• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TomTom@JB74のブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

発注してもた

昨日お二人程の御協力を得て少し作業でありました。ありがとうございました。
まずサーキットで酷使したブレーキを軽く掃除とパッドのチェック、それにエア抜き。さすがにセントラルを5回くらい走ったのでパッドは4から5部山、最後のほうは減りが早いので次のを発注。結局今と同じ奴を前後セットでお願いしました。
そのついでに足回りの値段を聞いてみてビックリ!思っていたより狙ってるモノが安いではないですかっ。これならもう少し頑張ればなんとかなるかも?と少し勇気が出ました。ついでに室内から固さを変えれる奴も良いかも?!と欲が出ちゃいました。
しかし貯まってから悩むことにします。物欲は尽きませんが生きるパワーの根源ですな(苦笑)。
ではでは
Posted at 2009/04/20 21:55:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | モブログ
2009年04月17日 イイね!

太いの好き?

タイヤの太さについて少しお話を。
どうも元がダート系なんで太いタイヤは苦手、じゃ太さによって何が違うんやろ。
まず頭の中には車ってスベルモノって考えがある、これはダートでもターマックでも一緒と考えてる。滑り出した時に細いタイヤはマイルド、さらに低μでは面圧上げないと走れなかったりもする。
驚くなかれNAのEP71時代には155サイズのダートタイヤを履いていて、ダートとターマックが混ざった所ではこのまま走ったりしていた。雨なんかだとこれが非常にマイルドでスライドのコントロールが非常にやりやすい。
現在ではこんなに細いタイヤを標準で履いている車って軽とか除くとないのでは?TE71やAE86のテンロクあたりでも185でしたなぁ。今乗ってるロドスタは205なんだげ、1サイズ落として195でも良いかと考えてる。
普段の街中はまぁ良いとして、走る際にある程度滑らないと面白くない?パワーのある車に乗っているのなら、ある程度のグリップレベルが必要だとは思うんだが。ただし細くてもある程度グリップが高く剛性のあるタイヤでないとあきまへん。
とまぁ世間の流れとはやっぱり逆に行く私ですが、足回りとタイヤホイールのバランスを取って楽しく滑る車にできたら良いなぁと思います。ただ細くなってルックス的にはオフセットとかで要調整ですなぁ。
今のうちに企画を練っておきたいと思います。
ではでは
Posted at 2009/04/17 18:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | モブログ
2009年04月15日 イイね!

新型プリウス2

新型プリウスで前回書き切れなかったこと。
インパネ関係。燃費モニターみたいなのが専用で最初から現行に付いてますね。これ結局社外ナビの取付が出来なかったということらしいですね。今度のは燃費モニターはセンターメーターの一部に入っていて独立している模様、すなわち社外ナビの取付が可能となっているようです。どうも純正ナビを付けると見れない情報もあるみたいですが大方は差し支えないみたい。ステアリングにやたらスイッチが付いてて、今どこを触ってるかのモニターあり。
外装関係。LEDヘッドライトはロービームのみでハイはハロゲン、消費電力はディスチャージよりも当然小さいようであります。LEDでないグレードはプロジェクタータイプのハロゲンであります。LEDは発熱が小さいためにセットでウォッシャーがセットされます。ツーリングモデルはリアのスポイラーと底のアンダーカバーが付いて空力特性が向上のようです。色なんですが今回は新色ペパーミントグリーンの薄いような色が追加になってます、微妙な色ですが結構好きかも。話題のソーラー発電はツーリング以外にオプションで充電はなく、換気のみの用途、形状はサンルーフなんですが動く部分ではなく固定の部分でリア側です。
内装関係。Gグレード以外はステアリングがウレタン、でもオプションで革巻に変更可能。シートはGが革、安いLが通常ファブリック、それ以外が高級ファブリック?でアルカンタラ風味らしい。
セキュリティ関係。全グレードにスマートキーが標準で付き、安いLグレードは感知エリアが運転席ドアあたりのみ、それ以外は助手席とリアハッチあたりもエリアになります。イモビライザーは標準、警報装置は全車オプション。リモコンにエアコンボタン付き、乗り込む前に涼しくできます。
こんなところですかね、全部は覚え切れませんでした。
間違ってたら悪しからずです。
ではでは
Posted at 2009/04/16 00:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | モブログ
2009年04月09日 イイね!

MITO

昨日気になったので調べてみました、MITO。
サイズや重さは現代のコンパクトにドンピシャ。残念ながらダブルクラッチATはもう少し後の導入なんで今は6MTのみ。エンジンは今時流行りの小排気量ターボ、馬力もまずまずの水準。走らせたらかなり良い線行きそうです。気になったのがブレーキ、ひょっとしたらモノブロックちゃうの。もしそうならかなり気合いが入ってるかも?
内装は結構豪華でコンパクトだがプレミアム路線狙ってる模様。もう少し簡素な内装で安く出してくれたら一番良いのでは?と感じた次第。
色はアルファは赤って決まってるが、白が思いの外良い。新鮮に感じました、お金があったら欲しいなぁ。
ではでは
Posted at 2009/04/09 23:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | モブログ
2009年04月07日 イイね!

車高は?

あまり車高を下げたくない私。
結構荒れた路面を走ることが多いこともあるが、一番はストロークの確保だと思っている。サーキットのような良い路面でもそうだが、ロールした時の伸び側がミソと思っていて信じ込んでいる。
特に大好きな林道を走るシーンでは路肩が下がっていたり、真ん中が盛り上がってカマボコ状になっていたりするから常に四輪が接地するように意識をしている。この点ノーマルの足はどの車種でも最近優秀で、よほどの事がないと浮いてしまうことは無いように感じる。
私の場合はロールの量はあまり気にならないタチで、よほど酷くてひっくり返りそうな事が無い限り許容範囲である。確かにロールが多いと他にデメリットも多いので、ある程度で止める、あるいはロールスピードを落とす方向は対策したいがストロークを規制するので相反する条件である。
理想を言えばノーマル並のストローク、車高は少しダウン、ロールはゆっくり、という感じか?
こういった足はなかなか見当たらないので自分なりに工夫する必要があるかもしれない、こうすれば走って気持ち良く乗り心地も良いし、なんせ疲れにくいのでオッサーンには助かる。こんな足で安いの無いかしら?あれば欲しいと夢見る今日この頃である。
ではでは
Posted at 2009/04/08 00:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | モブログ

プロフィール

「@TomTom@JB74 ご無沙汰しておりますっ!元気です!!」
何シテル?   11/15 22:27
気が付けば五十路も半ば、車との付き合いを再構成したい今日この頃、スクラップ&ビルド実践中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
56 78 91011
121314 1516 1718
19 202122 232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

SEEKER スーパーシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:10:31
RAYS VOLK RACING TE37X UL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 23:16:56
自作フルフラットベース⑪最後の1ピース追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
嫁さん用、アプライドEはなかなか良いと思う。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
ホンダ S660 ホンダ S660
細かいところはイロイロとあるけど、たいへん楽しい車であります。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
久しぶりのミニバン、のんびり行こうと思います。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation