。
コースはみくりが池を周回するコースです。
みくりが池は透明度の非常に高い水質の池だそうです。
天気の良い日には水面に山々の姿が映し出されて絶景みたいですが
午前中のみくりが池はこんな姿でした。



本来はこんな雰囲気になるようです。 残念です。天気のボケ!!



午後から天気が少し回復した時のみくりが池の様子です。



みくりが池の墓標です。


室堂での散策コースの案内図です。



室堂からの山々の風景です。





8月でも残雪が残っています。




室堂を約3時間程度、散策したので少しお腹も減りましたので売店で
お蕎麦を注文しました。
僕は無難にとろろ蕎麦をチョイスし、相方は室堂そばなるものを注文しました。
室堂そばは山菜が非常に多く入った田舎蕎麦って感じです。
相方の室堂そばの写真を撮るのを忘れた。


こんな感じで立山黒部アルペンルートの旅は終了です。
今回はダムの放水が見れなかったので次回の楽しみに!!

今回のルートはこんな感じのイメージです。
信濃大町側(長野県)


本当はもっと詳細なプログをアップ予定でしたが、途中に数回PCの不良でパーになり
それにもめげずに頑張ったのですが、サーバーエラーにより全滅になり
簡単な紹介程度のプログになりました。
お暇なら掲示板・フォトギャリーも見て下さい。
もう疲れたので終了です。
Posted at 2009/08/11 20:25:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | 夏旅行 | 日記
2009年08月03日 イイね!

バイクと夏の貧乏旅行のプラン

バイクと夏の貧乏旅行のプランもう夏休みに入り8月に突入しました。
どこか夏の旅行も計画しないと夏も駆け足で終わりそうな雰囲気なので・・・・・
今回はなにかと教育費・クルマのメンテ(車検含む)等で財政難状態です。
どうしても涼しい場所と一度は行って見たいと思っていたので今回は立山・黒部アルペンルートで決定です。


少し貧乏旅行とは内容がそれますが、気になったバイクが数台ありましたのでご紹介!!
7/30の午後に半休を獲って以前からのエンジン警告灯の消去を行う為にENABLE○森氏同伴で
阪神競馬場近くのBOSCHセンター(SANC)に伺いました。



輸入バイクの販売もされている店舗です。
ショールーム内には涎が出るバイクが数台展示中です。
僕は輸入車バイクの知識が乏しいので説明は不可ですので・・・・・
一台はBMWのバイク 1200CCで展示車の中では一番の直線番長らしいです。
ヨーロッパの規格でリミッターは300Km/h だそうです(あり得ん)
200Km/hまでは片手運転可能だそうです。 中古で130諭吉様です。 誰か買いませんか?



後はDUCATIのレーサー達ですが詳細は不明です。


内容を貧乏旅行に戻します。

日程は8/7の夜に出発する予定です。
現地の扇沢駅にAM5:00までには到着希望です。自宅からの距離は約420KMぐらいです。
扇沢駅にE46を放置して関電トロリーバス-->黒部ダム-->ケーブルカー-->黒部平-->立山ロープウェイ-->大観峰-->立山トンネルトロリーバス-->室堂から折り返しで元の扇沢駅まで戻るルートです。
本来は一泊するのが理想なのですが、資金的に残念。
それと一気に立山・黒部アルペンルートを縦断するのも検討しましたが、富山側の立山駅には
時間的には可能ですが、元の扇沢駅には戻る時間が無いので撃沈です。
なんかマイカー配送サービスも存在しますが、1台約3諭吉様なので無理です。

扇沢駅
ここから関電トロリーバスで黒部ダムまで


関電トロリーバス(電気バス)


第一の目的地(黒部ダム)




第二目的地(黒部平)

黒部平から立山ロープウェイに乗る予定です。
第三の目的地(大観峰)
ここの標高は2300Mです。超涼しいのを期待して

最後の目的地(室堂)
この付近の標高は2450Mです。
室堂あたりを散策してから来たルートで戻ります。
ガイドブック等で調べると往復で約5時間から7時間の日帰りルートになっています。
ここでの交通費は8800円/一人(超高いと思いますが折角なので)
夕方には出発した扇沢駅に戻り帰路に着く予定です。



往復約900KM
高速代 3200円
予想ガソリン代 14000円


Posted at 2009/08/03 14:30:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夏旅行 | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation