• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

出張 山口・岩国・宮島 だけど相方も同伴?

出張 山口・岩国・宮島 だけど相方も同伴?先週の土曜日と日曜日は出張でした。
基本は一日工程でも可能なのですが、会社の言いなりにならないのが基本です。

2日工程を実際には一日工程に変更しての出張です。
土曜日は広島県三次市のユーザ様に午前中作業です。
午後より山口県周南市のユーザ様での作業です。

土曜日の朝、AM6時に自宅を相方同伴で出発(相方?)です。
土曜日なので中国自動車道の渋滞が心配ですが、早朝なので大丈夫と決め込んでましたが、
見事に例の宝塚IC付近を先頭に7キロの渋滞でかなり時間のロスが出たので
会社のADバンの燃費を無視してなんとか9:30には目的の中国道 三次ICに到着です。
相方を近くのショッピングセンターに放置して午前中の仕事に励みました。

しかし、こんと時に限って回線系のトラブルで約2時間のロスが発生しました。
なんとか14時には次の目的地 山口県周南市までの移動です。
約二時間の予定です。
本来の約束時間は15時なので一時間の遅刻となりました。連絡済みでが・・・

現地付近のショッピングセンターに相方を降ろして約二時間の作業を少し短縮して完了です。

この地点で走行距離は500Kmです。通常の走行なら燃料も最低でも1/4は残っているはずが
今回は時間との戦いもあり、燃料ランプの点灯です。
それでも燃費は12.5/Km付近です、。良い場合は余裕で15/Kmなのでせすが(泣)

仕事の話は不要として


特に今回は宿も決めていない一応は仕事(出張)なので日曜日の遊び工程を優先して
JR山口付近のホテルを当日の夕方に予約しました。

宿はサンルート国際山口です。最近改装工事を行った様で客室内は綺麗で快適でした。
日曜日(10/17)はホテル周辺にザビエル教会があるので立ち寄りました。
特に宗教等の拘りがない我家では単なる観光スポットです。

ザビエル教会


ザビエル像




聖母マリア像



10時よりミサが始まるので強く礼拝を勧められましたが、資料館のみの見学で
教会を後にしました。
次の目的地が今回の相方の希望で無理やり出張に付いて来たのです。
僕は去年の同時期に出張の後でこの地には観光にら訪れれているのてすが
こんな機会でもないと山口観光は無理なので・・・・
目的地は秋吉台と秋吉洞になります。

秋吉台




秋吉台からエレペータを利用して秋芳洞に入るルートを選択します。
実際には3箇所の入り口があります。
歩く距離等はどれも同じと思います。僕は2箇所目のルートですが・・・
エレベータを利用すると一番最初に見れるのが有名な黄金柱です。
この場所で団体客の方が記念撮影をされています。
この日も小学生の修学旅行と会社の慰安旅行の方が記念撮影を撮ってました。

黄金柱



この入り口は僕が昨年来た時の秋吉洞の入り口です。
この入り口から黄金柱までは約700mです。往復だと約1.4Kmです。
実際には3箇所の入り口が存在します。
秋吉洞の入り口から黒谷案内所までが約1Kmの距離があります。
反対側に出てパス等で移動も可能みたいですが、往復すると凄い距離になります。
今回はエレベータ入り口から黒谷案内所より戻って秋吉洞入り口まで進み、
またエレベータ入り口まで戻る工程でした。
約2Kmです。本当に疲れました。今日は朝から筋肉痛です。

午後からのルートを全く決めてない出張(旅行)なのですが、候補として
萩・津和野方面も検討しましたが、帰りの道中を考えると辛いので
少しでも大阪寄りの観光地に向かいました。
高速を岩国付近で降りて、錦帯橋を見に行きました。
感想は橋です。それ以外は・・・・
車は近くの河川敷に駐車しました。(200円 安い)
錦帯橋を渡るのに往復で300円です。

錦帯橋
感想は兎に角、歩きにくい橋です。


特に感動も少なく短時間で最後の目的に移動します。
ここまで来たら世界遺産でもある宮島(厳島神社)に向かいます。
フェリー乗り場に到着したのが、午後4時付近でした。
急いで近くの駐車場に停めてフェリーの切符を買って乗りました。
待ち時間も無く、すぐに乗船可能でした。安心!!

今回はJRのフェリーです。数社が運行している様です。
お勧めはJRが良いと思います。なぜって鳥居の近くを航行するのはJRのみなので

今回乗船したフェリー


船内からの厳島神社の鳥居


下船して少し距離もありますが厳島神社方面に進みます。
参道には沢山のお土産屋が営業されています。
売っているのは名物のもみじ饅頭としゃもじが多いですね!
その場で食べるグルメ系は代表格の牡蠣が多いです。
少しお腹も減ったので牡蠣おにぐりとアナゴおにぎりを頂きました。
僕はアナゴで相方は下の牡蠣おにぎりを食べました。


少し辺りも日が沈み始めているので雰囲気も最高です。少し寒くなってきました。
パーカーを車に放置して来たので???



祭壇



五重の塔


夕暮れの鳥居


あたりも本当に暗くなったので名残惜しいですが帰宅を急がないと
最後にもみじ饅頭ではなく、もみじ天ぷらを頂きました。
これは本当に美味しいですね!
行かれたら是非食べて下さい。
詳細はフォトギャラリーも見て下さい。

今回の走行距離約1,200Kmの出張(旅行)でした。
長々と申し訳ございません。
Posted at 2010/10/18 15:46:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2010年10月04日 イイね!

相方の逆襲

オフ会の後には・・・・・・

10月02日は以前より納入したユーザ様のNW障害の対応の為に再度(4回目),
土曜日に行くことになりました。
根本的な解決方法で行くのは、遣り甲斐もあるのですがお客様のご機嫌を見る感じで
機器のみを交換する単純発想な仕事内容です。
作業時間は約1時間以内の工程なので2時間も費やして行く内容ではないのですが?
仕方ないのも現実です。
本題に入ると、相方がそんな短時間なら車内で待っているから一緒に行くと言い出したので特に拒否するのも後が怖いので・・・・一緒に名古屋まで行くことになりました。
名古屋(蟹江)に11時までに到着したら問題ないので余裕を見て8時過ぎに自宅を
出発しました。
ルートは名神 吹田IC~新名神~東名阪(蟹江)です。
途中の瀬田JCTで渋滞していましたが、大きなロスタイムにはならず安心でした。
なんとか10時40分過ぎにはお客様に到着です。
今回の障害の元凶の可能が高いルータの交換をしてNWの疎通確認及び各ログを
収集して約50分の作業でした。

これから後は、相方のわがままな要求を淡々と実行する羽目になりました。
時間も昼食時間となりお昼ご飯を食べたいと言っているので何が食べたいと聞くと
即答で「蓬莱のひつまぶし」が食べたいとの事。
一路名古屋市内方面にナビをセットして本来なら「本店・熱田店」なんでしょうが
混雑もしているので松坂屋店に向かいのした。でも約1時間待ちでした。
なんとか40分程度で席に案内されて、久しぶりの「ひつまぶし」を堪能しました。
もう少し値段が安いと助かるのですが・・・・
これで相方の希望も叶えたので市内観光でも行こうと切り出すと、
どうしても買いたい品があるのでそこに言って欲しいと言われました。
携帯で検索するとなんと目的地は岐阜の中津川市なんですよ!
強く断ることもできずにナビを中津川市の「すや」に設定して出発です。
ルートは名古屋高速~名神~一宮JCT経由~中央道(中津川)です。
到着したのが、栗きんとんで有名にお店の様です。

 




目的の品を購入してから今度は生の栗が欲しいと我がまま放題です。
お店の中でパンフレットを頂くと栗園の情報が載っていたのでナビをセットして閉園時間までに
時間がないので慌てての出発です。
なんとか無事に辿り着いたのが「いがぐりの里」
既に閉園時間を少し過ぎていたので販売用の生栗を購入しました。
購入したのは、「利平栗」って品種の様です。
関西方面では「丹波栗」が有名ですが







無事に栗も購入したので帰路に予定が今度は要求は下呂温泉に行きたい様なので、栗園から
約50Km程度みたいなので下呂温泉に向かいました。
道路も比較的に空いていて快適なドライブコースでした。
助手席には相方がスピードメーター(修正済)を横目で確認しているので控え目な速度で約一時間以内で
下呂温泉に到着して温泉に入りました。
温泉は「クアガーゼン露天風呂」です。料金は600円/大人
設備は露天風呂のみで内風呂が無い施設でした。他のお客様も本当に少なく快適でした。
温泉の後は温泉街の中のお寿司屋で夕食を頂きました。
理由は飛騨牛の炙りのお寿司がどうしても食べたかった様です。
お腹も体もリフレッシュしたので一応は帰路につく予定でナビを自宅までのルートを確認すると
約290Km程度です。
少し遠回りですが、来たルートと同じ中津川方面に向かい中央道から伊勢湾岸経由で
最終の目的地の刈谷ハイウェイオアシスに寄って少しお土産を買ってから
東名阪~新名神~名神 吹田ICのルートです。


今回の走行距離は約600Km(疲れました!!)

現在のフロントタイヤの状態です。


Posted at 2010/10/04 14:25:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | E46 | 日記
2010年09月30日 イイね!

少し仕様変更とタイヤの組み換え

少し仕様変更とタイヤの組み換え超久しぶりのアップになります。 ご無沙汰しています。
コメン等の書き込みは時間の許す範囲でなんとかみんカラを徘徊していましたが、
自分でアップするのは久しぶりです。

本来なら先週末の第5回 秋の全国(だけどプチ&ユル)オフをアップするのが基本なのですが
写真も撮ってない怠けものだったので皆さんのプログを参考にして下さい。

今回のネタはメンテなんですが、今回のオフで自分の車の負の部分を改善するのが目的と
最近の金欠対策も含んでますが一番は理由は後者の金欠だからメンテに・・・・

今回の対策
1.僕の足回りを見たことのある人なら理解は早いと思いますが、特にフロントタイヤが鬼キャンなので
  当然の結果がタイヤの内減りが激しいのです。
  タイヤを新調すれば解決するのですが、資金が辛いので今回も延命処置として
  INSIDEとOUTSIDEを逆にしての組み換えで年内は我慢する予定です。
  幸いな事にOUTSIDE側はそんなに磨耗も多くなく大丈夫みたいです。
  INSIDE側はワイヤも出ている状況でした。
  今回のオフでの山岳部走行がタイヤの磨耗を加速させた様です。
  途中でバーストしなかったので助かりました。

2.アライメント調整
  少しブッシュ等のヘタリも出ている感じなので少しトー角を詰めて調整しました。
  これでブレーキング時のトーの開きを少し改善させてタイヤへの負担を減らす方向に
  少しハンドリングはダルな方向になってしまいますが、仕方ないです。
  今回も空気圧は前後2.8に設定しました。
  良く空気圧は高くないですかと質問もあるのですが、燃費と少し考慮しているのと
  35のロープロタイプのタイヤなので空気圧が低いとサイドより亀裂が入り易いので
  現在の空気圧で調整しています。


今後の課題として

1.次のタイヤの選択
 例のイタリヤ製が有力なのですが・・・・

2.ホイ-ルのリペア
 4本ともガリ傷が多いのでリペアしたいが費用の問題がクリアーできず
 

少し金欠の内容が多くなりましたが、46は頑張って維持しますよ!

Posted at 2010/09/30 18:13:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | E46 | 日記
2010年06月19日 イイね!

メンテナンス完了しました。

メンテナンス完了しました。こんにちわ♪

先月よりメンテの為に主治医の「MasterFit Cars」さんより無事に戻りました。

今回のメンテ内容は下記の作業となりました。

1.タービンのハウジングよりのオイル漏れが発生
 ハウジングのOリングの劣化による漏れでした。
 少し手配に手間取りましたが、国内で手配可能でした。

2.オルタネータの予防交換
 特に悪い症状等は発生していませんでしが、そろそろ走行距離からして怪しい時期にも
 突入していますので交換に至りました。
 タービンを下ろさないと交換不可なので丁度良いタイミングと勝手に思い込んでいます。

3.オイル交換
 今回は以前に使って好印象だったMotty'sのオイルを選択しました。
 神戸のS+でペトロナス+エンジン洗浄も検討しましたが、どうもそれなりの走行距離を走ると
 垂れが早いので非選択にしました。
 入れた直後の印象はGoodなんですが・・・・・

4.デフオイル交換
 OS純正のデフオイルに前回同様に交換です。 

5.アライメント調整
 少し走行イメージがフロントの入りが弱アンダー気味かつアウトに逃げるのとコーナー後半での
 フロントタイヤの接地感が少し不安定な感じになっていのでアライメント測定をしてもらい
 結果的には僕が思った通りにフロントのトー角が開きぎみにずれていました。
 フロントのトーを少し締めて頂いて車高を2mm上げて、前後の減衰を1ノッチ上げてみました。
 現在の設定はフロントノーズの入りを早くするセット(回頭性を重視)。 
 リアーは積極的に破綻を早くするセットになっています。
 簡単に説明するとコーナー後半でアクセルオンにてリアーが滑り出すセットになります。
 ドリフトをする訳ではないのですが、峠仕様って感じです。

6.今回の入庫で新たに修理必要になった箇所もあります。
 オルタ付近のベルト関係すべて
 約2前にも交換済みでしたが、タービンの取り回し等の関係で負担も大きい様で割れ等が
 発生していたので交換になりました。

 最後に新たに一箇所
 キャタ前付近からのフェルラインの劣化による燃料漏れです。
 これは超やばい状況でした。もし普通に走っていて漏れが多くなり最悪は車両火災にも発展する
 重度のトラブルでした。

約一ヶ月の不動車ぶテりでしたが、なんとか無事に戻ってきました。

久しぶに乗った感じは、ハンドルが超思い・アクセルが重い・シートポジションってこんな位置だったか?
ブレーキは超過激に制動する感じで少し代車からの違いに戸惑いもあり、
控えめな運転で帰宅しました。

少し夜にでも時間を見つけて高速・峠等を流してみたいと思います。

当分はこの車と共に生活するので、少しぐらいメンテ費用は無視します。
Posted at 2010/06/19 17:27:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年06月14日 イイね!

山陰方面に出張? (鳥取市~米子市) 

山陰方面に出張? (鳥取市~米子市) 







6/11(金)に山陰方面に日帰り出張でした。
朝自宅を8時に出発して鳥取市までの移動です。
中国道 池田ICから佐用JCT経由にて鳥取市までの道中です。
佐用からは無料の鳥取道を通っての移動なので道も空いていて快適なdriveににりました。
予定より2時間も早く到着したので、お客様に予定変更を申し入れて快諾して頂いたので
午前中には半分の仕事が終了した事になり約100キロの距離を一般道を使っての移動となります。
最低でも2時間コースです。
途中の道の駅でランチタイムとなりましたので何気に道の駅のパンフレットに少年探偵団コナンのパンフを発見。
この付近は「コナンに会える町」らしいです。
作者の青山剛昌の出身地らしいです。

詳細はフォトギャラリーを見て下さい。
山陰の由良駅付近を少し探索してから最終の仕事先に移動です。
僕にとって米子は特別に街になります。 詳細は内緒ですが青春の思い出みたいな感じです。
米子での仕事も無事に完了したので最近この地方で有名な観光スポットに行く事にしました。
境港付近は水木しげるで有名なゲゲゲの鬼太郎のスポットが存在します。
詳細はフォトギャリラーを見て下さい。

お土産も買って米子道経由で帰路に着きました。
今回の走行距離は約600Kmです。 燃費も高速道路60%と一般国道40%で約16Km/Lでした。
本当に超高燃費で助かります。
E46号だと約9.5Km/Lが限界かも?

最後に大山です。 

Posted at 2010/06/14 18:50:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出張 | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation