• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TomTom@JB74のブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

明日点検

ピレリは一ヶ月経過したので明日点検持ち込み。
最近は初回点検の無い車も増えてるがピレリは、というよりゴルフは初回一ヶ月点検がある。
特に機構的にはとりあえず問題は無いが、例のブレーキの当たりの問題を見てもらう予定。全く千キロ走ってブレーキに当たりのでない車も珍しいというか初めて。ひょっとしたら凄く特殊なブレーキパッドが付いてるのかしらん?一般的にGOLF5のブレーキは評判があまり良くないみたいだが実際のところはどうなんだろう?
現在はローターの当たり面は満遍なく当たるようにはなったが表面ツルツルには程遠くまだヅヤヅヤの状態。踏んだタッチも曖昧でストロークが長く好みでは無い。確か試乗したGTIはもっとカチっとしていたような記憶がある。まずは当たりの確認とエア抜きでどうなるか見てみよう。
他には長期在庫車の悲しさでモール類にシミがあり左右で異なる状態、こいつも交換するか何か対策をするか聞いてみようと思う。ブレーキ以外は機構的には特に問題無く品質は高そうだが、材質か納車整備に問題があるのかも知れない。
まぁ小さなことを気にしてもしょうがないのだが、タッチが悪いとかは乗るたびに気になるのでなんとかしたいところ。
ディーラーさんで解決しない、元々そんな感じなのであれば、パッドとラインそれにフルード交換をやってみるかという感じ。
まぁ今までの経験から納車からバッチシ文句なしていう車はどちらかというと少ないので気にしないことにする。
VWは整備に入るのが初めてなんでどんな感じか非常に興味大、今まで沢山乗ったが実際に整備してる場所に入れて説明してくれると安心感が大きい気がする。
月末にはロドスタの一年点検お泊り付きも決定なので整備で忙しくなりそうである。
ではでは
Posted at 2009/08/01 00:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLFⅤ Pirelli | モブログ
2009年07月27日 イイね!

回す方は?

ステアリングネタの続き、回す方のおてての問題。
いつからか記憶はないが掌に沢山汗をかく体質である、すなわち油手ですな。これが大変で何をするにも手を拭くモノを用意しないとベチョベチョになる。勿論車を運転する際も例外ではなく常にベチョベチョ。
この現象は車の運転にとっては大変な影響を与えてしまうのである。言うまでもないが、革巻きステアリングならすぐに革が汗のためにダメになる。ウッドのステアリングならツルツル滑って回せない。非常にシビアな問題なのでした。
まぁ競技やサーキットを走るときはドライビンググローブをするのであまり問題は無い。逆に普段車に乗るときが大きな問題、常にタオルを用意して掌を拭き拭きしながら、エアコン吹き出し口にかざしながら乾かすことが必要であります。
こうしたことからステアリングは革巻きでなくても、いやわざと革巻きでは無いプラスチックのステアリングを選んだりもしてみた。これなら革がカピカピになることも無く、汚れれば洗剤できれいにできる。特に革で無くても気にならないのでこれで良かった。またグローブをするときは、これまた何も問題は無い。
ところが最近の車ときたら革巻きしかステアリングの選択肢がない場合もあって、現在は両車とも革巻きステアリングである。これと連動してシフトノブも革巻きに固執しないたちである。
見てくれはやはり革巻きに軍配、しかしカピカピの革ではカッコ付かないであろう。なるべくステアリングがカピカピにならないように気をつける今日この頃である。
次は油足の話しか!?
ではでは
Posted at 2009/07/27 23:31:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車一般 | モブログ
2009年07月23日 イイね!

回し方

若い頃のステアリングの回し方は変だった。
20代の頃、盛んに車を走らせて峠に競技に明け暮れていた頃のお話。私の場合はポジションは足から決めるので、足を合わせると手が遠くなる場合がほとんど。それに当時はシートバックをいやに寝かせたポジション。足はともかく、なぜシートバックをそんなに寝かせていたのかは今となっては不明である。
こんなポジションだから満足にステアリングの上部に手が届く訳もなく、シートに背中を付けた状態ならせいぜい9時か10時あたりまでしか届かない。勢い回すときにはステアリングの下半分のみで操作していた記憶がある。
ステアリングの回し方や手の添え方は諸説あり自分にあったやり方をすれば良いとは思うが、基本的に手が届かないと話しにはならない。
しかしこんな握り方でダートにも対応していたし、舗装は回す量が少ないので以外と行けちゃっていたのである。
こんなことをしていたが現在は更正して普通の握り方である。普通の握り方をしてもカウンターが間に合わないとか正確に操作できてないとかミスは多い。今思えば若い頃のこんな握り方で良く反応できていたもんである。体が柔軟だったのか、反応が速かったからなのか今となっては良く解らない。
テレビでNASCARの車積映像を見てると極端に近いポジション、現代のWRCドライバーは比較的ゆったりしている。パワステの有り無しも関係するとは思うがイロイロあるようで非常に面白い。
一度ステアリングポジションやら回し方を見直してみてはどうだろ?
ではでは
Posted at 2009/07/24 00:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | モブログ
2009年07月21日 イイね!

ブレーキ掃除

ブレーキ掃除まったく久々のブレーキの掃除をした。
前回のツイン行きから全くメンテしてなかったのでメンテしてみた。そのツインではどうだったか?というと、これが今までになく酷使、ショートなサーキットによくあるクーリングする区間が無い。この結果ブレーキは煙モクモク状態、ここまでやったのは久しぶり。
こういうことで煙モクモクと周回数第二位というほど走ったのでかなりのお疲れの様子。しかし健気にもタッチはあまり変わらず普段乗りをしてたわけです。全く久しぶりにボンネットを開けてみると、フルードが黒く変色してます、色とか匂いとか振動とかは大切ですね。そこでたまらずブレーキメンテを行ったわけです。
いつもはパット交換とエア抜きをするくらいですが、今回はじっくりと観察。するとスライドピンが渋い、ここは片持ちキャリパーの命の部分。でも今回はグリスを用意してなかったので次回に持ち越しです。交換したパットは最初から付いてた純正パッド、これもセントラルで酷使したので状態はあまりよくありませんが装着。
それと最近非常に重要視しているハブとホイールの当たり面、ここをしっかり掃除してホイールの装着精度をキープします。これにいつもより多めにエア抜きをしてスッキリです。
まぁここまでしか出来ませんでしたが、次回のサーキット行きの準備の時には再びパッドとスライドピンをやってみようと思います。
定期的にでもやらないといけませんね、少し反省でした。
ではでは
Posted at 2009/07/22 00:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | モブログ
2009年07月18日 イイね!

セントラル行って来た

セントラル行って来た今日はセントラルへ行って来た、といってもカメラマンである。
ピレリでセントラルへ行って来た、実際にはピレリで走ったわけではなくカメラマンに徹して見学していたわけであるが非常に楽しい時間を過ごすことができた。
知り合いがセントラルへセッティング変更のシェークダウンを行うと言うのでピレリでお出かけ。道中の峠をいくつか超えていつものように下道で走る。特に郊外の80キロ程度で流れているような道は非常にピレリは得意、中速域からの加速がすばらしい、全くストレス無しに峠を越えて走れる。こういう道では非常に燃費が良く、11以上をマークする、もう少し丁寧に運転すれば10モード越えも狙えるかもしれない。
肝心のセントラルの走行会はエントリーも少なく、併催の走行会も無く空いていた。もっと驚いたのは会員枠の走行が非常に少なく1台で独占している枠もあった。マイペースで走れそうである。
ではでは
Posted at 2009/07/19 02:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLFⅤ Pirelli | 日記

プロフィール

「@TomTom@JB74 ご無沙汰しておりますっ!元気です!!」
何シテル?   11/15 22:27
気が付けば五十路も半ば、車との付き合いを再構成したい今日この頃、スクラップ&ビルド実践中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
56 7891011
12 1314 1516 17 18
1920 2122 232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

SEEKER スーパーシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:10:31
RAYS VOLK RACING TE37X UL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 23:16:56
自作フルフラットベース⑪最後の1ピース追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 03:04:10

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
嫁さん用、アプライドEはなかなか良いと思う。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
ホンダ S660 ホンダ S660
細かいところはイロイロとあるけど、たいへん楽しい車であります。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
久しぶりのミニバン、のんびり行こうと思います。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation