• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TomTom@JB74のブログ一覧

2010年11月15日 イイね!

エアロ付けた

エアロ付けたと言ってもワイパーブレードのことでした。

実はワイパーに関しては絶大なPIAA信者でありまして、競技時代からPIAAのワイパーゴムやらブレードを愛用しております。

実はIsisのワイパーを換えたいなぁと思ってましたが、いつもの普通のブレードに交換するのも芸が無いので、今回はエアロブレードであります。
エアロブレード自体の価格は大して変わりが無く同じような値段、それじゃと一発逝ってしまいました。取り付けると結構良い感じで、なんだか現代の車になったような錯覚に陥ります(笑)。

今回はそのエアロブレードを取り付けるのに2つ失敗がありましたとさ。
1つ目:実はエアロブレードにはゴムの部分を保護するためにカバーがかかっているんですね。これ知らなくて取り付けてそのまま試運転。そしたらガガガーって凄い音と全く拭き取りしない。あーエアロブレードは失敗やった、普通のブレードにしときゃ良かったって後悔をしたところでした。でも良く見ると、ゴムの部分がシルバーで変わった色してて偉く太いなぁって思ったので触ってみると・・・、カバーかかっているではないですか!やられました、カバーを取ったら普通の状態できれいに拭き取ります、ビックリした。
2つ目:ABで買ったのですが、家に帰って郵便ポストを見てみると、割引券が郵送されてきているではないですか。間が悪いとはこのことですね。

ボチボチと弄ってます。
ではでは


Posted at 2010/11/15 14:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイシス | 日記
2010年11月14日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換バッテリーの端子から緑色の錆が大量発生してしまったのでバッテリー交換を行なった。

バッテリー自体は神戸の某所の売店(学校の購買部のような感じ)で入手、非常に安くってリーズナブル(驚くなかれ5000円台!、60B24R)。モノは韓国製みたいであるが、ネット上でも普通に売っているのでちゃんと使えるでしょう。
探してみるとイロイロあるもんです。

問題は錆のために固着した+端子の分解、バッテリー端子からは外れるのだが端子自体が分解できない。結局リューターでナットを切って対処、こういう時にはナット割りが必要ですなぁ、そのうちに買います。
ナットを割って、端子を分解して新しい端子に交換しバッテリー交換は無事終了。予定時間を大幅にオーバー、今回は錆のためにボルトとナットが固着が原因でありました。お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。

次の予定は、エアコンフィルター、ワイパー、タイヤ、タイヤはECOなタイヤを物色中であります。

ではでは
Posted at 2010/11/14 02:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイシス | 日記
2010年07月19日 イイね!

サイノカミ峠

サイノカミ峠久々に近場をウロウロ。

いつものように北進し高売布神社に寄ってから、一路東進。後川渓谷を抜けて籠坊温泉を抜けて173。ここでまっすぐ帰ればすぐ帰れるのだが、ちょっと道から外れて山の中へ、地図を見ればちゃんと続いてるようなので無謀にもアイシスで突入。

アイシスクラスで一杯一杯の道幅、勾配が急でアスファルトでなくコンクリ舗装。コレぞ林道って道、雨が降った後なので路肩や倒木、それに道自体の陥没等に気を使いながら進む。

久しぶりに林道での極度の緊張を味わった、こう言う所はやっぱり5ナンバーの小さな4駆が良い。またまた小さな4駆が欲しくなってきた。

この峠は古くから重要な場所で、江戸時代銀山の関所が置かれたり、合戦の際の移動のための主要な道筋だったらしい。今から思うと結構な勾配で峠を超えるのは大変な労力だったろうと想像できる。

いくつかこういう感じの峠を見てみると、車の感覚よりも急峻であることが分かる。徒歩や乗馬では意外と足が達者だったのではないだろうか?

現代人ももっと歩いて登れということか?、現代と昔の感覚には相当隔たりがあるようである。

iPhoneより、ではでは
Posted at 2010/07/19 17:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイシス | 日記
2010年07月12日 イイね!

カチ止め

カチ止め前回給油した時にいつものようにカチ止めしたら・・・。

画像のように全然入ってないやんっ。
アイシスってタンクが後席の下にあるので平べったいかつ空気抜けが悪いようで、カチ止めでは一杯にならないようである。車のGASメータの満タンからは程遠いところを指している、たぶんあと10リッター近く入るのではないかしら?

ということで今回はカチ止めを止めてとことん入れてみた。そしたら前回の燃費は11Km/Lだったのが、今回は6Km/L程度、平均すると8Km/Lくらい。使い方からすれば、まぁこんなもんでしょうね。

PCより、ではでは
Posted at 2010/07/12 23:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | 日記
2010年06月17日 イイね!

USB→HDD !

USB→HDD !便利になったもんです。

ナビ(AVN669HD)をイロイロ弄くってたら、USBからのファイルをHDDに取り込めることが分かった。
以前のナビならこの機能は無くて、通常のCDから自動でHDDへの取り込みのみであった。
実は最近の音源はほとんどといっていいくらいネットから取り込んだMP3だったりするので、この機能があるとイチイチUSBメモリやUSB型のSDカードリーダーを差し込まなくても良い。
これは便利になったものだ。

もうこうなると普通の音楽再生マシンというよりも、車載PCって感じである。
最近は年食ったせいもあると思うが、懐メロの80年代ポップスが多い。非常に幅が広いので一つ一つ揃えるのが大変、だからオムニバスのようにインターネットラジオからストリームをリアルリッピングにてMP3というコース。予断だがこういうことをしているとPCもグレードアップしたくなる。

それと今回はiPodを接続できるようにしたが、これはこれで実は非常に実用的ということに気が付いた。
日常的にiPhoneを使用しているが、実は外出時に音楽を聴く習慣が無いためiPhoneには音楽が全く入っていない。これは自身の外出時は情報取り込みを阻害したくないためという主義のためである(古いかもしれないが・・・)。
こういう私だが試しに手持ちのiPhoneを接続してみたら、充電が出来るではないか!
これはiPhoneの車載時の充電をどうしようと考えていただけに非常に実用的である。
全く音楽とは関係の無いところで役に立ってしまい一人で苦笑中である。

ビックリするくらい便利になって行くので大変な今日この頃である。

ではでは
Posted at 2010/06/18 01:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイシス | 日記

プロフィール

「@TomTom@JB74 ご無沙汰しておりますっ!元気です!!」
何シテル?   11/15 22:27
気が付けば五十路も半ば、車との付き合いを再構成したい今日この頃、スクラップ&ビルド実践中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEEKER スーパーシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:10:31
RAYS VOLK RACING TE37X UL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 23:16:56
自作フルフラットベース⑪最後の1ピース追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
嫁さん用、アプライドEはなかなか良いと思う。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
ホンダ S660 ホンダ S660
細かいところはイロイロとあるけど、たいへん楽しい車であります。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
久しぶりのミニバン、のんびり行こうと思います。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation