
先週の土曜日と日曜日は出張でした。
基本は一日工程でも可能なのですが、会社の言いなりにならないのが基本です。
2日工程を実際には一日工程に変更しての出張です。
土曜日は広島県三次市のユーザ様に午前中作業です。
午後より山口県周南市のユーザ様での作業です。
土曜日の朝、AM6時に自宅を相方同伴で出発(相方?)です。
土曜日なので中国自動車道の渋滞が心配ですが、早朝なので大丈夫と決め込んでましたが、
見事に例の宝塚IC付近を先頭に7キロの渋滞でかなり時間のロスが出たので
会社のADバンの燃費を無視してなんとか9:30には目的の中国道 三次ICに到着です。
相方を近くのショッピングセンターに放置して午前中の仕事に励みました。
しかし、こんと時に限って回線系のトラブルで約2時間のロスが発生しました。
なんとか14時には次の目的地 山口県周南市までの移動です。
約二時間の予定です。
本来の約束時間は15時なので一時間の遅刻となりました。連絡済みでが・・・
現地付近のショッピングセンターに相方を降ろして約二時間の作業を少し短縮して完了です。
この地点で走行距離は500Kmです。通常の走行なら燃料も最低でも1/4は残っているはずが
今回は時間との戦いもあり、燃料ランプの点灯です。
それでも燃費は12.5/Km付近です、。良い場合は余裕で15/Kmなのでせすが(泣)
仕事の話は不要として
特に今回は宿も決めていない一応は仕事(出張)なので日曜日の遊び工程を優先して
JR山口付近のホテルを当日の夕方に予約しました。
宿はサンルート国際山口です。最近改装工事を行った様で客室内は綺麗で快適でした。
日曜日(10/17)はホテル周辺にザビエル教会があるので立ち寄りました。
特に宗教等の拘りがない我家では単なる観光スポットです。
ザビエル教会
ザビエル像
聖母マリア像
10時よりミサが始まるので強く礼拝を勧められましたが、資料館のみの見学で
教会を後にしました。
次の目的地が今回の相方の希望で無理やり出張に付いて来たのです。
僕は去年の同時期に出張の後でこの地には観光にら訪れれているのてすが
こんな機会でもないと山口観光は無理なので・・・・
目的地は秋吉台と秋吉洞になります。
秋吉台
秋吉台からエレペータを利用して秋芳洞に入るルートを選択します。
実際には3箇所の入り口があります。
歩く距離等はどれも同じと思います。僕は2箇所目のルートですが・・・
エレベータを利用すると一番最初に見れるのが有名な黄金柱です。
この場所で団体客の方が記念撮影をされています。
この日も小学生の修学旅行と会社の慰安旅行の方が記念撮影を撮ってました。
黄金柱
この入り口は僕が昨年来た時の秋吉洞の入り口です。
この入り口から黄金柱までは約700mです。往復だと約1.4Kmです。
実際には3箇所の入り口が存在します。
秋吉洞の入り口から黒谷案内所までが約1Kmの距離があります。
反対側に出てパス等で移動も可能みたいですが、往復すると凄い距離になります。
今回はエレベータ入り口から黒谷案内所より戻って秋吉洞入り口まで進み、
またエレベータ入り口まで戻る工程でした。
約2Kmです。本当に疲れました。今日は朝から筋肉痛です。
午後からのルートを全く決めてない出張(旅行)なのですが、候補として
萩・津和野方面も検討しましたが、帰りの道中を考えると辛いので
少しでも大阪寄りの観光地に向かいました。
高速を岩国付近で降りて、錦帯橋を見に行きました。
感想は橋です。それ以外は・・・・
車は近くの河川敷に駐車しました。(200円 安い)
錦帯橋を渡るのに往復で300円です。
錦帯橋
感想は兎に角、歩きにくい橋です。
特に感動も少なく短時間で最後の目的に移動します。
ここまで来たら世界遺産でもある宮島(厳島神社)に向かいます。
フェリー乗り場に到着したのが、午後4時付近でした。
急いで近くの駐車場に停めてフェリーの切符を買って乗りました。
待ち時間も無く、すぐに乗船可能でした。安心!!
今回はJRのフェリーです。数社が運行している様です。
お勧めはJRが良いと思います。なぜって鳥居の近くを航行するのはJRのみなので
今回乗船したフェリー
船内からの厳島神社の鳥居
下船して少し距離もありますが厳島神社方面に進みます。
参道には沢山のお土産屋が営業されています。
売っているのは名物のもみじ饅頭としゃもじが多いですね!
その場で食べるグルメ系は代表格の牡蠣が多いです。
少しお腹も減ったので牡蠣おにぐりとアナゴおにぎりを頂きました。
僕はアナゴで相方は下の牡蠣おにぎりを食べました。
少し辺りも日が沈み始めているので雰囲気も最高です。少し寒くなってきました。
パーカーを車に放置して来たので???
祭壇
五重の塔
夕暮れの鳥居
あたりも本当に暗くなったので名残惜しいですが帰宅を急がないと
最後にもみじ饅頭ではなく、もみじ天ぷらを頂きました。
これは本当に美味しいですね!
行かれたら是非食べて下さい。
詳細はフォトギャラリーも見て下さい。
今回の走行距離約1,200Kmの出張(旅行)でした。
長々と申し訳ございません。