• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infrno-scのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

2009-11-8 紅葉 武田尾温泉

日曜日に宝塚の北側の武田尾温泉まで紅葉を見に行きました。

今回は超手抜きのプログです。
紹介はフォトギャラリーにて見て下さい。
超久しぶりにデジイチにて撮影しましたが期待はしないで下さい。

次回は頑張った内容にする予定です。
Posted at 2009/11/09 20:23:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2009年11月04日 イイね!

最近のメンテナンス

特に最近は新しいパーツ(モディ系)の物欲は全く無くなりました。
実際はメンテナンスの費用が多くて新パーツを検討する余裕が皆無です。
友達のikechin撮影




最近のメンテ状況です。
実際には9月からのメンテ情報です。

① 以前からのエンジンチェックランプの点灯
  7月に怪しいラムダを1本交換したが、解決に至らずです。
  もう1本数値的に怪しいので交換するが、解決に至らずで長期入院でした。
  特に仕事も珍しく激務な9月でしたのでE46を乗る暇もなかったので一ヶ月の入院生活も
  不便は無しでした。代車のクリオ君に体が慣れてしまったぐらい(爆!!)

② 主治医の元に新しいテスタを届いたので最新の診断結果が出て本来の不具合も発見。
  その① ダイレクトコイルの1本が半死亡状態に陥ってました。
  純正品にて交換
  
  その② プラグ不良
  6本全て新品交換

  上記の対処にてエンジンのチェックランプは消えました。エンジンも快調です。

③ 車体の下からの異音発生(運転席の少し前付近)
  リフトアップして確認するとボディダンパーとフロントパイプが干渉していました。
  原因はエンジンマウンのヘタリが原因でした。
  エンジンマウンを交換して完治です。
  エンジンマウンは新品と比べると約7mm程度変形した状態です。

今後のメンテ予定
① バッテリィの交換
  もう3年も使っているのでそろそろ心配になっています。

② 上記に関連してオルタネータ

年内はなんとかメンテ無しで過ごしたいのですが、どうなんでしょうね!


 
Posted at 2009/11/04 16:17:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年10月21日 イイね!

REVISE ツーリング 10/20


ご無沙汰です。
約2ヶ月ぶりのUpです。
8月下旬より仕事も忙しいなり、9月は超激務でみんから放置状態でした。
丁度、E46も不調で約1ヶ月の入院状態でした。
最近はようやく暇な社会生活を送っている状態に戻りました。
昨日、第2回目のREVISEツーリングを企画しましたが、平日開催なので普通のサラリーマンは
不参加となり不真面目な奴と定休日組みでの企画でしたが、セレブ社長が変に忙しい様で
前日に不参加となり、今回は3台と4名でのツーリングです。

参加者 雑誌にも掲載されたBMW 92/M3の増●君、超ド●の岩☓君と生理休暇中の相方さんの4名。
少し人数的に寂しい感じですが・・・・・



左サイドからのアングル

 
今回のツーリングは10/20 AM10:00 REVISE集合にてAM10:30出発で一路、嵐山・高雄パークウェイです。
少し渋滞にも遭遇しましたが、無事に目的地に到着です。
久しぶりの山での走行なので気合は当然のこと、頑張って走りました。
でも途中でテンションも低下して安全走行に変更しました。
最大の理由はE46でコーナーで頑張るがコーナー脱出時には92/M3が余裕で背後に迫るので
気合を入れて走る意味がなくなり・・・・・ 特に登りでは車の基本性能の違いを痛感しました。
さすがに92/M3です。

それと今回の目的の一つはRALLY NIPPONが開催されているので参加車両を少し写真に収めました。
パークウェイ付近には往年の名車が秋の古都を駆け抜けていました。
特に車種等の質問にはノーコメントですので









往年の名車を少し鑑賞後、この付近では有名な心霊スポットに行く事にしました。
ルートはもう一度、パークウェイを戻り、パークウェイ近くの清滝トンネルに向かいます。
まだ、昼なので特に心霊スボットって雰囲気はないのですが、夜は少し不気味な感じも・・・・
トンネルの入口付近


内部はこんな雰囲気です。


この後は、お腹も空いたので北区のSECOND HOUSEでランチでした。
でも写真を撮るのを忘れてましたが、パスタの予定が急に気が変わり僕はピラフを注文しましたが、
後で後悔しました。
パスタ屋でピラフは・・・・・
ランチ後は観光スポットの定番「嵐山」に向かいました。
特に観光目的ではなく、ドノーマルM3の相方が美味しい焼き芋が売っているので食べたいと。
じゃ~ 嵐山にGO!!でしたが、実際には売ってませんでした。残念!!
仕方ないので「美空ひばり館」の名物らしい「スペアリブ」を食べてお腹一杯になりREVISEに戻りました。
丁度、箕面に戻ったのが夕方なので少しカルフール前のAudiの中古センターにてR8を見学に!!
流石に中古で1200諭吉様です。一応は支払例として
5年ローンで頭金 300諭吉、月額5.6諭吉、ボーナス時48諭吉です。
こんなの買えるわけも無く退散しました。
最後は近くで宴会です。
今回不参加だったセレブ社長とも合流して近くの居酒屋で少しご飯を食べてから「カラオケ」に
どうしてもセレブ社長が行きたいみたいなので皆でラウンジに移動しました。
僕は飲むのは大好きですが、カラオケは苦手なので・・・・
そうしている内に夜も更けて日付も変わるのも時間の問題でしたが、なでか爆睡している奴が一人!!
「もう置いて帰る予定」でしたがなんとか起して全員無事に帰宅しました。
次回のREVISEツーリングは企画はどうしましょう?

最後に奴の寝顔 (性格に問題が多いが、寝顔は普通)
本人の希望により画像は削除しました。
Posted at 2009/10/21 17:39:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年08月17日 イイね!

8/15 猪名川花火大会

8/15 猪名川花火大会8/15 夕方から近くの猪名川の花火大会を見物に行く事にしました。
ここ2年ぐらいは混雑するので花火大会は敬遠していましたが、特に暇な土曜日だったので
近くで見るのは混雑が必死なので山の上からの見物にしました。

自宅から新御堂筋を北上して箕面の滝をスルーして五月山霊園方面へとワインデングを走り
花火見物をするポジションを探しての走行です。

探すよりは既に数名の方がベストな場所をGETされていました。
数台の駐車スペースは存在しますが、我家は既に時遅しで満車状態でしたので少しはなれるが安全そうな場所に路駐です。
本当は駄目なのですが・・・・・・・

花火かせ始まるのではこんな雰囲気で皆さんが待っていました。


場所は池田市ある五月山公園の展望台からです。

デジカメを忘れたので携帯のカメラなのでまともに撮れていません。
今回はこの場所の展望台からの見物です。



花火の開始時間は午後7時20分頃なので少し時間もあるのですが、早い人は
お弁当・ビール・飲み物持参で既に盛り上がってました。
こんな雰囲気です。



ようやく辺りも暗くなり定刻より数分の遅れで花火大会も始まりました。
本来はもっと近くで見るのが一番なのでしょうが、山上からの花火も違った意味で
なかなかの雰囲気でした。

上を見上げるのではなく、正面・少し眼下での花火見物になりました。
携帯からの撮影なので本当に駄目駄目ですが雰囲気のみでも・・・
 




最後まで見物予定でしたが、付近はかなりの不法駐車で一杯になっていたので
いつものパンダ様のご出勤になり仕方なく退散しました。

最初は花火が始まる前もパンダ様が注意を促しながらの警告のみでしたが
殆どの方が無視なので花火が始まってから本領を発揮して数台が駐禁で拿捕
されていました。
パンダ様のお告げは一度は警告しましたので、従わない方には容赦なく
鉄拳を浴びせた感じです。
我家もヤバイのでスコスコと退散しました。

こんな感じで少し不満も残りましたが、後1回は何処かの花火を見たいと計画中です。
Posted at 2009/08/17 12:36:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

2009/8/8 夏旅行 立山黒部アルペンルート

2009/8/8 夏旅行 立山黒部アルペンルート前回のプログで案内しました。 夏の旅行に行ってきました。
自宅を8/7 午後10時過ぎに出発しました。
ナビを情報では距離的に400キロ少しで到着時間は8/9午前4時前って
感じです。
途中のGSで満タンにて気合十分で目的地の扇沢までの道中です。
今回は燃費を意識しての走行に注意しました。
2回の休憩を入れて午前3時30分付近には現地到着です。
この後は仮眠する予定でしたが、外が大雨なのでどうも仮眠する気分にも
なれずそのまま朝に!!

朝には昨夜の雨も収まり小雨程度まで回復しました。
6時30分の始発の関電トロリーバスに乗って黒部ダム駅まので行きます。
このトロリーバスは電気バスです。屋根にはパンタグラフが・・・・

関電トロリーバス
所用時間は約15分の乗車です。



--------------------------------- ここからは黒部ダム編 -----------------------

関電トロリーバスを降りると地下通路を進むと黒部ダムの姿が見えます。
残念な事にダムの放水は中止の様です。
下流で事故があり、放水中止になったみたいです。非常に残念です。

本来であればこんな感じの放水シーンが見れた予定です。


実際にはこんな景色になりました。
放水がなくても豪快な景気です。次回にリベンジを誓います。



ダム通路から展望台付近の景色です。


ダムには遊覧船もあります。
少し写真では小さいですが、雰囲気だけでも味わって下さい。



ダムではお昼に事前に調べて食べたい物があります。
黒部ダムカレーです。
価格は観光地価格ですが味も無難で普通に美味しかったです。
ご飯の部分がダムのアーチ部分のイメージでルーが湖面の色を出して
グリーン色です。少し癖のあるカレーです。



ダムには建設当時に事故で亡くなった方の慰霊碑が奉られています。
亡くなった方の一人ひとりの名前が刻まれているそうです。
 


------------------------------- ここからは黒部平編 -----------------------------

ダムを超えると黒部湖駅に到着します。
ダム駅から徒歩で8分程度の距離です。
ここからはケーブルカーで次の駅の黒部平駅に向かいです。

黒部湖駅


このケーブルカーは最大斜度 35度にもなるようです。
35度って垂直に感じるでしょうね!

ケールカーを降りると眼下には黒部ダム展望台付近が一望できます。


------------------------------- ここから大観峰編 --------------------------

黒部平から次の目的地はロープウェイで大観峰に向かいます。
このロープウェイは途中に支柱が存在しないタイプでは日本で最長です。


大観峰から眼下に黒部湖が一望できます。


大観峰の売店ではこんな商品が売ってました。
この長野・富山付近では普通に売っている様ですが、良く写真を見て下さい。
袋がパンパン状態で破裂寸前です。
下界に下りると普通の状態に戻るようですが、気圧の関係で笑えました。

 

------------------- ここから室堂編 -----------------------

大連峰から最終の目的地には立山トンネル トロリーバスで移動です。
所用時間は10分程度です。
室堂には朝8時には到着しましたが、外は生憎の雨なので視界不良って感じです。
外に出ると「立山」の墓標があります。
ほとんどの方が、ここで記念写真を撮ってました。超人気スボットです。



今回の室堂では約1時間程度の散策コースを選択しました。
コースはみくりが池を周回するコースです。
みくりが池は透明度の非常に高い水質の池だそうです。
天気の良い日には水面に山々の姿が映し出されて絶景みたいですが
午前中のみくりが池はこんな姿でした。



本来はこんな雰囲気になるようです。 残念です。天気のボケ!!



午後から天気が少し回復した時のみくりが池の様子です。



みくりが池の墓標です。


室堂での散策コースの案内図です。



室堂からの山々の風景です。





8月でも残雪が残っています。




室堂を約3時間程度、散策したので少しお腹も減りましたので売店で
お蕎麦を注文しました。
僕は無難にとろろ蕎麦をチョイスし、相方は室堂そばなるものを注文しました。
室堂そばは山菜が非常に多く入った田舎蕎麦って感じです。
相方の室堂そばの写真を撮るのを忘れた。


こんな感じで立山黒部アルペンルートの旅は終了です。
今回はダムの放水が見れなかったので次回の楽しみに!!

今回のルートはこんな感じのイメージです。
信濃大町側(長野県)


本当はもっと詳細なプログをアップ予定でしたが、途中に数回PCの不良でパーになり
それにもめげずに頑張ったのですが、サーバーエラーにより全滅になり
簡単な紹介程度のプログになりました。
お暇なら掲示板・フォトギャリーも見て下さい。
もう疲れたので終了です。
Posted at 2009/08/11 20:25:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | 夏旅行 | 日記

プロフィール

BMに乗って4年生です。 これからも頑張って乗る予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鋳造→鍛造(嬉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 12:24:53
近くのヨーロッパに行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 17:19:05
iPad活躍中・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/03 10:07:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年6月 購入 当初はモデイする予定は無かったのですが、 ノーマルに戻せない状態に ...
その他 その他 その他 その他
写真保管庫として

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation