
前回のプログで案内しました。 夏の旅行に行ってきました。
自宅を8/7 午後10時過ぎに出発しました。
ナビを情報では距離的に400キロ少しで到着時間は8/9午前4時前って
感じです。
途中のGSで満タンにて気合十分で目的地の扇沢までの道中です。
今回は燃費を意識しての走行に注意しました。
2回の休憩を入れて午前3時30分付近には現地到着です。
この後は仮眠する予定でしたが、外が大雨なのでどうも仮眠する気分にも
なれずそのまま朝に!!
朝には昨夜の雨も収まり小雨程度まで回復しました。
6時30分の始発の関電トロリーバスに乗って黒部ダム駅まので行きます。
このトロリーバスは電気バスです。屋根にはパンタグラフが・・・・
関電トロリーバス
所用時間は約15分の乗車です。
--------------------------------- ここからは黒部ダム編 -----------------------
関電トロリーバスを降りると地下通路を進むと黒部ダムの姿が見えます。
残念な事にダムの放水は中止の様です。
下流で事故があり、放水中止になったみたいです。非常に残念です。
本来であればこんな感じの放水シーンが見れた予定です。
実際にはこんな景色になりました。
放水がなくても豪快な景気です。次回にリベンジを誓います。
ダム通路から展望台付近の景色です。
ダムには遊覧船もあります。
少し写真では小さいですが、雰囲気だけでも味わって下さい。
ダムではお昼に事前に調べて食べたい物があります。
黒部ダムカレーです。
価格は観光地価格ですが味も無難で普通に美味しかったです。
ご飯の部分がダムのアーチ部分のイメージでルーが湖面の色を出して
グリーン色です。少し癖のあるカレーです。
ダムには建設当時に事故で亡くなった方の慰霊碑が奉られています。
亡くなった方の一人ひとりの名前が刻まれているそうです。
------------------------------- ここからは黒部平編 -----------------------------
ダムを超えると黒部湖駅に到着します。
ダム駅から徒歩で8分程度の距離です。
ここからはケーブルカーで次の駅の黒部平駅に向かいです。
黒部湖駅
このケーブルカーは最大斜度 35度にもなるようです。
35度って垂直に感じるでしょうね!
ケールカーを降りると眼下には黒部ダム展望台付近が一望できます。
------------------------------- ここから大観峰編 --------------------------
黒部平から次の目的地はロープウェイで大観峰に向かいます。
このロープウェイは途中に支柱が存在しないタイプでは日本で最長です。
大観峰から眼下に黒部湖が一望できます。
大観峰の売店ではこんな商品が売ってました。
この長野・富山付近では普通に売っている様ですが、良く写真を見て下さい。
袋がパンパン状態で破裂寸前です。
下界に下りると普通の状態に戻るようですが、気圧の関係で笑えました。
------------------- ここから室堂編 -----------------------
大連峰から最終の目的地には立山トンネル トロリーバスで移動です。
所用時間は10分程度です。
室堂には朝8時には到着しましたが、外は生憎の雨なので視界不良って感じです。
外に出ると「立山」の墓標があります。
ほとんどの方が、ここで記念写真を撮ってました。超人気スボットです。
今回の室堂では約1時間程度の散策コースを選択しました。
コースはみくりが池を周回するコースです。
みくりが池は透明度の非常に高い水質の池だそうです。
天気の良い日には水面に山々の姿が映し出されて絶景みたいですが
午前中のみくりが池はこんな姿でした。
本来はこんな雰囲気になるようです。 残念です。天気のボケ!!
午後から天気が少し回復した時のみくりが池の様子です。
みくりが池の墓標です。
室堂での散策コースの案内図です。
室堂からの山々の風景です。
8月でも残雪が残っています。
室堂を約3時間程度、散策したので少しお腹も減りましたので売店で
お蕎麦を注文しました。
僕は無難にとろろ蕎麦をチョイスし、相方は室堂そばなるものを注文しました。
室堂そばは山菜が非常に多く入った田舎蕎麦って感じです。
相方の室堂そばの写真を撮るのを忘れた。
こんな感じで立山黒部アルペンルートの旅は終了です。
今回はダムの放水が見れなかったので次回の楽しみに!!
今回のルートはこんな感じのイメージです。
信濃大町側(長野県)
本当はもっと詳細なプログをアップ予定でしたが、途中に数回PCの不良でパーになり
それにもめげずに頑張ったのですが、サーバーエラーにより全滅になり
簡単な紹介程度のプログになりました。
お暇なら掲示板・フォトギャリーも見て下さい。
もう疲れたので終了です。