• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2010年02月01日 イイね!

京都にお買物

1/31 日曜日に京都までお買物に出かけました。
特に京都までって感じですが、行きたい場所も有ったので日曜日の午後出発です。
当日は朝からの雨で車も汚れるので少し躊躇しましたが、もうポンコツの部類なので
そんな事は無視してのお出かけです。
渋滞の多い新御堂から名神 吹田ICから京都南までは渋滞もなく30分で到着です。
少し京都市内では流れの悪い場所もありましたが、快適なドライブでした。
京都で困るのは駐車場です、もう何年も京都市内で駐車した記憶がないので
八坂神社近くのコインパーキングに駐車しました。
値段は観光地なので高いのは諦めていましたので空いている駐車場にGOです。
祇園付近を徒歩で最初の目的地に向かいます。

雨もそんな強く降っていないので徒歩でもそんな辛い状況ではありませんでした。
四条大橋からの風景です。(今回も携帯からの撮影) 毎回です。


さすがに日曜日なので四条通りは凄い人で一杯でした。
今回は初めての「錦市場」です。 京都の台所で有名ですが、学生時代に何年も京都で生活しましたが、
今回は初めてです。

そんなに長い市場ではありませんが、色々と楽しめる市場です。
やはり多いのが京都ではお漬物屋が多いですね!
試食も出来るので漬物でお腹も少しは満たされる感じです。
特に錦市場では買う物が見つからないのですが、相方の大好物が販売されていたので・・・・
京丹後 錦本店で焼き栗を買いました。
こんな感じの店舗です。 焼き栗は「焼きポン」って名前です。
出来たてを食べたので本当に美味しいです。 150グラムで¥1,000です。



市場内をつまみ食いをしながら往復しました。
市場の入口には「錦天満宮」って神社がありましたのでお参りしました。

境内の中にはこんな「牛」さんが鎮座しています。

一番の目的地で特に買物もせずに市場から退散です。
もう一度、来た道の反対を歩いて八坂方面に移動しました。
何軒かの有名店のお漬物を購入しました。
1軒目は京都 西利です。ここではゆず大根を買いました。
2軒目は京都 大安。京からし(あつあつのご飯には最高)
3軒目は京都 藤村屋。始めてのお漬物(二十日大根)
4軒目は会社の社長のお勧めなので一応はそのお店に伺うことにしました。
     鯖すしで有名なお店みたいです。
     お店は「いづ重」ってお店でした。
     店内には鯖ずし以外につらし寿司、いなり寿司も販売されている様です。
     店内で食べれる様です。僕はお持ち帰りですが、後は値段が問題です。
     今回は2本と半分のサイズ1本を購入しました。 お値段はジャスト諭吉様です。



最後にライトアップさけた八坂神社前です。


次回ももう少し天気の良い日と朝からの京都散策を計画中です。

Posted at 2010/02/01 14:20:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 買物 | 日記
2010年01月24日 イイね!

岡山までドライブ

土曜日1月23日に以前から計画していたお好み焼きを食べに行ってきました。

場所は岡山県の日生方面です。日生って行っても赤穂よりの隣町ですが
今回の目的地はかきのお好み焼きで有名店の「タマちゃん」に伺いました。

予定ではお昼前に伺う予定でしが、別の予定が入り実際には夕方前からの
出発になりネットで営業時間を調べてからのスタートです。
自宅から中国自動車道 池田ICから山陽道の赤穂ICまでの工程です。
距離にして約135Kmぐらいです。
高速も渋滞する事無一時間程度で赤穂ICに到着です。
後は一般道路を8Kmで到着です。
通常でも30以上の待ち時間が必要とリサーチ済みでしたが、当日はちょうど空いていて待ち時間無しで席につけました。

店舗はこんな感じです。



一番奥の鉄板のある席が空いていたのでそこに案内されました。
別の席も空いていたのですが案内されるままに席に着きました。
店内の様子



僕が注文したのは定番のかきおこ(かきのお好み焼き) ¥900です。
写真では判りづらいですが、半分がソースで残りが塩で頂きます。
ソースも大阪と違いドロドロのソースではなく、さらさらなウスターソースです。
牡蠣も中にごろごろ入っています。何処を食べても牡蠣で一杯って感じです。
味も本当に人気店だけの味で美味しく食べれました。

定番の「かきおこ」


相方の注文した「かきネギ」 ¥900です。
基本的にはかきおことの違いは九条ネギが入っているのが違うだけです。
ネギが好きな方は良いかと。

かきネギです。



この店は行列ができるのが納得って感じの味でした。
また機会があれば訪れたいお店の一軒です。
時間的に余裕があれば坂越まで戻りホタテを買いたかったのですが、
時間が遅く残念でした。
Posted at 2010/01/25 00:09:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記
2010年01月19日 イイね!

デフオイル交換とバッテリー交換

デフオイル交換とバッテリー交換今年のクルマネタはやはりメンテです。

先週の土曜日にREVISEさんにて懸案事項だったバッテリーを交換しました。
前回のは約2年8ヶ月使用していましが、一週間ぶりにエンジンを始動するのにセルに勢いが少し弱いので
少し放置していましたが、いよいよヤバイ雰囲気なので交換しました。

前回はODDESSY LP1700を使用していました。
今回はDEKA 9AMG48です。
オーディオの関係で自分ではトランク内のバッテーを交換する元気もないのでショップにて作業
配線等の関係で少し時間も掛かりましたが、無事に交換して頂きこれで2年間は安心です。

後、2008年の年末に壊したLSDの悪夢もあるので少し予定より距離をオーバーしましたが、
仕事の合間に主治医のENABLEさんでデフオイルを交換しました。
廃油を確認すると特に気にする程の金属片も確認できず、LSDなら普通の汚れみたいです。

今回もデフオイルはOS純正品で交換しました。
今まで数回、他社のデフオイルを使用しましたがOS製が僕には一番フィーリングが良いです。




今回の交換時 60,580KMです。
もう60,000Kmオーバーになりました。
今年はどんなメンテが待っているか楽しみと不安で一杯です。
Posted at 2010/01/19 17:07:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年01月12日 イイね!

3連休--->2連休に短縮

3連休--->2連休に短縮久しぶりのアップです。
みんカラの使い方を忘れそうです。

先週末から3連休の予定でしたが、急遽土曜日に仕事が入り休みが2連休となりました。
特に何処に行く予定も有りませんが一日損した気分です。


1/9(土)
土曜日の夜は常連仲間と新年会で箕面界隈でしゃぶしゃぶで新年会でした。
メンバーは忘年会とまったく同じメンバーで新鮮な気分とはかけ離れた状態です。
いつものマンネリトーク炸裂で人間進歩がないと駄目駄目ですよね!
特にM使いのお二人さん。一人は超吊るし状態が哀れかも?(本音)

どうにか1次会で解散となり。早めの帰宅となり仕事の疲れを癒せる感じでした。

1/10(日)
お昼からお買物に少し遠方まで
高速の渋滞もなく、いつもの速度で中国(池田)~舞鶴道(舞鶴西)までの工程です。
目的は相方が蟹を食べたいと希望しているので今回は舞鶴とれとれセンターに行く事になりました。
沢山の魚介類が販売されていました。そんなに高いのはパスして鍋用の冷凍蟹を購入しました。
遅めの昼食にとれとれセンター内の海鮮丼店にて
今回注文したのは「いくらねぎとろ丼」です。
価格は¥1,400でした。
相方は「しらす丼」を注文していました。写真を撮るのを忘れた。(ついものパターン)



一応は目的を果したので帰りには温泉に行く事にしました。
行き先は綾部市にある「綾部温泉 二王館」です。

予想では舞鶴道を戻り綾部IC経由と思ったのですが、ナビは一般道での案内でした。
特に時間的にも余裕だったのでナヒの指示どうりに現地に向かいました。
途中には残雪も残し冬らしい景色でしたが、峠を越えるルートだったので少し不安もありましたが
ナビ任せでのドライブでした。
少し山岳ルートなので平野部よりは残雪も道端にはありますが走行には支障を兆す感じも皆無でしが、
峠の頂上部分のトンネルを抜けると「トンネルの先には別世界が」なんと積雪が道路上に残って
シャーベット状態の路面です。
先行する軽トラとプリウスはベースを落とす事なくスイスイと走って行きますが、46君は夏タイヤなので
先行する2台には付いていける訳もなくスローダウン(時速10~20Km/h)状態です。
後方からは4駆のSUVが羨ましい感じの速度で迫っているのでバスの停留所に退避です。
車内からの景色はこんな雪景色です。気温は1.5度です。



なんどか超やばい路面状態もありましたが、目的地の「綾部温泉 二王館」に到着です。
温泉的にも露天風呂・サウナ等も普通に完備して良い感じの温泉です。



料金は大人¥500円です。他の温泉と比べると少し安いと思います。
今回の買物は雨と少し雪にも降られて46君は超ドロドロ状態です。
でも有意義に休日1日目でした。

1/11(月)
昨日の雨・雪でドロドロの46君を午前中に洗車しました。
流石に連休最終日なので洗車場はガラガラ状態でゆっくり洗車もできました。

午後からは昨年末にリューアルオーブンした三田アウトレットモールに出かけました。
どうも最近、この界隈は超混雑と聞いていたので心配でしたがすんなり駐車できました。
厳密には違法駐車ですが、周辺の駐車待ちのくるまで超渋滞でした。
今回僕が駐車したのは反対車線にあるファーストフード店に停めました。
違法駐車と言ってもランチは食べましたよ!
ランチを食べて車は駐車場に放置して目的地のアウトレットまで約5分の距離でした。
こんな感じで2日間の連休は完了しました。

明日から、山陰方面に出張なので車内で準備中です。今回は新幹線と在来線のみが移動手段です。
明日から天候が心配なので車は乗らない予定です。



Posted at 2010/01/12 13:52:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月18日 イイね!

定期交換 エンジンオイルを交換しました。

定期交換 エンジンオイルを交換しました。超ご無沙汰な更新になりました。
超激務って訳ではないのですが、ROM中心で特に気になるコメ以外はスルー状態で・・・・

前回のオイル交換からそろそろ交換時期を少しオーバー状態なので約半年ぶりに
六甲アイランドまで行きました。

丁度、無料のコンディションチェックの最終日に併せて僕も振替休日を取得しての休日です。
AM11:00に自宅を出発して名神 豊中ICから西宮までの区間を高速利用です。
この区間は嫌いな地方公務員も居ない区間? なのでいつもの速度で快適に走行です。
前方には古いSLが走行していましたが、すぐに左車線に進路を変更して頂き感謝と思ったが、
抜いた直後に後方にベタベタ追走されました。
昼前からポロSLの相手をする結果となり、掟破りの掏り吹け走行にてさよなら状態です。
お陰で燃費が悪くなったので名神 西宮からはR43にて六甲アイランドまでスムーズに走行。
半年振りの某SHOPに到着です。
既に3~4台のBMがピット内での作業中でした。

作業内容を告知して少し時間もあるので付近をブラブラする予定でしたが、当日は本当に寒くって
直ぐにSHOP内に戻りました。
SHOPニ戻るとコンディションチェックも終わってましたので診断結果をビビリながら聞きました。

診断結果
特に大きなトラブルは無い様でした。
すこしパワーステオイルの漏れが発覚した程度です。 少し放置もokと診断されました。

折角の六甲なのでオイル交換をお願いしました。
今回の銘柄はSYNTIUM3000(5W-40)に決定しました。キャンペーン中なので値段も通常よりは
超お得って話です。
一応はどんなタイプのむオイルかぐらいは聞いて置かないと駄目なので
・エンジン音が静かになる(有り難い)
・熱ダレが少ない(これは重要事項の一つです)
こんな感じで細かい話は割愛します。・・・・・・ 書くのが面倒なので!!

交換時 59,678Km(フィルターも同時交換)

インプレ
エンジン音については特に前回の銘柄とは大きな差は感じず。
熱ダレについては同様。
エンジンのフィーリングに大しては中低速でのトルク感が良かったと思う。新品なので・・
良いオイルだと思いいます。


Posted at 2009/12/18 09:55:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation