• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月17日

今さらみんカラCUPレポート&車載動画

怒涛の走行会ウィークも終わり、動画の編集も終わりました。

今回は車輌重量も計測してみたので、ちょっとここに載せてみます。


車輌重量はノーマル値より110kg程度軽くなっているようです。
ガソリン満タン状態なので、アタック時はもっとフロント寄りの重量配分になりますね。
更に人間が乗ると、もっと右寄りの荷重になります。
車高の調整を行っていない状態での計測なので、バネ交換したらその辺も合わせ、再度計測してみたいと思います。

アライメントは特に変えず、こんな感じ。




当日は朝一からいい天気だったので、1本目が勝負だと思っていました。

エア圧は前後とも冷間1.5barにセットして走行開始。
リヤのメンバー周りのブッシュを固めたせいか、1~2コーナーで外に逃げるようになり、アクセルが開けられない状態が続きます。
ガマンコーナーでは加速重視でアウト進入を試してみました。
ミスってこのヒートの車載動画が撮れていませんでした。
1ヒート目のベストは39秒364


2本目はエア圧を温間1.9barにセットして走行。
熱くなりすぎてINLAPのガマンコーナー出口でオーバーからスピン・・・^^;
1~2コーナーのアンダーは改善されず、タイムも伸び悩み。
途中クールダウン中に走りを整理して、ガマンして2ヘアは小さく回ることにしました。
このヒートもガマンコーナーはアウトラインで。
平均39秒後半。ベストは39秒559。


3本目は同じようなタイムで走行していたあっくんにアドバイスをもらい、フロントの減衰をMAXから5段戻しで走行。
各コーナーで頭の入りが良くなって、1~2コーナーのアンダーも若干解消されました。その為、ガマンコーナー進入もアウト気味のラインからミドルくらいの進入に変えてみることに。
このヒートは平均39秒真ん中くらい。ベストは3LAP目の39秒420。


4ヒート目はエア圧をフロントのみ1.8barに変更。
あまり変化はありませんでした。
途中あっくんのGCに追いついたので、ここぞとばかりに追っかけて参考にさせてもらいました。タイムも同じくらいだから、トップスピードはあまり変わりません。
最終コーナーとガマンコーナーは参考になりました。
ここで、ガマンコーナーはインベタラインがいいという結論に達しました。
このヒートのベストは39秒521


5本目はお休みして、6本目。タイヤもズル剥けなので温存作戦(笑
ここではリヤスタビを1段目から2段目に変更して固くする方向に。
クルマの挙動としてはリヤのスライドタイミングが早くなりましたが、カウンター状態での加速感は良好。アクセル開度に対してリヤがリニアに反応してくれるようになった感じです。パーシャルでコントロールしてやれば、クルマが前に進んでくれるようです。
タイムは当日ベスト更新して39秒229でした。もう1周、39秒231というのが出てます。派手な走りは出来なくなりましたが、この日一番のフィーリングです。

今後のセッティングの方向性として、リヤの足回りを固める方向が良いかもしれません。1~2コーナーを安定させるにはフロントの強化でしょうか。
空力も考えたら、もっと楽に乗れる仕様になるかも?

次回は変えられなかったバネを交換して望みたいと思います。

まだまだ行けますね!
ブログ一覧 | 動画 | クルマ
Posted at 2010/03/17 12:00:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2010年3月17日 12:25
あっくんの我慢コーナーあたりでちょうど、ザクティのフタで目隠しされました(笑
コメントへの返答
2010年3月17日 13:17
そうなんですよ^^;

一番おいしい所で目隠しされてしまいました・・・
SANYOさんに広告費もらいたいですね(笑
2010年3月17日 13:42
動画ガッツリ拝見しました!!

やっぱりキレてますねぇ~。

セッティングにもよりますが、
最終の立ち上がり、
もう少し手前からアクセルを踏めると思いますが...。

コメントへの返答
2010年3月17日 14:20
さすが、誤魔化しききませんね^^;

最終は進入でかなりアンダー出してます。それが踏めない原因です。

動画見直して、ラインがイマイチだな~と感じました。
ひとまず2ヘア、ガマンコーナーと答えを出したので、次はS字~最終を課題にします^^
2010年3月17日 14:53
リアは硬めですか…φ(.. )

ドライビング&車種にもよるのでしょうが、気になるセッティングですひらめき

当日はヘタレに付き合っていただきありがとうございました。楽しかったですわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年3月17日 20:09
バネが柔らかいモノを使っているので、いい方向に出たのではないでしょうか。

ブレーキバランスやコースの速度域で、この辺の組み合わせは変わってきますね。

いやいや、山ちゃんフォレの走りもなかなかでしたよ!

ブリキタさんと土手の上で「おぉ~~」とか唸ってました^^

僕も楽しかったです。またご一緒しましょう^^
2010年3月17日 18:36
アドバイスらしいアドバイスなんてできてないっすよー汗

動画拝見させていただきましたm(__)m

うーん
自分自身へののダメ出しが沢山ありますが、まだセット中なんで良しとしますダッシュ(走り出すさま)
ヘアピン全然突っ込めてないし(οдО;)
パッド替えます...。

ベストラップ時の最終の小回り気になるんですよね。
某超軽量鷹目も同じラインなんですよ。

前後吊しデフですからまだ改善策は山ほどありますねー(長音記号2)

2コーナーなんですが、3速で我慢状態より4入れてヘアピンまでに一伸びさせたらどうかな?と思うんですがどうでしょう?


我慢は新しいライン発見出来そうです♪笑


コメントへの返答
2010年3月17日 20:14
減衰ダウンのアドバイスは目からウロコだったですよ^^
落とす方向には全く考えてなかったですから。

最終ラインはどうなのかな?
あまり試さなかったけど、小さく回れるなら小さい方がいい気がします。

2コーナー~2ヘアは3速か4速か迷いましたね、たまに4に入れているんですが・・・4速に入れると、外に出ちゃいそうになるんですよね^^;

ガマンは自分なりにベストかと思います^^
2010年3月17日 21:27
ちょっと場違いかなぁと思いつつ、コメさせていただきます!
車重がGCとほとんと変わらないというのがすごいです。
車の向きの変わり方が滑らかで、いつの間にか出口に向けてアクセル踏んでいて、終始目が点のまま動画を拝見いたしました。
何となく感覚的に、私のように進入で頑張って突っ込むと挙動が乱れて車を安定させるためにロスして、かえって遅くなるのかもと感じました。来週TC1000を走るので、進入は挙動を乱さないように抑えて、早くアクセル踏めるようにするにはどうしたらいいか、考えて色々試してみたいと思います!
コメントへの返答
2010年3月19日 18:33
コメント大歓迎ですよ^^
遠慮なくイロイロ言っちゃって下さい。

TC1000の走行、楽しみですね。

試行錯誤して自分の走りを見つけて下さい^^

キモは「ガンバリ過ぎない事」ですよ~
2010年3月18日 17:08
こんにちはm(_"_)m
やはり速い方の車載はすごく参考になりますね♪
あっクンのサーキットの走りも初めて後ろから見えました(笑)

自分ももっと速く走れるように精進したいと思います。
コメントへの返答
2010年3月19日 18:37
こんにちは~

そう言って頂けると、励みになります^^

僕にとって、あっくんの走りは大変参考になりました。
同乗出来るといいんですけどね~

実際に走る以上にイメージトレーニングがオススメです。
僕はTC1000初走行前に50回くらい他の人の動画観ましたよ~(笑

プロフィール

「オートバックスへ買い物に」
何シテル?   11/16 14:52
インプレッサSTi SpecC-RA(GDBE)で、サーキット中心に活動しております。 目指すのはどこへ行っても、遜色なく走れるクルマと人間になれること。最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

御手洗@Trinityのブログ(livedoor版) 
カテゴリ:Trinity
2010/12/01 21:04:59
 
Parts Station DUCE 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:30:37
 
Garage B.B. 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:28:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年バージョンのTYPE-RAです。 通常のSTiより90kg軽量化されているくせ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation